ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1820836
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州の最奥部 諏訪山を探検

2019年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:36
距離
11.2km
登り
1,167m
下り
1,173m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:46
合計
5:31
距離 11.2km 登り 1,168m 下り 1,173m
8:47
81
10:08
10:09
61
11:10
11:27
20
11:47
12:06
18
12:24
12:33
49
13:22
56
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪山登山口は20台ほどの駐車スペースがあります
コース状況/
危険箇所等
やせ尾根、切り立った場所での垂直ハシゴ、ロープ多数、滑りやすい木の橋など連続するロングコースため中〜上級向けのコースだと思いました。
その他周辺情報 登山口近くに浜平温泉 しおじの湯あり
諏訪山登山口に到着! ほかに三台停まっていてホッとします。準備している間に追加で3台やってきました。静かな山と聞いていたのですが、人気の山なんですかね。。
2019年05月02日 08:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 8:39
諏訪山登山口に到着! ほかに三台停まっていてホッとします。準備している間に追加で3台やってきました。静かな山と聞いていたのですが、人気の山なんですかね。。
なかなかきれいなトイレが設置されていました。その左側から先に進みます。
2019年05月02日 08:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 8:44
なかなかきれいなトイレが設置されていました。その左側から先に進みます。
すぐに鳥居の後ろに出てしまいました。鳥居をくぐって登山口に向かいます。
2019年05月02日 08:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 8:45
すぐに鳥居の後ろに出てしまいました。鳥居をくぐって登山口に向かいます。
この橋の先が登山口になっています。
2019年05月02日 08:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 8:46
この橋の先が登山口になっています。
いよいよ諏訪山登山開始!
日本三百名山でもあるし、関東百山、ぐんま百名山でもあります。
2019年05月02日 08:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 8:48
いよいよ諏訪山登山開始!
日本三百名山でもあるし、関東百山、ぐんま百名山でもあります。
分かれ道にはちゃんとピンクテープあります。右上に進みます。
2019年05月02日 08:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 8:51
分かれ道にはちゃんとピンクテープあります。右上に進みます。
今回は結構ロングコース諏訪山まであと5253m!
2019年05月02日 08:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 8:52
今回は結構ロングコース諏訪山まであと5253m!
沢沿いを歩きます。天気が良くて気持ちいい。
配管が通っていますね。
2019年05月02日 08:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 8:53
沢沿いを歩きます。天気が良くて気持ちいい。
配管が通っていますね。
このような木の橋を何度も渡りながら川沿いを進みます。
2019年05月02日 08:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 8:54
このような木の橋を何度も渡りながら川沿いを進みます。
川の流れの音で癒される〜
2019年05月02日 08:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 8:55
川の流れの音で癒される〜
滑りそうな丸太を渡ったり〜
2019年05月02日 08:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 8:56
滑りそうな丸太を渡ったり〜
ハシゴがあったのでそちらに進んだらまったくダミーのハシゴでした。道を間違えた。。。
2019年05月02日 08:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 8:58
ハシゴがあったのでそちらに進んだらまったくダミーのハシゴでした。道を間違えた。。。
なかなか距離が短くならない。頂上まであと4.8km!
2019年05月02日 09:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 9:02
なかなか距離が短くならない。頂上まであと4.8km!
階段がありました。
2019年05月02日 09:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 9:02
階段がありました。
昨日の雨で滑りやすい。
2019年05月02日 09:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 9:07
昨日の雨で滑りやすい。
その先にも長い階段を発見!
川の流れている構図とマッチしていい写真(^^♪
2019年05月02日 09:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
5/2 9:10
その先にも長い階段を発見!
川の流れている構図とマッチしていい写真(^^♪
滑らないように右側に補助ロープがありました。
2019年05月02日 09:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 9:11
滑らないように右側に補助ロープがありました。
ちょっと急な階段を上がって〜
2019年05月02日 09:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 9:12
ちょっと急な階段を上がって〜
岩場を進むと
2019年05月02日 09:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
5/2 9:21
岩場を進むと
いよいよ急登になってきました。
2019年05月02日 09:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 9:25
いよいよ急登になってきました。
油断しているとピンクテープを見落としがちになります。この辺でも道を間違えてしまった〜。
2019年05月02日 09:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 9:35
油断しているとピンクテープを見落としがちになります。この辺でも道を間違えてしまった〜。
道を間違えている間に健脚の夫婦に抜かされました。スゴイ健脚夫婦(^^
2019年05月02日 09:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 9:43
道を間違えている間に健脚の夫婦に抜かされました。スゴイ健脚夫婦(^^
あまり見たことがないジュースの空き缶が道案内の代わり(^^♪
2019年05月02日 09:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
5/2 9:48
あまり見たことがないジュースの空き缶が道案内の代わり(^^♪
健脚夫婦に追いつかない。。。休憩なしで急登を黙々と登っていて早い!
2019年05月02日 09:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 9:53
健脚夫婦に追いつかない。。。休憩なしで急登を黙々と登っていて早い!
追いつくのはあきらめた。自分のペース守って行きます。もうすぐ尾根に出ます。
2019年05月02日 10:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 10:00
追いつくのはあきらめた。自分のペース守って行きます。もうすぐ尾根に出ます。
疲れたら写真を撮って休憩します。アセビかな。
2019年05月02日 10:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 10:03
疲れたら写真を撮って休憩します。アセビかな。
次のピークを登ると
2019年05月02日 10:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 10:07
次のピークを登ると
湯の沢の頭にでました。
2019年05月02日 10:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 10:08
湯の沢の頭にでました。
このあたりからミツバツツジが見られました。
2019年05月02日 10:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 10:10
このあたりからミツバツツジが見られました。
奥に見えるのが諏訪山かな♪
2019年05月02日 10:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 10:12
奥に見えるのが諏訪山かな♪
疲れたら止まってお花を撮ります。アップで
2019年05月02日 10:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
5/2 10:14
疲れたら止まってお花を撮ります。アップで
ここら辺の小ピークは右に巻いたり左に巻いたりしていました。
2019年05月02日 10:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 10:27
ここら辺の小ピークは右に巻いたり左に巻いたりしていました。
先に廃墟が、、
2019年05月02日 10:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 10:41
先に廃墟が、、
かろうじて建っている感じ(^^
2019年05月02日 10:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 10:42
かろうじて建っている感じ(^^
読みづらいけどあと1kmぐらい??
2019年05月02日 10:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 10:45
読みづらいけどあと1kmぐらい??
ここらからロープが頻繁に出てきます。
2019年05月02日 10:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 10:48
ここらからロープが頻繁に出てきます。
難しくはないけど、急登連続
2019年05月02日 10:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 10:51
難しくはないけど、急登連続
疲れたらホッコリとお花の写真を撮ります。アカヤシオ
2019年05月02日 10:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 10:54
疲れたらホッコリとお花の写真を撮ります。アカヤシオ
垂直に近い、、難しくはないです。
2019年05月02日 10:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/2 10:54
垂直に近い、、難しくはないです。
ハシゴが出現! 結構ぐらぐらしてる。。
2019年05月02日 10:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
5/2 10:55
ハシゴが出現! 結構ぐらぐらしてる。。
次のハシゴは少し斜めになっていました。
2019年05月02日 10:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
5/2 10:57
次のハシゴは少し斜めになっていました。
二つ目のハシゴを登ったあとに下を覗いて撮りました。
2019年05月02日 10:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
5/2 10:58
二つ目のハシゴを登ったあとに下を覗いて撮りました。
高度感あり。見晴らし良くなってきました〜
2019年05月02日 10:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 10:58
高度感あり。見晴らし良くなってきました〜
すぐに次はロープが待っていました。
2019年05月02日 10:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 10:59
すぐに次はロープが待っていました。
ちょっとしたピークに到着!疲れる
2019年05月02日 11:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 11:01
ちょっとしたピークに到着!疲れる
立派な祠
2019年05月02日 11:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/2 11:01
立派な祠
アカヤシオを撮って疲れを癒します。(^^♪
2019年05月02日 11:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/2 11:02
アカヤシオを撮って疲れを癒します。(^^♪
山頂はまだ先です。前日の雨で滑りやすくなってます。
2019年05月02日 11:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 11:08
山頂はまだ先です。前日の雨で滑りやすくなってます。
ここもハシゴが、、
2019年05月02日 11:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 11:12
ここもハシゴが、、
最後にロープを登ると
2019年05月02日 11:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 11:14
最後にロープを登ると
ヤツウチグラ(三笠山)に来ました。
2019年05月02日 11:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 11:15
ヤツウチグラ(三笠山)に来ました。
見晴らしは最高!
2019年05月02日 11:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
5/2 11:15
見晴らしは最高!
奥には浅間山が見えました。雪はかなり少なくなっているようです
2019年05月02日 11:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 11:15
奥には浅間山が見えました。雪はかなり少なくなっているようです
三笠山の山頂案内板
2019年05月02日 11:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 11:16
三笠山の山頂案内板
まだ諏訪山まで0.7kmほどあります。
2019年05月02日 11:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 11:22
まだ諏訪山まで0.7kmほどあります。
この辺のアカヤシオはまだつぼみですね。
2019年05月02日 11:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 11:24
この辺のアカヤシオはまだつぼみですね。
ここが一番の難所かも。いったん垂直のロープを降ります。
2019年05月02日 11:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/2 11:26
ここが一番の難所かも。いったん垂直のロープを降ります。
この先もアップダウンあり、体力消耗します。
2019年05月02日 11:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 11:28
この先もアップダウンあり、体力消耗します。
なかなか山頂に着かないからここらで一気にスピードアップ!🏃もうすぐ〜
2019年05月02日 11:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 11:46
なかなか山頂に着かないからここらで一気にスピードアップ!🏃もうすぐ〜
遂にやってきました!。!諏訪山山頂。なかなか長かった〜、、 標高1549.4m!
山頂は2組 5人の方がお昼食中でした〜
2019年05月02日 11:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 11:47
遂にやってきました!。!諏訪山山頂。なかなか長かった〜、、 標高1549.4m!
山頂は2組 5人の方がお昼食中でした〜
こちらにもひっそり山頂板ありましたよ。
木々に囲まれていて見晴らしはあまり良くなかったけど、のどかな雰囲気の広い山頂でした。
2019年05月02日 11:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 11:49
こちらにもひっそり山頂板ありましたよ。
木々に囲まれていて見晴らしはあまり良くなかったけど、のどかな雰囲気の広い山頂でした。
自分もお昼休憩を取ってから帰ります
2019年05月02日 12:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 12:06
自分もお昼休憩を取ってから帰ります
帰りも垂直ロープ箇所を登ります。
帰りはあまり怖くなかったです。
2019年05月02日 12:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 12:23
帰りも垂直ロープ箇所を登ります。
帰りはあまり怖くなかったです。
ロープ箇所の右側は切れ落ちているので注意!
2019年05月02日 12:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/2 12:24
ロープ箇所の右側は切れ落ちているので注意!
ヤツウチグラ(三笠山)に戻ってきました!
2019年05月02日 12:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 12:28
ヤツウチグラ(三笠山)に戻ってきました!
下りも急勾配なので慎重に降ります。
2019年05月02日 12:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/2 12:29
下りも急勾配なので慎重に降ります。
ハシゴ手前まで来ました。この高度感。
2019年05月02日 12:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/2 12:42
ハシゴ手前まで来ました。この高度感。
ハシゴは一段ずつ着実に降りますよ。
2019年05月02日 12:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 12:43
ハシゴは一段ずつ着実に降りますよ。
振り返ると見晴らし最高。三角ピークは帳付山です。
2019年05月02日 12:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/2 12:46
振り返ると見晴らし最高。三角ピークは帳付山です。
団体さんに追いつきました。
2019年05月02日 13:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 13:01
団体さんに追いつきました。
ここは右下に降ります。
2019年05月02日 13:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 13:29
ここは右下に降ります。
軽く滑ってしまったのでロープをつかみながら慎重に。
2019年05月02日 14:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 14:00
軽く滑ってしまったのでロープをつかみながら慎重に。
いよいよ登山口付近まで戻ってきました
2019年05月02日 14:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 14:15
いよいよ登山口付近まで戻ってきました
やっと登山口に無事到着! 結構ハードなコースでした!!
2019年05月02日 14:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 14:19
やっと登山口に無事到着! 結構ハードなコースでした!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 スマホ 時計 タオル カメラ

感想

西上州の最奥の山 諏訪山に行ってきました! いつかは行きたいと思っていましたがハードそうだし登山者も少なそうで実は若干遠慮してました。(^^
でもG.Wで天気も良いのと時間がちょうど取れたので前日に行くことを決めていざ出陣! 結局、登山者は10組以上と出会いましたよ。日本三百名山なので人気あるようですね。ロープ多数ありハシゴあり岩場あり渡渉あり急登ありヤセ尾根ありでなかなかアスレチックなバリエーションに富んだ手ごわい山でしたね。ハードな登山を楽しめました。
最後は近くのしおじの湯で汗を流してから帰りました
🚙💨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

ハードコース
一番の難所そうな垂直の下りは写真でも足がすくむようです。私だったら目の前にしたら引き返してしまいそう。。。(;^∀^) よくお一人で行かれましたね。
毎回、いろんな山にチャレンジされているのでレコを楽しみにしています。
2019/5/2 22:13
Re: ハードコース
今回ソロで来ている登山者も多かったですよ。
ハードコースを孤独に黙々と進むのもたまには良いかなって思います。
でもやっぱり皆でワイワイ登って山行を楽しむ方がイイよね。
これからも無理はせずに頑張りますね!
いつもありがとうございます。
2019/5/3 10:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
上州諏訪山(浜平コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら