ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1814025
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

蕾を敷き詰めたようなニリンソウ@カトラ谷・金剛山2019/04/28(日)晴後曇単独

2019年04月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
12.8km
登り
1,082m
下り
985m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
2:43
合計
6:01
距離 12.8km 登り 1,085m 下り 994m
8:23
18
8:41
8:47
22
9:09
9:14
6
9:20
9:24
14
9:38
9:49
22
10:11
11:10
3
11:13
11:16
2
11:18
11:34
3
11:37
11:40
8
11:52
12:20
3
12:32
12:49
4
13:24
13:25
49
14:17
ゴール地点
天気(ではなく)予報が不安定で、直前になって行く日を27日(土)→28日(日)に変更。
27日は冬のような季節風が吹いて寒かったが、28日は少なくとも1時前までは太陽も出ていて気温は8度と低いながらも、春の日射しの中を歩けました。

カトラ谷は台風被害の後登山道の状態が不安なので、去年同様ツツジオ谷から登ることにしました。
途中の堰堤上流に咲いているはずのニリンソウが蕾状態なので、カトラ谷のニリンソウもちょっと期待薄かなぁと思いながら谷を詰めました。

タカハタ道への分岐で一息入れ、そのまま直進しましたが、滑りやすい急斜面のトラバースで、更に踏み跡が途中で無くなり、その地点で引き返すことにしましたが、上りはまだ良かったのですが下りは地獄で滑落の恐怖と戦いながら元の分岐まで戻りました。

寺谷の通行止めは予想していなかったので、一瞬どこから下山するか迷いましたが、その直前に細尾谷から登ってきた方にお話を聞いていたので、初めてのルートですが一番早く下山できそうな細尾谷へ戻りました。
天候 昼過ぎまで晴れその後曇
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
河内長野 07:45発→金剛登山口08:20発→
ツツジオ谷・カトラ谷・転法輪寺・葛木神社・昼食@展望台→
千早園地→細尾谷(寺谷まで行ったが通行止めで戻る)→
金剛ロープウェイ前 14:17発
河内長野    14:57発
コース状況/
危険箇所等
谷筋以外は特に危険な箇所はありません。注意が要るのは、
1.ツツジオ谷・・・・滝横の急登は滑落する可能性があるので、滑りにくい靴底のものを履き、慎重に。

また、GPS軌跡にある引き返しの分は、タカハタ道への分岐から先の踏み跡で、最初は明瞭な登山道のようですが、すぐにとんでもない急斜面になり、踏み跡も不明瞭になります。地図でも聞いた話でも行けるはずと思っていたのでしばらく進みましたが、引き返すべしと判断しずり落ちる恐怖で泣きながら旧の地点に戻りました。

2.カトラ谷・・・・まだ復旧工事中とのことで去年に続き入っていません。
ただ、上がってきた方に聞くと危険を感じながら通過したとのこと。
早く復旧して欲しいものです。

3.寺谷・・・・下山口に通行止めの看板とゲートがあり、細尾谷に戻って下山しました。ところが登山口側にはそのようなお知らせはありませんでした。本当にダメなのか行けるのかは?

4.千早園地内・・・・ロープウェイは駅舎耐震見直しのため運休中。
香楠荘←→ロープウェイ駅はフクジュソウの道のみ通行可能。
シャクナゲなどのある箇所は行くことは出来ますが、ロープウェイ駅には出ることが出来ず、旧の道に戻る必要があります。
高曇りで須磨付近から葛城・金剛が見え、遠望が利きます。
2019年04月28日 05:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 5:55
高曇りで須磨付近から葛城・金剛が見え、遠望が利きます。
何と大峰山系の山も。ここからも見えるのは初めて気づきました。
2019年04月28日 05:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 5:56
何と大峰山系の山も。ここからも見えるのは初めて気づきました。
目的のカトラ谷へ。今年は開花が遅れているようで、殆どがまだ蕾状態。
2019年04月28日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 10:20
目的のカトラ谷へ。今年は開花が遅れているようで、殆どがまだ蕾状態。
それでもかわいい蕾を撮ります。
2019年04月28日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 10:21
それでもかわいい蕾を撮ります。
びっしり絨毯状態。あと1週間位でしょうか。
2019年04月28日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:24
びっしり絨毯状態。あと1週間位でしょうか。
崩れた谷を渡って。エンレイソウが群落になって咲いています。
2019年04月28日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 10:36
崩れた谷を渡って。エンレイソウが群落になって咲いています。
残念ながらヤマシャクヤクもまだ蕾。おまけに台風で倒れた樹がツタなどを引き連れてヤマシャクの咲くエリアに被さり、悲惨な状況になっていました。
2019年04月28日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 10:43
残念ながらヤマシャクヤクもまだ蕾。おまけに台風で倒れた樹がツタなどを引き連れてヤマシャクの咲くエリアに被さり、悲惨な状況になっていました。
崩れた谷。向かいのあの尾根道はもう通れないでしょうね。
2019年04月28日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:52
崩れた谷。向かいのあの尾根道はもう通れないでしょうね。
今人気のサバ缶ならぬサイコクサバノオ。
2019年04月28日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 10:55
今人気のサバ缶ならぬサイコクサバノオ。
国見城址。正時の定時撮影には間に合いませんでした。
2019年04月28日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:09
国見城址。正時の定時撮影には間に合いませんでした。
金剛ザクラもまだ蕾でした。
2019年04月28日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:12
金剛ザクラもまだ蕾でした。
転法輪寺のサクラは満開を過ぎた辺り。
2019年04月28日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:14
転法輪寺のサクラは満開を過ぎた辺り。
カタクリがたくさん咲き残っていました。
2019年04月28日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 11:21
カタクリがたくさん咲き残っていました。
葛城山。肉眼では生駒山系だけではなく、愛宕山、比叡山もうっすら見えました。
2019年04月28日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:29
葛城山。肉眼では生駒山系だけではなく、愛宕山、比叡山もうっすら見えました。
葛木神社。
2019年04月28日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:33
葛木神社。
一の鳥居
2019年04月28日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:39
一の鳥居
こちらは開花していました@千早園地
2019年04月28日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 12:17
こちらは開花していました@千早園地
ココなら大峰山系もばっちり目の前です。
2019年04月28日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:35
ココなら大峰山系もばっちり目の前です。
ヤマエンゴサク?紫というよりは水色の花がとてもきれいでした。
2019年04月28日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 12:38
ヤマエンゴサク?紫というよりは水色の花がとてもきれいでした。
エイザンスミレ
2019年04月28日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 12:42
エイザンスミレ
シラネアオイは満開。
2019年04月28日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 12:45
シラネアオイは満開。
花びらが白くないのでハナネコノメではなくコガネネコノメ(と言うのは無いらしいが)?ニッコウネコノメかも。
2019年04月28日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 13:49
花びらが白くないのでハナネコノメではなくコガネネコノメ(と言うのは無いらしいが)?ニッコウネコノメかも。

感想

不順な天候で花もいつ咲こうかとずいぶん迷っているような、そんな花の金剛山でした。

ニリンソウの盛りは今週末の5/3-6くらいでしょうか。その頃にはヤマシャクヤクもクリンソウも咲いているのではないかと思われます。

ヤマザクラは満開の樹が多くとても見甲斐がありましたが、いつも見かける花で今年は見かけなかったものにシャクナゲ・コバノミツバツツジ以外にクリンソウ・ヤマブキソウなどもありました。

今年は金剛山のコバノミツバツツジは裏年でしょうか、咲いている木は数えるほどで、三つ葉ばかりの木が多数ありました。

シャクナゲもここ何年か花が少なかったのですが、今年もとても少なく花芽もあまり見かけませんでした。温暖化とは良いながら寒さも厳しいので花も身構えているのでしょうか。

来年こそはごく普通の年になって欲しいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら