記録ID: 184998
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日光・那須・筑波
						社山
								2012年04月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:27
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 892m
- 下り
- 894m
コースタイム
					8:40 歌ヶ浜P
9:30 阿世潟
9:55 阿世潟峠
11:02/11:33 社山山頂
12:13 阿世潟峠
13:03 半月峠
14:11 歌ヶ浜P
				
							9:30 阿世潟
9:55 阿世潟峠
11:02/11:33 社山山頂
12:13 阿世潟峠
13:03 半月峠
14:11 歌ヶ浜P
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 全体に標識もあり、踏み跡もしっかりしているので歩きやすく、危険箇所は特にありません。 阿世潟峠直下は木道が崩れていますが、通過は問題ありません。 阿世潟峠〜社山間、一部登山道に積雪が残っていますが、ちょっと道を外れてヤブ漕ぎすればやり過ごせます。 半月峠〜湖畔間は日当たり悪く残雪多し。アイゼンが無難。ルートも荒れているので、湖畔から社山を目指すなら半月峠経由はあまりおすすめではありません。 | 
写真
感想
					連休初日、よい天気に誘われて社山にいってきました。
歌ヶ浜Pから阿世潟経由で山頂を目指しました。心地よい登山道です。一部を除いて殆ど無く、快適な尾根歩きハイクを楽しめました。
当初はピストンを計画していたのですが好天に誘われて、下山は半月峠ルートを選択。しかしこれはちょっとたいへんでした。まず半月峠(中善寺山)自体が社山と大して変わらないスケールであること(つまり今日は山2つ登った気分)、そして半月峠から湖畔のルートが結構な残雪で歩きづらかったことです。
とはいえ好天の爽快な尾根歩きでした。鹿もキィーとご機嫌な鳴き声をあげていました。
 今回は、発売されたばかりの昭文社「山と高原地図」iPhoneアプリを使って歩いてみました。これ、意外と使えそうです。定評あるエアリアの地図上に軌跡と現在位置、進行方向が表示され、GPSログも取れます。今回のルートログはいつものHoluxのものではなくこのアプリを使ったものです。操作性もサクサクと心地よいです。電池残量だけを気にしていれば、十分「使える」アプリだと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1065人
	
 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する