記録ID: 184422
全員に公開
ハイキング
東海
山伏
2012年04月24日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
7:38 駐車場
7:45 登山口
8:38 大岩
8:45 蓬峠
10:10 縦走路分岐点
10:22 山伏山頂
11:20 周辺散策、ご飯食べてアイゼン装着後下山開始
11:30 縦走路分岐
12:13 蓬峠
12:49 大岩
13:25 登山口
13:30 駐車場
7:45 登山口
8:38 大岩
8:45 蓬峠
10:10 縦走路分岐点
10:22 山伏山頂
11:20 周辺散策、ご飯食べてアイゼン装着後下山開始
11:30 縦走路分岐
12:13 蓬峠
12:49 大岩
13:25 登山口
13:30 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山ポスト有り ★携帯電話は圏外です 前から行きたいと思っていた山伏にいってきましたぁ。 ここは展望がいいと評判の山だったので、晴れてる日に絶対に行こうと思っていました。 早朝5時半頃出発し、いざ山伏! 2000mある山なので、軽アイゼンだけで大丈夫かなぁ。。と、とても不安でした。 「まぁ、あれだ!やばいかなーと思ったら引き返せばいいんだ!せめて蓬峠まで行けばOKだ!」 とゆう感じで、半ば勢いで出発したような感じでした(汗 駐車場に着くまでになぜか迷ってしまい(早くも迷子!!)7時半頃到着;;; 既に2台の車がありました。登山準備されてる方にあいさつしつつ出発! ほぼ同時に出発された男性の方が前方を歩いていたので、あっ!ついて行っちゃおう!と内心ほっとしていたんですが、追いついてしまいなんとなく追い越してしまいました(あああ しばらく歩いていると、ワサビ田の沢から登山道に入るあたりでそのまま通り過ごしてしまい、道を間違えてしまいました。その時、先ほど追い越した男性の方が「こっちだよぉ!」っと呼び止めていただきました!! 私の得意の道間違いを食い止めていただきました!!ありがたいッ!!! もしかしたらそのまま沢を登ってしまってたかもしれません;; 私はその方の後ろを密かについて行こうと思い、ソロリソロリとついていきました。 (ストーカーかっ!!) しばらく行くとロープをつたって登る急勾配の所があって、そこでその男性にお先にどうぞ、と道を譲っていただきました・゜・(つД`)・゜・ 山での一期一会を感じながら登っていきました。本当にありがたかったです。 蓬峠までの道のりは暑くなってしまって汗だくだくでした。 途中で服を脱いでいきたかったけど、登るのに夢中でそのままぐいぐいと登ってしまい、蓬峠に着いてやっと服を脱いで薄着で登りました。 物凄い急勾配なわけでもないのに、それがずっと続くこのコースはやっぱり辛い! バックパックがやたら重く感じました。ああおにぎり一個置いてこればよかったよぉーっと考えるくらいでした。 ガレの斜面をジグザグに登っていくのですが、雪はほとんど溶けてしまっていてアイゼンは頂上まで使用しませんでした。 1900mくらいから雪が積もっていて、帰りは怖いかもなーと思いつつ登りました。 標識なども明瞭で分かり易いです。 最後の斜面を登りきると頂上。 頂上はとても広い!!まだ雪がたくさんありましたが、足が埋まっても膝下くらい。雪は締まっていたのでそこまでつぼ足のようにはなりませんでした。 笹の原っぱのような平地になっていて見渡しがよく、富士山もかっこよかったです!雄大! 頂上の先には南アルプスの山々が大きく見えてこれも凄い! 光岳から笊ヶ岳までずらっと並んでました。カッコイイ! 頂上が広いのでそこでウロウロと散策しながらお昼を食べました。 お汁粉の美味しさに感動しながらまったりして下山仕度。 下りは軽アイゼンを装着して出発。 頂上から少し降りた所で登山の方と会いました。お話を聞くと、一ヶ月前はこの一帯1mくらい雪で埋まってたとのこと。ひえええぇ! 下りは、ゆっくりと景色を見ながら歩きました。 大岩の所にあるワサビ小屋がなんとも凄い。なんでここに作ったの?と思ってしまうんです。是非みてみてください。 登山中に初野生動物に遭遇★クマさん以外だったら大歓迎!イノシシさんでした。 熊鈴つけてたのに、前方の木から顔半分だけ出してジーと見られてました。 無事に駐車場に到着。 とても楽しかったです。迷子になりそうになったのを引き止めてくださって本当に感謝でした。 2時半頃から予報とは裏腹に急に雨が降りだしてびっくりしました。 駐車場にまだ車があったので、大丈夫かなぁと心配になりました。 山の天気は本当に分からないなぁ・・・。 そのあと黄金の湯で温泉に浸かってアイスクリーム食べて帰路につきました。 ★黄金の湯 3h/500円 (月曜定休) ぬるぬるしたいいお湯ですよ。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
車ではどこで間違えたのかわかりませんが,ほとんどの本で1点不親切なことがあります。それは,山伏方面に入る時に,新田から入るように書かれていることです。実際には赤水集落の外れにある大谷川橋を渡ってから左へ入るのが近道です。バス停にしても新田からだと登り下りがありますが,赤水からなら登りだけです。
楽しかったです!
動物に会えたのも良かったなぁ。
前に山に登りに梅が島温泉周辺に来た時、野生猿の集団が居たけど、車の中から見たから今回はよかったー。
私も本で参考にしたんですけど、やっぱり分かりづらいですよね。その道が分からずに地図と睨めっこしてしまいました(汗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する