白駒池(まだ凍ってます!!)〜高見石小屋 トレースを外れるとズボッ!

- GPS
- 03:23
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 180m
- 下り
- 175m
コースタイム
※ 甘酸っぱいこけももジュースで一休み後、高見石(展望台へ)
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 白駒池有料駐車場 1日\500/普通車 ※ 麦草峠駐車場(無料) 電車を利用の場合は、茅野駅からメルヘン街道バス ※ 詳細は、諏訪バスホームページ(麦草峠行時刻表 http://bit.ly/IHmUVf) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないが、まだ60cm前後の積雪あり。 ※ 軽アイゼンやスノーシュー持参をおすすめします。 トレースを踏み外すと、膝から(深いところ)腰ぐらいまで踏み抜きあり。 登山ポストは、白駒池有料駐車場の管理棟にあり。 青苔荘・白駒荘・高見石小屋で軽食、お土産あり。 |
写真
感想
R299(メルヘン街道)が冬季閉鎖解除でより簡単に白駒池(麦草峠)までいけるようになりました。
今年は例年に比べ雪が遅くまで降っていたせいか、まだかなりの量が残っています。
白駒池入口につくと、普通の靴(軽アイゼンなどを着用していない)で戻ってくる人や行く人も何人かいましたが、あちらこちらに踏み抜きの跡があったため、スノーシューを入口で装着しいざ出発!
踏み抜きもなくザクザクといい感じ。でも水分が多いので感じ的にはいまいち(´・ω・`)
白駒池を一周してから高見石小屋と思っていたが、一周するトレースが見つからない!しかもどこを行けばいいのかも不明。
とりあえず、青苔荘・白駒荘と高見石小屋へ分岐のところを経由して行くことに。
青苔荘の方へはあまり行く人がいないようで、ついたときは1組の家族のみ。
シ〜ンとした中で、初の凍っている白駒池とご対〜面(^^)静まりかえっていていい感じです。
来た道を戻り白駒荘へ。こちらはお昼時ということもあったのか結構賑わっていました。白駒荘側から見た白駒池もちょっと違った感じで良かったです。
そして、高見石小屋へ。約40分、雪道をペタペタ。何人かの人とすれ違ったのですが、きちんとマナーを守ってくだってくる人が避けて待っててくれました。
途中、周りを見ながら歩いていたら、トレースから脱線したらしくスノーシューでもズボッ!膝上ぐらいまでいっきにはまりました。水分が多いので抜く大変(^^;
数回同じことをしながら高見石小屋到着。とりあえずはお気に入りの甘酸っぱいこけももジュースを注文。小屋の主人?に「展望台まですぐですか」と尋ねると、「裏手の岩場を登れば(数分)絶景だよ!荷物をそこに置いていっていいよ」と行ってくれたので、ザックとスノーシューを置き場の端に置き行くことに。
※ザックと一緒にGPSも置いていったため、展望台までのGPSデータは無し
岩場を登り切ると絶景でした(^^)白駒池全体が見えるし、以前行った雨池が凍っているのも見えるし。天気が良かったのでサイコーでした。
※ 下りるときに雪が盛ってあった場所でアッと思った瞬間、腰までズボッ!抜くのが大変(^^;
帰りは、丸山を超えて麦草経由で国道をと思ったのですが、高見石小屋で一緒だった人に聞いたところ、ズボズボはいっちゃって進まないよなんていっていたので来た場所をペタペタと帰ることに。
お天気も良く(暑いくらい)絶景も見られたし、凍っている白駒池も見られたのでサイコーの一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wataboku











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する