記録ID: 1816114
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 vol.2 コース定数:13
2019年04月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 602m
- 下り
- 609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:33
距離 7.1km
登り 611m
下り 609m
15:11
ゴール地点
ピッケルを初めて使った山行です。動画をいくつか見て自分のスタイルに合ったピッケルを購入、リーシュは自作してみました。乗越浄土の下りは自分含めて3人しかいなかったので、滑落停止の練習をしてみましたが、練習だけで終わるように安全登山に努めようと思いました。
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
→菅の台バスターミナル(駐車料金600円) →バス往復(1,640円)とロープウェイ往復(2,490円)チケットをここで購入 |
コース状況/ 危険箇所等 |
浄土乗越、木曽駒頂上山荘の横以外はずっと雪面。 登山靴+短パン+スパッツ姿の若い男女がいましたが、例外です。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯610円、オフシャルHPをスマホ提示で50円引きだったらしい… |
写真
撮影機器:
感想
伊那、駒ケ根からは南アルプスの名峰がすべて見えて驚きました。山梨側からの南アルプスに慣れているので、その大きさ、近さにビックリ。仙丈ヶ岳の大きさ、甲斐駒ケ岳の端正な形に感動。定年後はここに住んでみたい、と思ったほどです。
下山後は大学時代の友人と会って夕食をして、今後の山行のための予行練習として、この日は車中泊。あらかじめ良さそうな場所を打診しておいたところ、今回、飯島町の道の駅を紹介してくれました。トイレもきれいで、隣にはセブンイレブンもあり最適。
車で寝泊まりも初めてで楽しかった、またやりたいです。布団を持ってきていたので、夏のテント泊よりもはるかにポカポカ、熟睡できました。
車中泊の手軽さに今更気づきましたが、今後、スケジュールによっては山行の安全や帰宅時の交通安全を考えて、前日泊や下山後泊手段として積極的に取り入れていこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
hidezさん、おはようございます。
平成最後(?)に相応しい、素晴らしい山行となったようで何よりです。
木曽駒は、昨年に北御所登山口からロープウェイを使わないマゾいルートで登りましたが、そのときの天気はイマイチだったので、羨ましいです。
雪の木曽駒は、先日の谷川岳と同じように、いつか自分も登ってみたいですねー(もちろん、今回のhidezさんと同じか、それ以上の晴天の日に)。
5/2あたりなら晴れるみたいですが、あいにく別の予定があるので、少なくともGW中に実現するのは無理そうです。
山行後のこまくさの湯は、もはや鉄板ですね。
自分も昨年だけで、4回くらい利用した気がします。
4/28〜4/29にかけて、自分も久しぶりに車中泊しました。
ただ、冬はどうしても荷物が多くなり、寝床を作るのもひと苦労でした(笑)。
MonsieurKudoさん
コメントありがとうございます。
>マゾいルートで登りましたが、
木曽駒ヶ岳のロープウェイルート以外は、どこも標高差が大きくて、自分的には、この山を選ぶ時点で「マゾい」かも、と思います(^^;
修験者の山だけありますね。
この日の夜、麓の宮田村の友人に、小黒川キャンプ場から6年前に「聖職の碑」コースで登ったけどクタクタだった、と話したら、「あそこが最短コースらしいよ」と言われてショック、地元の中学の学校登山はもっと長いコースなんだそうです。
そういえばMonsieurKudoさんは、甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根コース日帰りや、空木岳日帰りもやっていましたよね?
北御所コース日帰りも含め、とても自分には真似出来ない超健脚ですね。
私の理想登山は、帰りが楽チンか楽しいコースです。
今回の山行や、先々週の根子岳滑走下山はいいですね(´- `*)
鹿島槍〜五竜〜唐松縦走で八方尾根をゴンドラで降りる、も秘かに狙っています。
オススメコースがあれば、また教えてください❗
温度計、とても重宝してますヨ〜。ありがとうございました。
hidezさん、返信ありがとうございます。
温度計ですが、何の前触れもなく突然狂うことがあるので、注意してくださいねー。
自分は狂う度に買い替えていて、今使っているのは3代目です。
せっかくなので、買う度に色を変えています。
変遷は、黒→青→黄です。(青と黄はAmazon限定カラーです。)
もし次に壊れたら、クリアホワイト(これもAmazon限定カラー)を買うと思います(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する