ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1818376
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰小屋 虹と北斗七星

2019年04月28日(日) 〜 2019年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
26:30
距離
14.9km
登り
1,956m
下り
1,935m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
1:03
合計
8:04
距離 8.4km 登り 1,816m 下り 495m
8:04
119
10:03
31
10:34
10:53
120
12:53
13:11
79
14:30
14:56
72
16:08
2日目
山行
4:04
休憩
0:05
合計
4:09
距離 6.5km 登り 149m 下り 1,442m
6:23
55
7:18
7:21
188
10:29
10:31
1
10:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅にて前泊して韮崎駅へ
山梨中央交通さんの南アルプス鳳凰三山登山路線バスを利用しました
http://www.y-c-k.com/tozan.html
コース状況/
危険箇所等
御座石温泉バス停⇒旭岳
→無雪・眺めよくてたのしー
旭岳⇒燕頭山
→つるつるアイス・融雪後もしばらく一部残るかと…チェーンスパイクあると安心
燕頭山⇒鳳凰小屋
→1800m後半から雪増し・峠道と樹木帯…1900m以上は軽アイゼン以上が安心
鳳凰小屋⇒赤抜沢の頭
→雪深・トレースがいっぱいあり升。アイゼンに加えてストックorピッケルあると安心
鳳凰小屋⇒ドンドコ沢
雪積量は上記と1800mまで同じ間隔・やはりトレースありました…よかった
ドンドコ沢(下山)⇒青木鉱泉
→渡河は問題ないですがジグザグ樹木帯コースなので下山時は道迷い注意ですね

雪踏み抜きに対して恐々でしたが、歩いてみたらほとんど皆無…ぇぇぇ…
でも小屋の方が仰ってましたが、降雨や融雪で状況はまた変わるようです。
要準備を
その他周辺情報 青木鉱泉さん宿泊受け付けているそうです…前泊や後泊もいいなあ
日帰り入浴1000円でバス乗車券もこちらで受付してくれます。
水仙畑に見送られ
いってきます(御座石温泉バス停)
2019年04月28日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 8:22
水仙畑に見送られ
いってきます(御座石温泉バス停)
山桜いいカンジ
2019年04月28日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:25
山桜いいカンジ
朝から忙しそう(ヤマガラ)
2019年04月28日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:42
朝から忙しそう(ヤマガラ)
   /おは\
2019年04月28日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 8:50
   /おは\
おはよ
2019年04月28日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 8:50
おはよ
もふもふ
2019年04月28日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 8:51
もふもふ
暖かいからみんな活発
(コガラ)
2019年04月28日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 8:51
暖かいからみんな活発
(コガラ)
2019年04月28日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 8:55
わー八ケ岳
2019年04月28日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:55
わー八ケ岳
ハルリンドウ?…たぶんフデリンドウ
2019年04月28日 09:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 9:10
ハルリンドウ?…たぶんフデリンドウ
      /よ\
2019年04月28日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 9:38
      /よ\
おはよー
2019年04月28日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 9:38
おはよー
じっと佇む
2019年04月28日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 9:39
じっと佇む
お嫁さん探してるのかな?
(ルリビタキ♂)
2019年04月28日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 9:39
お嫁さん探してるのかな?
(ルリビタキ♂)
2019年04月28日 09:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 9:48
    /おいすー\
2019年04月28日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:09
    /おいすー\
わぁ…韮崎や甲府盆地が
2019年04月28日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:21
わぁ…韮崎や甲府盆地が
つららーん
2019年04月28日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:29
つららーん
北ア?…わー綺麗
2019年04月28日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:45
北ア?…わー綺麗
もりもり標高上げると
2019年04月28日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:47
もりもり標高上げると
つるつる氷
樹下なので梅雨前まで製氷してそう
2019年04月28日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:52
つるつる氷
樹下なので梅雨前まで製氷してそう
おひるー
ここでアイゼン付けましたが、もう少し先でもいいかも
(燕頭山)
2019年04月28日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:54
おひるー
ここでアイゼン付けましたが、もう少し先でもいいかも
(燕頭山)
前ゆく女性登山者たちの歓声でびっくり
…虹だ
2019年04月28日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 11:17
前ゆく女性登山者たちの歓声でびっくり
…虹だ
はじめて山で虹を見ました…
2019年04月28日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/28 11:21
はじめて山で虹を見ました…
まだ残ってる
この山域含めいろんな人が見てるんだろな…
2019年04月28日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:24
まだ残ってる
この山域含めいろんな人が見てるんだろな…
行きのバス車内でも見えましたが、これが黒戸尾根側の山容…
こ…これは確かに骨太な
(甲斐駒ケ岳)
2019年04月28日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 11:28
行きのバス車内でも見えましたが、これが黒戸尾根側の山容…
こ…これは確かに骨太な
(甲斐駒ケ岳)
櫛形山?三山の一部?わかんない
2019年04月28日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:29
櫛形山?三山の一部?わかんない
樹木帯の登山道かと思っていたらどうしたことか…
めちゃくちゃ景色に困らない!(嬉)
2019年04月28日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:32
樹木帯の登山道かと思っていたらどうしたことか…
めちゃくちゃ景色に困らない!(嬉)
この道は下山に使われてるって書いてあったけど
歩きやすく整備されてる…
標高差はあるけど夏道でもきっと楽しいと思います
2019年04月28日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:34
この道は下山に使われてるって書いてあったけど
歩きやすく整備されてる…
標高差はあるけど夏道でもきっと楽しいと思います
アイゼンざくざく
2019年04月28日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:44
アイゼンざくざく
見難いですが奥に富士山
2019年04月28日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:46
見難いですが奥に富士山
やっぱり北アルプスだったのか…美しい
2019年04月28日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:53
やっぱり北アルプスだったのか…美しい
2019年04月28日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:23
サルノコシカケの肉汁(違う
2019年04月28日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:32
サルノコシカケの肉汁(違う
残雪とらばーすon the 夏道
2019年04月28日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:38
残雪とらばーすon the 夏道
2019年04月28日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:46
展望地に出ます
小屋はもうすぐ
2019年04月28日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:50
展望地に出ます
小屋はもうすぐ
えー?!こ、こっちから見ると地蔵ヶ岳ってこんな風に見えるんだ…
見る向きによってオベリスクの見え方違うんですね
2019年04月28日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:56
えー?!こ、こっちから見ると地蔵ヶ岳ってこんな風に見えるんだ…
見る向きによってオベリスクの見え方違うんですね
ついたー
(鳳凰小屋)
2019年04月28日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:01
ついたー
(鳳凰小屋)
気さくで優しいスタッフさんたちばかり…暖かい
2019年04月28日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:05
気さくで優しいスタッフさんたちばかり…暖かい
荷物でぽってざくざく再開
2019年04月28日 14:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 14:05
荷物でぽってざくざく再開
雪質もいいし本当に恵まれた山行でした
2019年04月28日 14:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 14:19
雪質もいいし本当に恵まれた山行でした
多少の曇りでもこの絶景
2019年04月28日 14:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 14:30
多少の曇りでもこの絶景
しみじみ雪を踏みしめていたら
2019年04月28日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 14:33
しみじみ雪を踏みしめていたら
どどーん!
(北岳)
2019年04月28日 14:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 14:51
どどーん!
(北岳)
ちらっ
(観音ヶ岳)
2019年04月28日 15:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 15:01
ちらっ
(観音ヶ岳)
わー!
2019年04月28日 15:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 15:01
わー!
見たかったのです…冠雪した時期の北岳
(赤抜沢ノ頭)
2019年04月28日 15:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 15:04
見たかったのです…冠雪した時期の北岳
(赤抜沢ノ頭)
3年くらい前に三山縦走したときはこちら側から見たんだな…
鳥のクチバシみたいでカッコイイ
(地蔵ヶ岳オベリスク)
2019年04月28日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 15:06
3年くらい前に三山縦走したときはこちら側から見たんだな…
鳥のクチバシみたいでカッコイイ
(地蔵ヶ岳オベリスク)
2019年04月28日 15:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 15:07
2019年04月28日 15:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 15:11
もしかしてここ夜景とかすごいスポットなのでは…?
鳳凰三山っていいなあ
2019年04月28日 15:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 15:12
もしかしてここ夜景とかすごいスポットなのでは…?
鳳凰三山っていいなあ
茅ヶ岳や金峰より圧倒的に高く見えますね
2019年04月28日 15:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 15:12
茅ヶ岳や金峰より圧倒的に高く見えますね
うー…わー…
2019年04月28日 15:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 15:16
うー…わー…
きれい…
2019年04月28日 15:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 15:16
きれい…
白根三山の先…もしかして赤石山脈…かな?
行ってみたい
2019年04月28日 15:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 15:21
白根三山の先…もしかして赤石山脈…かな?
行ってみたい
やばい…何枚録る気なんだ…
30分以上いました…満足満足
2019年04月28日 15:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:28
やばい…何枚録る気なんだ…
30分以上いました…満足満足
2019年04月28日 15:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 15:44
ありがとう地蔵ヶ岳
2019年04月28日 15:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 15:47
ありがとう地蔵ヶ岳
2019年04月28日 15:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:50
2019年04月28日 15:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 15:56
樹木の中にある山小屋ですが
2019年04月28日 19:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 19:50
樹木の中にある山小屋ですが
えぐいくらいに☆みえました…
2019年04月28日 20:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 20:00
えぐいくらいに☆みえました…
水量豊富だし
テント泊するにもいい場所ですよね
2019年04月28日 20:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 20:01
水量豊富だし
テント泊するにもいい場所ですよね
2019年04月28日 20:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 20:12
北斗七星につらなる春の大曲線
2019年04月28日 20:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 20:14
北斗七星につらなる春の大曲線
2019年04月28日 20:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 20:16
下のは市街の明かりですね
2019年04月28日 20:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 20:30
下のは市街の明かりですね
満点星空でした
2019年04月28日 20:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 20:32
満点星空でした
あさー
夜にはいなかった月がお目見え
2019年04月29日 04:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 4:59
あさー
夜にはいなかった月がお目見え
月富士
2019年04月29日 05:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 5:13
月富士
2019年04月29日 05:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 5:15
2019年04月29日 05:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 5:18
2019年04月29日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 5:19
もるげん観音
2019年04月29日 05:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 5:21
もるげん観音
雲海富士…と撮ったときはそう思ったんですが
…亀にもみえる
2019年04月29日 05:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 5:25
雲海富士…と撮ったときはそう思ったんですが
…亀にもみえる
亀富士…おめでたい
(平成あと二日)
2019年04月29日 05:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 5:27
亀富士…おめでたい
(平成あと二日)
2019年04月29日 05:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 5:33
この看板通り沢に下りたら…あれ?トレースない…
小屋からドンドコ沢ルートは小屋前のテント場からでした
2019年04月29日 06:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:39
この看板通り沢に下りたら…あれ?トレースない…
小屋からドンドコ沢ルートは小屋前のテント場からでした
トレース両脇の雪が反射して天の川みたい
2019年04月29日 06:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:55
トレース両脇の雪が反射して天の川みたい
ありがとう鳳凰山嶺
2019年04月29日 06:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 6:57
ありがとう鳳凰山嶺
もくもくと霧に包まれていきました
2019年04月29日 07:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:12
もくもくと霧に包まれていきました
せっかくだから滝よってこう
2019年04月29日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:29
せっかくだから滝よってこう
んん?!
2019年04月29日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:37
んん?!
落差高っ!
(五色ノ滝)
2019年04月29日 07:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:38
落差高っ!
(五色ノ滝)
滝壷から見仰ぐとより高い
2019年04月29日 07:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:38
滝壷から見仰ぐとより高い
見れてよかった大瀑でした
このあともいっぱい滝が見れるルートですが
…濃霧に包まれていきました残念
2019年04月29日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:42
見れてよかった大瀑でした
このあともいっぱい滝が見れるルートですが
…濃霧に包まれていきました残念
霧中下山
2019年04月29日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:45
霧中下山
はやく春になるといいね
2019年04月29日 07:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:56
はやく春になるといいね
つららーん
2019年04月29日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:58
つららーん
2019年04月29日 08:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:08
ヤマガラのおとしもの
2019年04月29日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:12
ヤマガラのおとしもの
2019年04月29日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:16
そこかしこに咲いてました…
何の植物なんだろ
2019年04月29日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:27
そこかしこに咲いてました…
何の植物なんだろ
霧ビタキ(ルリビタキ♀)
2019年04月29日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:51
霧ビタキ(ルリビタキ♀)
2019年04月29日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:00
きりっとカケス
2019年04月29日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 10:22
きりっとカケス
また会った
2019年04月29日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 10:28
また会った
  /嫁はんどこかなー\
2019年04月29日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:29
  /嫁はんどこかなー\
  /つづじきれいやな\
2019年04月29日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 10:31
  /つづじきれいやな\
/そんなん見てる場合ちゃう\
2019年04月29日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:32
/そんなん見てる場合ちゃう\
 /真面目に嫁はん探さな…!\
2019年04月29日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:33
 /真面目に嫁はん探さな…!\
美声なんだから歌えばいいのに
2019年04月29日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 10:34
美声なんだから歌えばいいのに
    / アホ \
2019年04月29日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:34
    / アホ \
/そう簡単にワイの歌きかせへん\
2019年04月29日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:34
/そう簡単にワイの歌きかせへん\
地力で探す派なのね
2019年04月29日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:34
地力で探す派なのね
撮れませんでしたがキビタキや猛禽見ました
もう夏鳥の季節ですね
本当に鳳凰三山は野鳥が多いです
2019年04月29日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 10:34
撮れませんでしたがキビタキや猛禽見ました
もう夏鳥の季節ですね
本当に鳳凰三山は野鳥が多いです
ついたー…霧が濃くて大変だった
(青木鉱泉)
2019年04月29日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:51
ついたー…霧が濃くて大変だった
(青木鉱泉)
山深き場所にある名湯です…染みる
2019年04月29日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:01
山深き場所にある名湯です…染みる
白簱史朗写真展みて帰りました
美しい尾瀬の写真が多かったです…眼福
2019年4月21日から5月31日までです
(韮崎市民交流センターニコリ)
2019年04月29日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:44
白簱史朗写真展みて帰りました
美しい尾瀬の写真が多かったです…眼福
2019年4月21日から5月31日までです
(韮崎市民交流センターニコリ)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら