記録ID: 1850698
全員に公開
ハイキング
関東
悠々散歩第7回・上野界隈で彰義隊の痕跡を探す
2019年05月16日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 26m
- 下り
- 8m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
徳川慶喜の墓。慶喜は鳥羽伏見の戦いの後、新政府軍に対し恭順の意を示し寛永寺に蟄居し 、江戸城無血開城後は水戸に退去しました。その後徳川家が駿府に移封されると駿府(静岡)に移り、そして明治30年に東京に戻り貴族院議員となり、隠居後大正2年に76歳で死去しました。歴代将軍の中では最長命でした。
高橋泥舟の墓。碑銘は山岡鉄舟が書いたもの。勝海舟が、徳川家処分の交渉のため新政府軍西郷隆盛への使者としてまず選んだのは高橋泥舟でした。しかし泥舟は慶喜の側を離れることができなかったので、代わりに義弟の山岡鉄舟を推薦、その鉄舟が見事にこの大役を果たしました。
寛永寺。上野の山一帯に広がる36カ院の総称。昔は上野の山全部が寛永寺だった訳ですね。寛永2年(1625)創建。東の比叡山という意味で東叡山という山号があります。寛永寺は江戸城の北東にあって江戸を守ってきました。増上寺と共に徳川家の祈祷所・菩提寺を勤めてきた寺院でもあります。
感想
悠々散歩第7回。テーマは「上野界隈で彰義隊の痕跡を探す」。南千住から上野公園まで歩きました。現存する寛永寺の黒門と表門に残っていた弾痕が衝撃的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する