ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1835788
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳〜由来は頂上から伊豆が見えるかららしい、知らんけど〜

2019年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
ahava その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
13.1km
登り
1,147m
下り
1,196m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:24
合計
7:26
距離 13.1km 登り 1,147m 下り 1,199m
8:43
27
9:10
9:13
58
10:11
10:17
37
10:54
10:56
17
11:13
11:17
30
11:47
12:19
7
12:26
14
13:00
13:10
56
14:06
14:32
36
15:08
15:09
29
15:38
31
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
登りは正丸駅から。小殿へ下りバスで飯能へ。
コース状況/
危険箇所等
伊豆ヶ岳直前の男坂鎖場(通行止めの看板あり)、落石には十分注意しましょう。上に人がいる場合は特に注意が必要です。逆に、下に人がいる場合には、落石しないよう気を付けましょう。
その他周辺情報 子の権現から吾野駅方向に下ったところに、名物のうどん屋さん(賞味していないので味の程は知らんけど‥)があります。けど、食べてからあとの下りがほぼずっと車道なので、お気に召さない方もいるようです・・
正丸駅から出発。約一名、写ると魂を抜かれるという方が、カメラマンです。
2019年05月06日 08:43撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
5/6 8:43
正丸駅から出発。約一名、写ると魂を抜かれるという方が、カメラマンです。
車道を25分くらい歩き、正丸峠分岐から山道へ。スギ林の中の道を登ります。
2019年05月06日 09:35撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
5/6 9:35
車道を25分くらい歩き、正丸峠分岐から山道へ。スギ林の中の道を登ります。
尾根に出ると、西方向の展望が開けます。緑濃い三角の山が多分武川岳でしょう、知らんけど・・
2019年05月06日 10:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
5/6 10:01
尾根に出ると、西方向の展望が開けます。緑濃い三角の山が多分武川岳でしょう、知らんけど・・
伊豆ヶ岳直前にある男坂の鎖場。ホールドもあり傾斜も緩いので、鎖を使わなくても登れるくらいです。ただ、落石には注意しましょう。ヘルメットがあれば万全ですが・・
2
伊豆ヶ岳直前にある男坂の鎖場。ホールドもあり傾斜も緩いので、鎖を使わなくても登れるくらいです。ただ、落石には注意しましょう。ヘルメットがあれば万全ですが・・
一登りして見下ろす。少し楽しめます。
2019年05月06日 10:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
5/6 10:28
一登りして見下ろす。少し楽しめます。
鎖場を一登りして振り返ると、奥武蔵の山々が新緑に包まれています。
2019年05月06日 10:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
5/6 10:29
鎖場を一登りして振り返ると、奥武蔵の山々が新緑に包まれています。
大きな岩が崩れて、木と鎖に引っかかって止まってます。鎖場登り口にあった、通行禁止の看板の意味が分かるような・・
2019年05月06日 10:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
5/6 10:33
大きな岩が崩れて、木と鎖に引っかかって止まってます。鎖場登り口にあった、通行禁止の看板の意味が分かるような・・
伊豆ヶ岳山頂に到着。やはりカメラマンはあの人です。一回、魂抜かれてみたらいいのに。女性軍に遠慮してひっそり顔を出す私・・
2019年05月06日 10:46撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
5/6 10:46
伊豆ヶ岳山頂に到着。やはりカメラマンはあの人です。一回、魂抜かれてみたらいいのに。女性軍に遠慮してひっそり顔を出す私・・
GRIVELのサラマンダー。蜥蜴のマークがカッコいい。ahavaも次はこのヘルにしようかな・・
2019年05月06日 10:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
5/6 10:50
GRIVELのサラマンダー。蜥蜴のマークがカッコいい。ahavaも次はこのヘルにしようかな・・
古御岳(こみたけ)通過。あちこちで出会う「関東ふれあいの道」の標識、ちょっと調べてみたら、関東1都6県をを一周する自然歩道で、総延長1800kmとのことでした。
2019年05月06日 11:16撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
5/6 11:16
古御岳(こみたけ)通過。あちこちで出会う「関東ふれあいの道」の標識、ちょっと調べてみたら、関東1都6県をを一周する自然歩道で、総延長1800kmとのことでした。
高畑山、両手に余る花々にかこまれて、ご満悦。
2019年05月06日 11:47撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
5/6 11:47
高畑山、両手に余る花々にかこまれて、ご満悦。
下ったと思ったらまた登り。こんな感じの細かいアップダウンが続くコースです。
2019年05月06日 12:19撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
5/6 12:19
下ったと思ったらまた登り。こんな感じの細かいアップダウンが続くコースです。
中ノ沢の頭から下り始めます。
2019年05月06日 12:40撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
5/6 12:40
中ノ沢の頭から下り始めます。
天目指峠、木立に囲まれた静かな峠です。天目=豆柿、指=焼き畑農業のことらしいです。あ、しまった、魂抜いてしまった。
2019年05月06日 12:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
5/6 12:59
天目指峠、木立に囲まれた静かな峠です。天目=豆柿、指=焼き畑農業のことらしいです。あ、しまった、魂抜いてしまった。
子ノ権現天龍寺の少し手前、歩いていると、右下に白い巨大な手を発見。何かを受け取るような形に見えます。お寺の方が、暇に任せて(失礼)作ったのかなぁ、知らんけど。
2019年05月06日 14:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
5/6 14:01
子ノ権現天龍寺の少し手前、歩いていると、右下に白い巨大な手を発見。何かを受け取るような形に見えます。お寺の方が、暇に任せて(失礼)作ったのかなぁ、知らんけど。
境内にある大草鞋。浅草寺の宝蔵門にもかかってますね。魔除けの意味を持つそうです。
2019年05月06日 14:06撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
5/6 14:06
境内にある大草鞋。浅草寺の宝蔵門にもかかってますね。魔除けの意味を持つそうです。
本堂の前の狛犬さんと記念撮影させてもらいます。
2019年05月06日 14:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
5/6 14:07
本堂の前の狛犬さんと記念撮影させてもらいます。
竹寺標識。この少し下にお寺はあるようなのですが、雨が降ってきたので、先を急ぎます。ここから、40分ほど下ると今日のゴール、小殿バス停です。
2019年05月06日 15:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
5/6 15:29
竹寺標識。この少し下にお寺はあるようなのですが、雨が降ってきたので、先を急ぎます。ここから、40分ほど下ると今日のゴール、小殿バス停です。
撮影機器:

感想

連休最終日、人が多いのではないかと心配でしたが、正丸で降りた方々それほど多くなかったです(20名弱くらいだったような?)。さすがに、伊豆ヶ岳頂上、高畑山あたりには、数組の登山者がいらっしゃいましたが、歩いている最中に出会った人はごく少数。静かな山歩きが出来たことに加え、メンバーは楽しい方たちばかり。最高でした〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

誤解かなー
静かな山歩きではなかった気がする。
急登、直下でぜぇーぜぇーしてた以外は、談笑が絶え間なく聞こえていた気がする。

これも、静かな山歩きにはいるのですかね?
2019/5/8 11:25
Re: 誤解かなー
早速突っ込み来たかぁ。そこは誤解じゃないよ〜。パーティ内には、静かと言える要素は一つもなかったからね。奥武蔵の自然に合わせてポロっと洩れた言葉、と思ってもらっていいかなー?
2019/5/8 11:42
ザック置き忘れたらあかんで〜
0.9〜1.0かぁ・・・
今回の敗因は自分がのような気がします
次は浅見茶屋で肉うどん食べたいナー
2019/5/8 13:01
Re: ザック置き忘れたらあかんで〜
いやぁ〜、お恥ずかしいの二乗くらい恥ずかしいので、可及的速やかに忘れて欲しいです m(__)m ところで、スピードのこと、そんなに気にすることないよ。今回は最初から、ゆったり・まったりって感じで始まったと思うしね。
う〜ん、うどんにはとても魅力を感じるねー。次行くときは、車道歩き覚悟だね〜!
2019/5/8 13:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら