記録ID: 1806206
								
								全員に公開
																
								山滑走
								中央アルプス
						木曽駒ヶ岳
								2019年04月23日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:59
 - 距離
 - 4.7km
 - 登り
 - 511m
 - 下り
 - 515m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:10
 - 休憩
 - 1:44
 - 合計
 - 4:54
 
					  距離 4.7km
					  登り 515m
					  下り 515m
					  
									    					13:26
															| 天候 | 晴れ雲多め | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ゲキ重の雪質 | 
| その他周辺情報 | こまくさの湯 大人610円 | 
写真
感想
					先々週乗鞍岳へ行ったもののオーバーパンツ忘れてモヤモヤしていたので今回は木曽駒ケ岳BCに変更して行ってきました。
朝イチのバスに乗り朝イチのロープウェイに乗って千畳敷カールに到着。今年は雪が少ないらしくロープトウは無いそうです!ホテル千畳敷を出て左上にある社から何本か歩いたり滑走跡がありましたが一応 普通の冬ルートを選択、スキーで滑り降りてから登りはアイゼンに履き替えて登りました。途中でピッケル出そうか迷いましたがストックのバスケットを外して対応しました。乗越浄土まで上がりましたが今回は風が無く陽射しもあって暑く、ブロックテックを脱ぎました。中岳からの木曽駒ケ岳方面の下りは岩が多く滑るコースが少ない感じでした。頂上山荘まで滑ったらアイゼンなしで登ります。残念ながら遠くはガスで展望があまり良くなく残念でした…
帰りも頂上山荘まで滑って中岳に登り宝剣山荘下まで滑ってから八丁坂は歩く専門なので今度は伊那前岳方面へ、そこそこの斜度を滑り降りるのですが雪が重く自分の技量不足を感じました。滑り降りた後は最後の登りです、後5分早く降りる事が出来れば待たずにロープウェイに乗れましたが残念ながら間に合わず30分待ちました。
今年最後のBCは木曽駒ケ岳で終了となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1066人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する