記録ID: 1808857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
初の九重山は悪天
2019年04月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:40
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 789m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:43
距離 11.4km
登り 799m
下り 800m
天候 | 曇り時々雪?氷?強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
阿蘇山の高岳を目指していましたが先日の噴火の規制より断念。
地図とにらめっこして九重山に登る事にしました。
午前曇り昼から晴れ予報だったので何とかなると思い牧ノ戸峠5時半到着。
ガッスガス、寒い、風が強い(TT)
天候回復を祈り出発。
だが祈りは通じずです。
ガスでなーんにも見えないのはまだ良いが風が半端なかったです。特に久住分かれの避難小屋からの登りでは何度も吹き飛ばされそうになりました。。
しかも霰のような氷の固まりが横殴りで飛んできてここで撤退するか一瞬迷いました。
雨具もザックもバリバリになってました、。
それでもなんとか進み天狗ヶ城、中岳、久住山と無事に登ることができました。
天狗ヶ城から中岳へ向かう途中、一瞬だけ太陽が出そうになった瞬間がありとっても幻想的でした。
九重の美しい景色を見たかったのですがこれも仕方がないですね。関東から参戦の私には中々機会はありませんがいつかまた登りたいと思います!!いや、登ります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
9枚目の白い花は、「馬酔木」あせび、ですね。
昨日は、全国的に寒い日でしたね。
鈴鹿の山々(標高1000m位)でも、雪が降りましたから。では、また。
komarikuさん、あせびって言うんですね!この後に登った阿蘇でもいっぱい咲いてて気になっていました。ありがとうございます。
昨日は本当に寒かったですね。鈴鹿でも降りましたかぁ。去年GWに御在所登った時は暖ったんですがわからないものですね、。
安全山行で山を楽しみましょう(´ω`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する