御在所岳〜鎌ヶ岳


- GPS
- 09:51
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 989m
- 下り
- 724m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:27
*GPS電池切れのためログはありません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御在所岳の中道ルートの岩場の通行に注意が必要。 御在所から鎌ヶ岳への縦走路は歩きやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
御在所岳へ行ってきました。
中道登山口の駐車場は満車だったので、 登山口から1.3KM手前の駐車スペースに車を停めました。
中道登山口からスタート。スタートが遅くなったし、大型連休ということもあって登山者もグループや家族連れなど多くの人が登っていました。結構な急坂を登っていきます。岩場も多く、鎖場もあってなかなか面白い登山道だと思いました。ただ、一ヶ所鎖で2Mくらい降下するところで渋滞していました。 登りきると御在所岳山上公園に出ます。ゲレンデを通って御在所岳山頂に到着。写真を撮って昼食休憩しました。
鎌ヶ岳に行こうと思ったのですが、道がわからないのでロープウェイの方へ行ってしまいました。ロープウェイ山頂駅付近で親切な方に道を教えてもらいました。山頂からそのまま反対の方向へ少し下ると道があるので、そのまま歩いていけば御在所縦走路入口があります。
縦走路はまず武平峠まで300Mくらい下ります。このルートも中道ほどではないのですが、岩場があります。武平峠から鎌ヶ岳へ登ります。山頂のすぐ下が大きく崩落しています。少し疲れていたのですが、なんとか山頂まで登り切りました。鎌ヶ岳の方が登山者も少なくて展望もいいですね。写真を撮ってから武平峠登山口へ下山しました。ここから車の停めてあるところまで道路を約4.3KM歩きましたが、いろいろな登山口があっていろいろなルートがあることがわかりました。
これまで全国各地のいろいろな山に登ってきたのですが、自分の出身地からとても近い御在所岳には一度も登ったことがありませんでした。なので天気のいいトレッキング日和に御在所岳に登ることができよかったと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する