記録ID: 1822730
全員に公開
ハイキング
丹沢
峠から峠へ、丹沢大山を越えて(VRネクタイ尾根も堪能♪)
2019年05月03日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 615m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 6:21
距離 11.0km
登り 615m
下り 1,286m
16:24
ルートは。。。
ヤビツ峠〜(イタツミ尾根)〜大山〜(北尾根)〜(ネクタイ尾根)〜唐沢峠〜不動尻〜広沢寺温泉入口BS
です。
ヤビツ峠〜(イタツミ尾根)〜大山〜(北尾根)〜(ネクタイ尾根)〜唐沢峠〜不動尻〜広沢寺温泉入口BS
です。
| 天候 | 晴れ♪ 最高気温は23℃くらい(汗) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線秦野駅からバス 秦野駅(09:04発)→ヤビツ峠BS下車(終点) ○帰り 広沢寺温泉入口BS(16:41発)➡本厚木駅(厚木バスセンター行) 神奈川中央交通バス http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html 丹沢・大山フリーパス(Bキップ利用) https://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/oyama/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[ヤビツ峠〜大山山頂] ○危険箇所、迷う箇所はありません。 [大山〜北尾根〜ネクタイ尾根〜唐沢峠](※ネクタイ尾根はVRです) ○山頂からネクタイ尾根までは、尾根は広めながらも踏み跡明瞭であるため、迷いにくいと思います。 ○ネクタイ尾根は790m付近までは基本尾根芯をついて下る感じですが、上部は締まっていない急下降になりますので注意が必要です。 ○また、一部痩せ尾根区間もあります。 ○790m付近から一気に方向を変え、沢に降りて沢すじを歩いて堰堤を越えるまで進みます。 ○周囲の踏み跡を確認し、唐沢峠へ登り返します。 [唐沢峠〜不動尻〜広沢寺] ○危険箇所、迷う箇所はありません。 ※大山北尾根は「山と高原地図」では難路扱い、ネクタイ尾根はバリエーションルートになりますので、経験の浅い方向きではありません。 (読図要素もあるため、地形図・コンパス・高度計・GPSアプリ等必須) |
| その他周辺情報 | 川魚料理「ますや」で下山後に食事をしました。 (場所 : 広沢寺駐車場付近) |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
昨日西丹沢へ行こうと思っていたけと、天気あまり良くなかったから山行きは取り止めにして今日行くことに。
そして朝。。。
またもやがっつりと2時間の寝坊w
瑞牆山・金峰山シリーズに続き( ̄▽ ̄;)
どうした私w
ってことで、西丹沢はもう時間的に無理なので、近場の丹沢大山へ行き先変更〜(笑)
でも、ふつに登ったらつまらないのでw、前から行きたかったバリエーションルートを攻略に♪
スタートが遅くなってしまったので、短時間でヤビツ峠から山頂を目指すイタツミ尾根ルートで〜
この道は空いていたけど、表参道と合流したら大渋滞(;^∀^)
さすがゴールデンウィークだ(笑)
人気がある証拠でしょうね〜
そんなこんなで山頂到着、ささ〜っと昼ごはん食べて、未踏のバリ「ネクタイ尾根」へと参りましょう♪
丹沢のバリルートはまだまだ始めたばかりなのでちょっとドキドキw
なので地図読みにも気合いが入る。
今回はプレートコンパスのほか、新たにオリエンテーリング用のコンパスも導入〜♪
北尾根の途中から分岐しますが。。。
出だしは荒れぎみな急下降ながらも、尾根芯沿いの道なので私的に迷う要素はさほどなく。
ただ、かなりの急下降っぷりでしたね(^^;
本ルートの核心部は沢すじに降りるポイント、唐沢峠へ登り返すポイントを的確に探しだすことでしょうか。
でも地形図とコンパス、高度計を使って無事にクリア♪
あとは一般道で不動尻経由で下山〜
。。。の途中で、前から気になっていたお店へふら〜っと立ち寄り(笑)
岩魚の塩焼きをいただく♪
寝坊で始まった山行ですが、なんだかんだ楽しめたかな(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人











こんばんは、tsuyoponさん♪
おやおや、お花センサーが磨かれてますね( ̄▽ ̄)
これは今年は色々お花ちゃんを見つけられそうです♪
それにしても、寝坊続き、どうしちゃったんでしょうねww
いつの間にかサムコンパスも導入されたようで・・・♪
オリエンテーリングしますか?!( ̄▽ ̄)
岩魚の塩焼きも美味しそう〜〜!!
こういうのは鈴鹿にはあまりないんですよね。。。(^^;
富士山に桜も綺麗!!
この時期の丹沢は楽しそうですが・・・ヒルは・・・もうゴメンですww
こんにちは、earielさん♪
お花センサーは磨かれてますよ♪
だけど名前が出てきませんw
そうなんですよ〜〜泣
GW中に2回もです。。。
って夜更かししてたんだけと(;^∀^)
高いものではありませんが、カモ○○で売っていたので買っちゃいました♪
いつかオリエンテーリングご一緒してください♪
下山道で前から気になっていたので、寄ってみたら美味しかったです♪
そういえば鈴鹿ではあまりなかったですね(^^;
丹沢もヤツの時期が始まったので歩けるとこが限定されます(^^;
私が先かと思ったら、earielさんが先に…でしたねσ( ̄∇ ̄;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する