記録ID: 1839612
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
5月の霧氷『黒檜山』 花の楽園『赤城自然園』
2019年05月07日(火) [日帰り]

- GPS
- 05:53
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 661m
- 下り
- 657m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:29
距離 11.4km
登り 661m
下り 664m
10:55
11:30
0分
移動等
11:30
12:00
159分
赤城自然園
14:39
| 天候 | 晴れ 北風強い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・黒檜山登山口近くにも駐車場あり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆黒檜山 ・登山道の雪は解けていました。 ・北風の強い時は黒檜山登山口(神社側)から登るとよい。 |
| その他周辺情報 | 〇赤城自然園 ・赤城インターから車で約10分 https://akagishizenen.jp/access/ ・入園料:大人1000円 中学生以下無料(セゾンカード提示で500円) ・年間パスポート3000円 https://akagishizenen.jp/ |
写真
感想
5月の赤城自然園、週替わりで色んな花が咲く。前回行ったのが4/29。園内の様子が気になるので行くことにしました。
その前にハイキング、Sさんが以前から登りたいと言っていた黒檜山へ向かいます。
大洞へ着くと気温1℃、前日の暖かさが嘘のような寒さ。慌ててカッパを羽織ります。
山頂に雲が掛かっていましたが、天気は回復傾向にあるので山頂の晴れを期待し登ります。風が強いので左回りにします。
富士山の見えるポイントを過ぎると枝に霧氷が付いていました。5月に霧氷⁉
驚きも有りますが、綺麗な霧氷に見惚れてしまいました。足も止まり撮影三昧で山頂へ。
山頂も霧氷で白くなっていました。朝まで掛かっていた雲のお陰で霧氷が付いたようです。偶然のラッキーに感謝。
下りは駒ケ岳を回りますが、駒ケ岳は霧氷が付いて無いので、左回りで歩き正解だったようです。
篭山と周辺のアカヤシオが気になるので鳥居峠へ下ります。アカヤシオは固いツボミ、次の週末を期待したいと思います。
所変わって赤城自然園、こちらは花の楽園。
セゾンガーデンはシャクナゲで華やか、色んな種類の花が園内これでもかと咲いています。たった1週間ほどで園内の様子も変わっていました。
今月、もう1回来たいものです。
赤城自然園のセットはいつも鍋割山ですが、この日は黒檜山を選んでみました。何となく?が思えぬご褒美をもらい、Sさんも大変喜んでくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
やすべー(山猫🐱)
mamoru4502














yasubeさん おはようございます。
朝晩の冷え込みが、この珍しい霧氷となってyasubeさんの目の前に、
スゴイご褒美でしたね、
しかしは里は春を乗り越えようとしていますね、きれいな花が一杯の自然園、体調管理に気を付けてください。
これより出勤です。
yasioさん、おはようございます
5日は夏日のような暑さだったのに、気温の違いに驚いてしまいます。
登る前、山頂に掛かる雲の下に霧氷らしきものが見えました。もしや?と思ったら本当に霧氷でした。
偶然とはいえラッキーです。
赤城自然園は春爛漫、花の楽園
ギャップが楽しめた一日でした。
yasubeさん
こんにちは
7日に赤城山でしたか
5月に霧氷とは驚きです!
寒かったことでしょう。
私は家であまりに寒かったので一枚はおりました。
こんなことがあるんですね。
翌日早朝霜があちこちで降りていましたので
私は心配で今日家庭菜園に行ってきました。
幸い、植えといた夏野菜は無事で一安心でした。
赤城自然園はいつ見てもキレイですね。
iiyuさん、こんばんは
前日は暖かかったから夏の服装で行ってしまいました。寒いな〜とは思いましたが、まさかの霧氷が見られ嬉しくなってしまいました。
アカヤシオのツボミが霜で傷んでないか心配で篭山回りで下りましたが、傷んでなく一安心。次はアカヤシオハイクになりそうです。(^_^)v
おはようございます😃
五月に霧氷ですか?驚きです!
この日は寒気が入って寒かったですもんね。
私も連休中赤城自然園行きました。去年見れなかったヤマシャクヤク拝借して、山歩きできない私がとても癒されましたよ☺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する