ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1810924
全員に公開
ハイキング
甲信越

23.日本海(海抜6m)から米山(993m)■大平コースをピストン

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:15
距離
14.4km
登り
1,187m
下り
1,182m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:31
合計
5:16
距離 14.4km 登り 1,187m 下り 1,187m
7:33
34
8:07
29
8:36
11
8:47
34
9:21
9:22
10
9:32
9:35
41
10:16
10:17
18
10:35
10:59
12
11:11
11:12
31
11:43
4
11:47
11:48
21
12:09
6
12:15
17
12:32
17
12:49
天候 晴、風弱く平年並みの気温
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車

米山駅07:11着(JR信越線)

米山駅12:54発(JR信越線)
コース状況/
危険箇所等
道は全体に濡れていたが、登りはそれほどぬかるんでいなかった。が、下山時はぐちゃぐちゃ。711米峰先辺りから上は残雪歩き。昨日27日は寒く風強く雹も降ったと地元の方に聞いた通り残雪の上に雹も積もっていた。開けた雪原ではなく枯木ブッシュを掻き分けながらの雪原歩きは意外と体力が奪われ、足元に注意を向けていると木に頭がゴツンとなり。下りは特にスリップに注意。軽アイゼンと二本ストックに助けられる局面多し。(雪山に慣れていて体力ある人はどっちも無しにスタスタ歩いていたが…)
その他周辺情報 米山駅は無人駅、柏崎駅改札をパスモで通り米山駅にはパスモの装置なく素通りしていたのに帰りに気づき冷や汗。時間ぎりぎりだったので案内板を見る余裕なく電車に乗り込んでから途方にくれ。運転中に運転手に声をかけないように注意書きがあるってことは止まっているときならOKと解釈し、駅に止まったタイミングで勇気を出して尋ねたら、柏崎駅で駅員に話して往復の料金をパスモで支払えると聞いてほっ。優しく説明してくださって運転手さん、ありがとうございます。
柏崎駅直近のビジネスホテルの隣がブルボン本社
2019年04月27日 18:22撮影 by  402SH, SHARP
1
4/27 18:22
柏崎駅直近のビジネスホテルの隣がブルボン本社
前日27日の米山は雲に隠れています。
2019年04月27日 18:12撮影 by  402SH, SHARP
4/27 18:12
前日27日の米山は雲に隠れています。
ディストピアSFに出てきそうな夕景
2019年04月27日 18:21撮影 by  402SH, SHARP
2
4/27 18:21
ディストピアSFに出てきそうな夕景
日本海に沈む夕陽
2019年04月27日 18:25撮影 by  402SH, SHARP
4/27 18:25
日本海に沈む夕陽
翌朝ハイキング当日は米山がはっきり見える!わーい。
でもなんか雪多くない?一抹の不安…
1
翌朝ハイキング当日は米山がはっきり見える!わーい。
でもなんか雪多くない?一抹の不安…
米山に向かう信越線車中から日本海
2019年04月28日 07:02撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 7:02
米山に向かう信越線車中から日本海
ホームから眺める妙高連山
2019年04月28日 07:14撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:14
ホームから眺める妙高連山
米山駅ホームの向こうに日本海
2019年04月28日 07:29撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:29
米山駅ホームの向こうに日本海
正確には海抜6.5mから出発
2019年04月28日 07:20撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:20
正確には海抜6.5mから出発
駅前から仰ぐ米山
この道を行くと直ぐに
2019年04月28日 07:30撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:30
駅前から仰ぐ米山
この道を行くと直ぐに
突き当たる国道を左折。
国道をしばらく行くと米山ガーデンと米山登山の案内のある交差点を右折、後は道なり
2019年04月28日 07:35撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:35
突き当たる国道を左折。
国道をしばらく行くと米山ガーデンと米山登山の案内のある交差点を右折、後は道なり
麓に咲く八重桜と米山
2019年04月28日 07:38撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:38
麓に咲く八重桜と米山
2019年04月28日 07:39撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:39
大平駐車場までの車道沿いも花が多く写真とりまくり。
これは園芸品種のアジュガ?
2019年04月28日 07:42撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:42
大平駐車場までの車道沿いも花が多く写真とりまくり。
これは園芸品種のアジュガ?
これも園芸品種で繁殖力の強い西洋ニチニチソウ?
2019年04月28日 07:43撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:43
これも園芸品種で繁殖力の強い西洋ニチニチソウ?
高速道路の下をくぐります。
2019年04月28日 07:45撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:45
高速道路の下をくぐります。
こんな道をてくてくと
2019年04月28日 07:48撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:48
こんな道をてくてくと
ウマノアシガタ?
2019年04月28日 07:49撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:49
ウマノアシガタ?
まるで植えたかと思えるようにずっと沿道に咲いててくれるスミレ
2019年04月28日 07:50撮影 by  402SH, SHARP
2
4/28 7:50
まるで植えたかと思えるようにずっと沿道に咲いててくれるスミレ
芽吹いたばかりの新緑が黄色の花のようにキレイだったのでパチリ
2019年04月28日 07:52撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 7:52
芽吹いたばかりの新緑が黄色の花のようにキレイだったのでパチリ
シコクスミレ?ツボスミレ?
2019年04月28日 07:54撮影 by  402SH, SHARP
4/28 7:54
シコクスミレ?ツボスミレ?
2019年04月28日 08:07撮影 by  402SH, SHARP
4/28 8:07
カキドオシ?シソ科の野草も見分けがつかない…。
2019年04月28日 07:59撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 7:59
カキドオシ?シソ科の野草も見分けがつかない…。
雪解け水の流れが新緑に映え
2019年04月28日 08:21撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 8:21
雪解け水の流れが新緑に映え
大平駐車場前の廃屋。
入ったことはなかったが、25年前に来たときはこんなオシャレなお店が出来たんだと思ったものだが…
2019年04月28日 08:25撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 8:25
大平駐車場前の廃屋。
入ったことはなかったが、25年前に来たときはこんなオシャレなお店が出来たんだと思ったものだが…
駐車場に着いた〜。この時間はまだ駐車場に余裕あり
2019年04月28日 08:31撮影 by  402SH, SHARP
4/28 8:31
駐車場に着いた〜。この時間はまだ駐車場に余裕あり
早速イカリソウが出迎えてくれこの先もずっとイカリソウだらけで気分がハイに
2019年04月28日 08:37撮影 by  402SH, SHARP
3
4/28 8:37
早速イカリソウが出迎えてくれこの先もずっとイカリソウだらけで気分がハイに
標高が低いせいか、のっぽのショウジョウバカマ。
2019年04月28日 08:38撮影 by  402SH, SHARP
4/28 8:38
標高が低いせいか、のっぽのショウジョウバカマ。
クロバナエンレイソウ
シロバナは見かけなかったが、クロバナは各所にあり。(シロバナはクロバナより低地にあるらしいですが、ここも充分低地な気が)
2019年04月28日 08:39撮影 by  402SH, SHARP
2
4/28 8:39
クロバナエンレイソウ
シロバナは見かけなかったが、クロバナは各所にあり。(シロバナはクロバナより低地にあるらしいですが、ここも充分低地な気が)
ニリンソウの群落
2019年04月28日 08:42撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 8:42
ニリンソウの群落
カタクリ
昨日の雨風にやられクタッ。ここのカタクリの葉に斑入りは見当たらず。
2019年04月28日 08:44撮影 by  402SH, SHARP
2
4/28 8:44
カタクリ
昨日の雨風にやられクタッ。ここのカタクリの葉に斑入りは見当たらず。
いよいよ本番
2019年04月28日 08:46撮影 by  402SH, SHARP
4/28 8:46
いよいよ本番
緑、緑、緑
2019年04月28日 08:48撮影 by  402SH, SHARP
4/28 8:48
緑、緑、緑
カタクリの群落もクタッ
2019年04月28日 08:49撮影 by  402SH, SHARP
4/28 8:49
カタクリの群落もクタッ
イワカガミ
この先ずっと残雪が現れるまで苦しい階段地獄を慰めてくれる左右どっちを見てもイワカガミだらけ。でもしゃがんでパチリする気力がなくてこれだけ。
2019年04月28日 08:56撮影 by  402SH, SHARP
2
4/28 8:56
イワカガミ
この先ずっと残雪が現れるまで苦しい階段地獄を慰めてくれる左右どっちを見てもイワカガミだらけ。でもしゃがんでパチリする気力がなくてこれだけ。
珍しいシロバナのイワカガミ
2019年04月28日 08:57撮影 by  402SH, SHARP
2
4/28 8:57
珍しいシロバナのイワカガミ
ツツジも咲き始め
2019年04月28日 09:00撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 9:00
ツツジも咲き始め
道中よく見かけたこれはクスサン(楠蚕)の繭?スカシダワラというらしいのだけど。昔の人はこれを釣り糸に使ったとか。確かに登山道に落ちていたのは踏みつけらていたにも関わらず形が崩れていなかった。
2019年04月28日 09:03撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 9:03
道中よく見かけたこれはクスサン(楠蚕)の繭?スカシダワラというらしいのだけど。昔の人はこれを釣り糸に使ったとか。確かに登山道に落ちていたのは踏みつけらていたにも関わらず形が崩れていなかった。
こういう階段が延々と。
2019年04月28日 09:17撮影 by  402SH, SHARP
4/28 9:17
こういう階段が延々と。
山頂はまだまだ先…
2019年04月28日 09:22撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 9:22
山頂はまだまだ先…
つかの間のなだらかな尾根
2019年04月28日 09:23撮影 by  402SH, SHARP
4/28 9:23
つかの間のなだらかな尾根
里よりは低いがやっぱり大柄なショウジョウバカマ
2019年04月28日 09:27撮影 by  402SH, SHARP
2
4/28 9:27
里よりは低いがやっぱり大柄なショウジョウバカマ
2019年04月28日 09:30撮影 by  402SH, SHARP
4/28 9:30
妙高連山と日本海に思わずため息
2019年04月28日 09:30撮影 by  402SH, SHARP
3
4/28 9:30
妙高連山と日本海に思わずため息
藪椿?
2019年04月28日 09:40撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 9:40
藪椿?
眼下に残雪が見え隠れし始め
2019年04月28日 09:41撮影 by  402SH, SHARP
4/28 9:41
眼下に残雪が見え隠れし始め
赤い米山大橋と日本海
2019年04月28日 09:43撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 9:43
赤い米山大橋と日本海
オオカメノキ?ヤマデマリ?
2019年04月28日 09:50撮影 by  402SH, SHARP
4/28 9:50
オオカメノキ?ヤマデマリ?
いよいよ残雪が。軽アイゼンを装着。
2019年04月28日 10:01撮影 by  402SH, SHARP
4/28 10:01
いよいよ残雪が。軽アイゼンを装着。
懐かしのガンバレ岩に励まされ。
2019年04月28日 10:07撮影 by  402SH, SHARP
4/28 10:07
懐かしのガンバレ岩に励まされ。
こんなにブッシュに苦労するとは。この写真はそんな中でもちょっと現れてくれた歩きやすい尾根だったので写真も撮ることができた訳です。
2019年04月28日 10:23撮影 by  402SH, SHARP
2
4/28 10:23
こんなにブッシュに苦労するとは。この写真はそんな中でもちょっと現れてくれた歩きやすい尾根だったので写真も撮ることができた訳です。
着いた〜。
2019年04月28日 10:32撮影 by  402SH, SHARP
2
4/28 10:32
着いた〜。
山頂のフキノトウ
2019年04月28日 10:33撮影 by  402SH, SHARP
2
4/28 10:33
山頂のフキノトウ
2019年04月28日 10:34撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 10:34
うっすら佐渡島
2019年04月28日 10:35撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 10:35
うっすら佐渡島
薬師如来が奉ってあるためか、古来からの「米山まいり」では自生する薬草の「当帰」を持ち帰る風習があって、母も15,6才の頃に御来光登山をして持ち帰った、と言ってました。
2019年04月28日 10:36撮影 by  402SH, SHARP
4/28 10:36
薬師如来が奉ってあるためか、古来からの「米山まいり」では自生する薬草の「当帰」を持ち帰る風習があって、母も15,6才の頃に御来光登山をして持ち帰った、と言ってました。
2019年04月28日 10:45撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 10:45
2019年04月28日 10:47撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 10:47
360°の絶景を堪能し下山開始、のはずがブッシュを嫌い踏み跡の左を選んで下山し始めたらヤマレコさんからルート外れたとご指摘を受け。先で合流するんじゃ?としばらく進むも、マップを拡大してみるとどうも違う尾根に迷いこんだことに気づき慌てて引き返し再出発。
2019年04月28日 10:48撮影 by  402SH, SHARP
4/28 10:48
360°の絶景を堪能し下山開始、のはずがブッシュを嫌い踏み跡の左を選んで下山し始めたらヤマレコさんからルート外れたとご指摘を受け。先で合流するんじゃ?としばらく進むも、マップを拡大してみるとどうも違う尾根に迷いこんだことに気づき慌てて引き返し再出発。
ここで残雪も終わり、ほっと一息してアイゼンを外していると登ってきたハイカーにアイゼンの必要性を尋ねられ「私には必要でしたけど、装着してない人も多かったですね」と正直に申し上げ。
2019年04月28日 11:26撮影 by  402SH, SHARP
4/28 11:26
ここで残雪も終わり、ほっと一息してアイゼンを外していると登ってきたハイカーにアイゼンの必要性を尋ねられ「私には必要でしたけど、装着してない人も多かったですね」と正直に申し上げ。
朝にくたっとしていたカタクリたちもスッカリ息を吹き返し見事な群落になってました!
2019年04月28日 12:07撮影 by  402SH, SHARP
2
4/28 12:07
朝にくたっとしていたカタクリたちもスッカリ息を吹き返し見事な群落になってました!
里に戻ってきました。
2019年04月28日 12:14撮影 by  402SH, SHARP
1
4/28 12:14
里に戻ってきました。
熊鈴持って来てたのに行きにこの注意を見逃しつけ忘れ。
幸い登山者が前後にいてくれて人の気配が絶えずに歩くことができたので良かったけど。
2019年04月28日 12:15撮影 by  402SH, SHARP
4/28 12:15
熊鈴持って来てたのに行きにこの注意を見逃しつけ忘れ。
幸い登山者が前後にいてくれて人の気配が絶えずに歩くことができたので良かったけど。
チゴユリ
ここから先に写真がないのは、もしかして急げば12:54発の電車に乗れるかも?それを逃すと2時間何もない無人駅で時間を潰すことになるけど仕方ないと諦めていたのだが、頑張ってみることにして小走りしたため。硬いトレッキングシューズで走ったせいで足に豆ができちゃった。
2019年04月28日 12:30撮影 by  402SH, SHARP
4/28 12:30
チゴユリ
ここから先に写真がないのは、もしかして急げば12:54発の電車に乗れるかも?それを逃すと2時間何もない無人駅で時間を潰すことになるけど仕方ないと諦めていたのだが、頑張ってみることにして小走りしたため。硬いトレッキングシューズで走ったせいで足に豆ができちゃった。
実家近くから眺める米山
実家近くから眺める米山
おまけ
翌29日、東京へ向かう関越道の高速バスの窓から越後三山をパチリ
2019年04月29日 09:06撮影 by  402SH, SHARP
1
4/29 9:06
おまけ
翌29日、東京へ向かう関越道の高速バスの窓から越後三山をパチリ
撮影機器:

装備

個人装備
ライトダウン上着 カッターシャツ マイクロフリース上着 レインスーツ スポーツ用タイツ 裏メッシュスポーツパンツ ランニング用リュック サコシュ トレッキングシューズ 4本爪軽アイゼン スパッツ 手袋 サングラス 水1000ml キャップ パスモ 小銭 スマホ コンパス GPS ココヘリビーコン 地図 昼食 行動食 ウエットテイッシュ トイレットペーパー 熊鈴 折り畳み式2本ストック
備考 前日が冬に戻ったような寒さと強風だったのでライトダウンにマイクロフリース、レインスーツと寒さ対策を万全に臨んだが、ダウンとレインスーツは出番なし。逆に軽アイゼンと二本ストックは大活躍。残雪歩きは30年前の白馬の大雪渓以来で体力&スキル両面に不安のある今回は急遽購入した二本ストックデビュー。持ち運びの利便性を考え折り畳み式にしたため強度が心配だったが、店員の方が勧めてくれた40キロ負荷に耐えるお高いのを奮発して購入して良かった。

感想

帰郷のついでというかハイキングのついでに帰郷というか。高速バスで昨夕柏崎に前乗り。
高校時代、創立記念日に米山登山があり米山駅から歩かされ、それが嫌で嫌で一回仮病で休んだくらい。私服の高校だったため、みんなストレッチ性のない重いジーンズ(当時はジーパンと言ってましたけど)と底の薄いスニーカーを履いてしかも今のような階段もない急登を囚人のように連なって。「1000mに満たない山だが米山を登れれば日本のどの山も登れる」と体育の先生がおっしゃっていた言葉が当時は全く心に響かず、一生山と縁のない生活を送りたいと思ったものでした。今となってみれば恩師の言葉はその通りだったとしみじみ。
結婚してから相手の影響で登山を始め、約15年のブランクを経て昨年から低山ながらも山歩きを再開。
高校卒業以来の米山登山に帰郷した25年前には真新しい階段だったのが、今はいい具合に朽ちて色褪せていたのも感慨深く。
大平集落までの道をてくてく歩いていると後ろから来た車に乗せて下さると声をかけていただいたのに断ってしまってごめんなさい。でも親切なお申し出に心がほっこり。山頂に着いて景色を眺めていると「男性を車に乗せてあげた後に女性も歩いていてついでに乗せてあげようかと…」という会話が聞こえ、思わず「それ、私です!」と名乗りを挙げ、ちゃんとお礼を言えなかったのが心残りだったし、高校時代と同じく米山駅から歩きたかったという理由も説明できて良かった〜。その方と会話されていた男性から温泉まんじゅうをいただき、またまたほっこり。下山して駅に向かっていると例の車が減速して追い越し様お互いに手で挨拶を交わし。こういう一瞬交差する出会いも山の楽しさかな。どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
米山(米山海岸→大平登山口→山頂→下牧登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら