ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184422
全員に公開
ハイキング
東海

山伏

2012年04月24日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
1,106m
下り
1,093m

コースタイム

7:38 駐車場
7:45 登山口
8:38 大岩
8:45 蓬峠
10:10 縦走路分岐点
10:22 山伏山頂
11:20 周辺散策、ご飯食べてアイゼン装着後下山開始
11:30 縦走路分岐
12:13 蓬峠
12:49 大岩
13:25 登山口
13:30 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の少し手前に無料駐車場があります。駐車場より前の道はしばらく舗装されてない道でした。新田集落の所で左に下りるような分岐があるのでそこを行くと駐車場への道です。
コース状況/
危険箇所等
★登山ポスト有り
★携帯電話は圏外です


前から行きたいと思っていた山伏にいってきましたぁ。

ここは展望がいいと評判の山だったので、晴れてる日に絶対に行こうと思っていました。
早朝5時半頃出発し、いざ山伏!
2000mある山なので、軽アイゼンだけで大丈夫かなぁ。。と、とても不安でした。
「まぁ、あれだ!やばいかなーと思ったら引き返せばいいんだ!せめて蓬峠まで行けばOKだ!」
とゆう感じで、半ば勢いで出発したような感じでした(汗
駐車場に着くまでになぜか迷ってしまい(早くも迷子!!)7時半頃到着;;;
既に2台の車がありました。登山準備されてる方にあいさつしつつ出発!
ほぼ同時に出発された男性の方が前方を歩いていたので、あっ!ついて行っちゃおう!と内心ほっとしていたんですが、追いついてしまいなんとなく追い越してしまいました(あああ
しばらく歩いていると、ワサビ田の沢から登山道に入るあたりでそのまま通り過ごしてしまい、道を間違えてしまいました。その時、先ほど追い越した男性の方が「こっちだよぉ!」っと呼び止めていただきました!!
私の得意の道間違いを食い止めていただきました!!ありがたいッ!!!
もしかしたらそのまま沢を登ってしまってたかもしれません;;
私はその方の後ろを密かについて行こうと思い、ソロリソロリとついていきました。
(ストーカーかっ!!)
しばらく行くとロープをつたって登る急勾配の所があって、そこでその男性にお先にどうぞ、と道を譲っていただきました・゜・(つД`)・゜・
山での一期一会を感じながら登っていきました。本当にありがたかったです。

蓬峠までの道のりは暑くなってしまって汗だくだくでした。
途中で服を脱いでいきたかったけど、登るのに夢中でそのままぐいぐいと登ってしまい、蓬峠に着いてやっと服を脱いで薄着で登りました。
物凄い急勾配なわけでもないのに、それがずっと続くこのコースはやっぱり辛い!
バックパックがやたら重く感じました。ああおにぎり一個置いてこればよかったよぉーっと考えるくらいでした。

ガレの斜面をジグザグに登っていくのですが、雪はほとんど溶けてしまっていてアイゼンは頂上まで使用しませんでした。
1900mくらいから雪が積もっていて、帰りは怖いかもなーと思いつつ登りました。
標識なども明瞭で分かり易いです。
最後の斜面を登りきると頂上。
頂上はとても広い!!まだ雪がたくさんありましたが、足が埋まっても膝下くらい。雪は締まっていたのでそこまでつぼ足のようにはなりませんでした。
笹の原っぱのような平地になっていて見渡しがよく、富士山もかっこよかったです!雄大!
頂上の先には南アルプスの山々が大きく見えてこれも凄い!
光岳から笊ヶ岳までずらっと並んでました。カッコイイ!

頂上が広いのでそこでウロウロと散策しながらお昼を食べました。
お汁粉の美味しさに感動しながらまったりして下山仕度。
下りは軽アイゼンを装着して出発。
頂上から少し降りた所で登山の方と会いました。お話を聞くと、一ヶ月前はこの一帯1mくらい雪で埋まってたとのこと。ひえええぇ!

下りは、ゆっくりと景色を見ながら歩きました。
大岩の所にあるワサビ小屋がなんとも凄い。なんでここに作ったの?と思ってしまうんです。是非みてみてください。

登山中に初野生動物に遭遇★クマさん以外だったら大歓迎!イノシシさんでした。
熊鈴つけてたのに、前方の木から顔半分だけ出してジーと見られてました。

無事に駐車場に到着。
とても楽しかったです。迷子になりそうになったのを引き止めてくださって本当に感謝でした。

2時半頃から予報とは裏腹に急に雨が降りだしてびっくりしました。
駐車場にまだ車があったので、大丈夫かなぁと心配になりました。
山の天気は本当に分からないなぁ・・・。

そのあと黄金の湯で温泉に浸かってアイスクリーム食べて帰路につきました。



★黄金の湯 3h/500円 (月曜定休)
ぬるぬるしたいいお湯ですよ。



いざ山伏へ!!
2012年04月24日 07:44撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 7:44
いざ山伏へ!!
最初道は整っていて歩き易いです。気持ちいいなぁ。
2012年04月24日 07:49撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 7:49
最初道は整っていて歩き易いです。気持ちいいなぁ。
沢を越える橋が架けられています。ヒノキの匂いがするー。まだ新しいかんじです。
2012年04月24日 07:53撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 7:53
沢を越える橋が架けられています。ヒノキの匂いがするー。まだ新しいかんじです。
蓬峠。
広い休憩所。ここで着替えました。
のんびりするのもいいかも。
2012年04月24日 08:55撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 8:55
蓬峠。
広い休憩所。ここで着替えました。
のんびりするのもいいかも。
蓬峠看板。
2012年04月24日 08:55撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 8:55
蓬峠看板。
足元に小さな花。これなんの花なんだろう・。
2012年04月24日 09:16撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
4/24 9:16
足元に小さな花。これなんの花なんだろう・。
1800m地点。
ここにももう雪はなくて春から夏を感じるー!
(ただ登ってて暑いだけだからかな?)
2012年04月24日 09:42撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 9:42
1800m地点。
ここにももう雪はなくて春から夏を感じるー!
(ただ登ってて暑いだけだからかな?)
やっぱり残雪でてきた・・・。でもそのまま行くんだっ!
2012年04月24日 09:58撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 9:58
やっぱり残雪でてきた・・・。でもそのまま行くんだっ!
縦走路にぶつかる地点。
あと少しで頂上。
2012年04月24日 10:13撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 10:13
縦走路にぶつかる地点。
あと少しで頂上。
え?どんなコースなんだ!?!?
2012年04月24日 10:13撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 10:13
え?どんなコースなんだ!?!?
とうちゃーく!!!
天気イイ!!

2012年04月24日 10:25撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
4/24 10:25
とうちゃーく!!!
天気イイ!!

向こうに南アルプスがみえるぞー!
2012年04月24日 10:25撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
4/24 10:25
向こうに南アルプスがみえるぞー!
笊が岳方面。雄大だー!
2012年04月24日 10:27撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
6
4/24 10:27
笊が岳方面。雄大だー!
聖岳方面。雄大だー!!!
2012年04月24日 10:27撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9
4/24 10:27
聖岳方面。雄大だー!!!
ヤナギランってゆう花が夏になると見られます。
また夏に頑張って登ろうかな!!
2012年04月24日 10:44撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
4/24 10:44
ヤナギランってゆう花が夏になると見られます。
また夏に頑張って登ろうかな!!
富士山が凄くかっこよく見えるんですよ!
ほんとに!
2012年04月24日 10:47撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
7
4/24 10:47
富士山が凄くかっこよく見えるんですよ!
ほんとに!
お昼にお湯を持参してお汁粉つくった。
めっちゃ美味しかった!
ガスストーブ欲しいよ!
おにぎりが変な形に・・・
2012年04月24日 11:06撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
3
4/24 11:06
お昼にお湯を持参してお汁粉つくった。
めっちゃ美味しかった!
ガスストーブ欲しいよ!
おにぎりが変な形に・・・
ガレた道をジグザグ降りるので、雪がないとこも軽アイゼンはくと楽チンかもしれないです。
2012年04月24日 12:22撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
4/24 12:22
ガレた道をジグザグ降りるので、雪がないとこも軽アイゼンはくと楽チンかもしれないです。
沢がキモチイイ!!
なんかマイナスイオンを感じる!
2012年04月24日 12:30撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
4/24 12:30
沢がキモチイイ!!
なんかマイナスイオンを感じる!
私が好きな山の風景。
林の中の木陰って好きなんです。
2012年04月24日 12:34撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 12:34
私が好きな山の風景。
林の中の木陰って好きなんです。
飲み水どうぞー、と言わんばかりにコップも置いてありました。水筒にいれて飲みました。
綺麗な水だー。
2012年04月24日 12:39撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 12:39
飲み水どうぞー、と言わんばかりにコップも置いてありました。水筒にいれて飲みました。
綺麗な水だー。
間違えて通り過ぎそうになったところ。
次こそは間違えないぞ!!
2012年04月24日 12:45撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 12:45
間違えて通り過ぎそうになったところ。
次こそは間違えないぞ!!
沢に架かる橋。
しっかりした橋です。
2012年04月24日 12:47撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 12:47
沢に架かる橋。
しっかりした橋です。
ああああ夏にザブーンと飛び込みたい。
2012年04月24日 12:48撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
4/24 12:48
ああああ夏にザブーンと飛び込みたい。
大岩。
めっちゃ大きい岩がドン!と。
これ何年前からあるんだろう。
2012年04月24日 12:50撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 12:50
大岩。
めっちゃ大きい岩がドン!と。
これ何年前からあるんだろう。
下から岩を撮って見ました。ロッククライミングしたらかっこいいだろうなー。ポワワン
2012年04月24日 12:51撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
4/24 12:51
下から岩を撮って見ました。ロッククライミングしたらかっこいいだろうなー。ポワワン
ワサビ小屋とゆう小屋。
なんでこんなところに・・・
2012年04月24日 12:54撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
4/24 12:54
ワサビ小屋とゆう小屋。
なんでこんなところに・・・
ちょっと枯れたワサビ田に生えてたワサビ、かな?
2012年04月24日 13:03撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 13:03
ちょっと枯れたワサビ田に生えてたワサビ、かな?
あれ?誰かがこっちみてる。
2012年04月24日 13:11撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
3
4/24 13:11
あれ?誰かがこっちみてる。
イノシシだー。生イノシシだー。
悠長に草食べてるし!
2012年04月24日 13:12撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8
4/24 13:12
イノシシだー。生イノシシだー。
悠長に草食べてるし!
綺麗なワサビ田。
遠くから見てもとても綺麗です。
2012年04月24日 13:26撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
4/24 13:26
綺麗なワサビ田。
遠くから見てもとても綺麗です。
駐車場。帰ってきたころには他に4台停まってました。
2012年04月24日 13:33撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/24 13:33
駐車場。帰ってきたころには他に4台停まってました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

 なかなか楽しかったようですね。
 車ではどこで間違えたのかわかりませんが,ほとんどの本で1点不親切なことがあります。それは,山伏方面に入る時に,新田から入るように書かれていることです。実際には赤水集落の外れにある大谷川橋を渡ってから左へ入るのが近道です。バス停にしても新田からだと登り下りがありますが,赤水からなら登りだけです。
2012/4/24 22:19
maturi1198さん
楽しかったです!
動物に会えたのも良かったなぁ。
前に山に登りに梅が島温泉周辺に来た時、野生猿の集団が居たけど、車の中から見たから今回はよかったー。
私も本で参考にしたんですけど、やっぱり分かりづらいですよね。その道が分からずに地図と睨めっこしてしまいました(汗
2012/4/24 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら