瓶ヶ森〜西黒森 (アケボノツツジはまだもうちょっと)



- GPS
- 05:26
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 792m
- 下り
- 792m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
アケボノツツジが咲いているかな?と世間の10連休明けを狙って、石鎚山系の瓶ヶ森へとやってきました。
ところが登山口までの車を走らせている時の話。
私のナビのミスでいよ西条ICから寒風山トンネルを出て瓶ヶ森の文字が見えた分岐を間違えて入り、トンネルよりも北側のヘアピンカーブの続く道を走ってしまいました。
結果、藤乃石の地名付近の国道192号線まで戻ることになり、また寒風山トンネルを走る事に。朝から1時間はロスしてしまいました(^^;)
瓶ヶ森駐車場がすでに標高1709mもあるので
歩き出してすぐに瓶ヶ森山頂1896mです(^^)
360度見渡せる展望がサイコーですね。
すぐ近くに石鎚山があり、ロープウェイ山頂の成就社が建っているのも肉眼で見えます。
6年前に石鎚山に登ったのが最後なのでまた行きたいですね。
西黒森への登山道沿いのアケボノツツジは、ほとんどが蕾で、少し早かったものの、下の斜面沿いに咲いているのが見えました。
UFOライン近くまで降りて行く時、笹に足を取られそうになりながら、吉野川源流の碑が立っているとこまで降りて行き、またそこからの登り返しが正直キツかったです( ̄∀ ̄)
西黒森から瓶ヶ森まではピストンで戻り、瓶ヶ森山頂からは瓶ヶ森ヒュッテ跡へと降りて行きます。
この場所での景色がとても広々として気持ちよかったですね♪♪
田中陽希さんも立ち寄っていた瓶つぼの水の碧さに癒されて無事に戻ってきました(^^)
この日はずっと天気が良かったので、素晴らしい夕陽が観れるだろうとBさんの提案で下山後に下灘駅まで行くことに。
平日にも関わらず、見学に沢山の人が訪れていました。
夕焼け空のグラデーションと駅なのに出入り自由な不思議な空間とで、非日常の世界を味わえました(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する