ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1850698
全員に公開
ハイキング
関東

悠々散歩第7回・上野界隈で彰義隊の痕跡を探す

2019年05月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
16.4km
登り
26m
下り
8m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:24
合計
3:49
距離 16.4km 登り 17m 下り 0m
8:41
188
南千住駅
11:49
12:02
2
12:04
12:15
6
12:21
9
12:30
上野公園西郷像
南千住駅出発  8:41
上野公園西郷像到着  12:30
歩行時間 3時間49分(休憩時間を含む)
歩行距離 16.4km
高低差 97 m
歩数 17863歩
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
南千住駅〜御徒町駅
悠々散歩第7回。南千住駅です。今回のテーマは「上野界隈で彰義隊の痕跡を探す」です。上野までぶらぶら歩きます。
2019年05月16日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/16 8:44
悠々散歩第7回。南千住駅です。今回のテーマは「上野界隈で彰義隊の痕跡を探す」です。上野までぶらぶら歩きます。
円通寺。この寺の仏麿和尚は当時上野山で敗れた彰義隊士の遺骸を引き取りここに埋葬し無名の彰義隊士の墓を建てました。因みに彰義隊とは「義をあらわす、仲間」という意味だそうです。
2019年05月16日 08:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/16 8:54
円通寺。この寺の仏麿和尚は当時上野山で敗れた彰義隊士の遺骸を引き取りここに埋葬し無名の彰義隊士の墓を建てました。因みに彰義隊とは「義をあらわす、仲間」という意味だそうです。
彰義隊の激戦地だった黒門がここに移築されています。
2019年05月16日 08:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/16 8:59
彰義隊の激戦地だった黒門がここに移築されています。
2019年05月16日 08:54撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 8:54
「彰義隊奮戦之図」に書かれた黒門です。
2
「彰義隊奮戦之図」に書かれた黒門です。
弾痕の跡が残っています。いかに激しい戦いだったかが分かります。
2019年05月16日 08:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/16 8:59
弾痕の跡が残っています。いかに激しい戦いだったかが分かります。
彰義隊の無名の墓。266体の遺骸を荼毘にふして埋葬した五輪塔タイプの墓です。
2019年05月16日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 8:57
彰義隊の無名の墓。266体の遺骸を荼毘にふして埋葬した五輪塔タイプの墓です。
2019年05月16日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 8:58
死節の墓。旧幕軍戦死者の墓です。円通寺は当時「賊軍」の法要ができる唯一の寺でした。右面には近藤勇、裏面には土方歳三の名前も刻まれています。
2019年05月16日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/16 8:57
死節の墓。旧幕軍戦死者の墓です。円通寺は当時「賊軍」の法要ができる唯一の寺でした。右面には近藤勇、裏面には土方歳三の名前も刻まれています。
大鳥圭介の碑。
2019年05月16日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 8:58
大鳥圭介の碑。
新門辰五郎の碑。
2019年05月16日 09:06撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 9:06
新門辰五郎の碑。
都電荒川線。
2019年05月16日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 9:14
都電荒川線。
谷中霊園に来ました。ここには徳川慶喜の墓のほか幕末の関係者の墓があります。
2019年05月16日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 9:49
谷中霊園に来ました。ここには徳川慶喜の墓のほか幕末の関係者の墓があります。
徳川慶喜の墓。慶喜は鳥羽伏見の戦いの後、新政府軍に対し恭順の意を示し寛永寺に蟄居し 、江戸城無血開城後は水戸に退去しました。その後徳川家が駿府に移封されると駿府(静岡)に移り、そして明治30年に東京に戻り貴族院議員となり、隠居後大正2年に76歳で死去しました。歴代将軍の中では最長命でした。
2019年05月16日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/16 10:04
徳川慶喜の墓。慶喜は鳥羽伏見の戦いの後、新政府軍に対し恭順の意を示し寛永寺に蟄居し 、江戸城無血開城後は水戸に退去しました。その後徳川家が駿府に移封されると駿府(静岡)に移り、そして明治30年に東京に戻り貴族院議員となり、隠居後大正2年に76歳で死去しました。歴代将軍の中では最長命でした。
2019年05月16日 10:05撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 10:05
ペリー来航時の老中阿部正弘の墓。
2019年05月16日 10:21撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 10:21
ペリー来航時の老中阿部正弘の墓。
覚王院義観の墓。新政府に対抗し彰義隊を扇動した真如院の住職です。明治2年に獄死しました。
2019年05月16日 10:29撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 10:29
覚王院義観の墓。新政府に対抗し彰義隊を扇動した真如院の住職です。明治2年に獄死しました。
全生庵。ここには山岡鉄舟の墓があります。
2019年05月16日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 10:42
全生庵。ここには山岡鉄舟の墓があります。
江戸城無血開城に尽力した山岡鉄舟の墓。最近では沖方丁著「麒麟児」を読み感動しました。
2019年05月16日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 10:47
江戸城無血開城に尽力した山岡鉄舟の墓。最近では沖方丁著「麒麟児」を読み感動しました。
大雄寺。ここには高橋泥舟の墓があります。
2019年05月16日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 10:57
大雄寺。ここには高橋泥舟の墓があります。
高橋泥舟の墓。碑銘は山岡鉄舟が書いたもの。勝海舟が、徳川家処分の交渉のため新政府軍西郷隆盛への使者としてまず選んだのは高橋泥舟でした。しかし泥舟は慶喜の側を離れることができなかったので、代わりに義弟の山岡鉄舟を推薦、その鉄舟が見事にこの大役を果たしました。
2019年05月16日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/16 10:57
高橋泥舟の墓。碑銘は山岡鉄舟が書いたもの。勝海舟が、徳川家処分の交渉のため新政府軍西郷隆盛への使者としてまず選んだのは高橋泥舟でした。しかし泥舟は慶喜の側を離れることができなかったので、代わりに義弟の山岡鉄舟を推薦、その鉄舟が見事にこの大役を果たしました。
寛永寺。上野の山一帯に広がる36カ院の総称。昔は上野の山全部が寛永寺だった訳ですね。寛永2年(1625)創建。東の比叡山という意味で東叡山という山号があります。寛永寺は江戸城の北東にあって江戸を守ってきました。増上寺と共に徳川家の祈祷所・菩提寺を勤めてきた寺院でもあります。
2019年05月16日 11:07撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:07
寛永寺。上野の山一帯に広がる36カ院の総称。昔は上野の山全部が寛永寺だった訳ですね。寛永2年(1625)創建。東の比叡山という意味で東叡山という山号があります。寛永寺は江戸城の北東にあって江戸を守ってきました。増上寺と共に徳川家の祈祷所・菩提寺を勤めてきた寺院でもあります。
上野戦争の碑。彰義隊の由来を刻んでいます。
2019年05月16日 11:08撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:08
上野戦争の碑。彰義隊の由来を刻んでいます。
根本中堂の鬼瓦。
2019年05月16日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:15
根本中堂の鬼瓦。
旧本坊表門の鬼瓦。
2019年05月16日 11:16撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:16
旧本坊表門の鬼瓦。
昔は上野公園全部が寛永寺だったことが分かります。
昔は上野公園全部が寛永寺だったことが分かります。
旧上野博物館動物園駅跡。
2019年05月16日 11:25撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:25
旧上野博物館動物園駅跡。
2019年05月16日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:26
旧因州池田屋敷表門。
2019年05月16日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:28
旧因州池田屋敷表門。
旧寛永寺表門。立派な門ですね。
2019年05月16日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:38
旧寛永寺表門。立派な門ですね。
この門にも弾痕が残っています。
2019年05月16日 11:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/16 11:40
この門にも弾痕が残っています。
「東叡山輪王寺門跡」と刻まれた石柱。
2019年05月16日 11:40撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:40
「東叡山輪王寺門跡」と刻まれた石柱。
清水観音堂。寛永8年(1631)年に寛永寺を開山した天海僧正によって建立されました。京都の清水寺を見立てたお堂です。
2019年05月16日 11:53撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:53
清水観音堂。寛永8年(1631)年に寛永寺を開山した天海僧正によって建立されました。京都の清水寺を見立てたお堂です。
2019年05月16日 12:00撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 12:00
清水観音堂に掛かる絵馬。彰義隊と新政府軍が戦った上野戦争が描かれています。
2019年05月16日 11:52撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:52
清水観音堂に掛かる絵馬。彰義隊と新政府軍が戦った上野戦争が描かれています。
清水観音堂に奉納された砲弾。こんなでかい砲弾が飛び交っていたのですね。
2019年05月16日 11:52撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:52
清水観音堂に奉納された砲弾。こんなでかい砲弾が飛び交っていたのですね。
上野大仏。寛永8年(1631)当時上野に藩邸を構えていた村上藩主堀直寄が戦死者の供養のため屋敷内に建てたものです。関東大震災で頭部が落下し、頭部のみ保存されました。
2019年05月16日 12:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/16 12:04
上野大仏。寛永8年(1631)当時上野に藩邸を構えていた村上藩主堀直寄が戦死者の供養のため屋敷内に建てたものです。関東大震災で頭部が落下し、頭部のみ保存されました。
2015年04月10日 14:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4/10 14:20
上野東照宮。家康の他慶喜も祭神とします。
2019年05月16日 12:09撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 12:09
上野東照宮。家康の他慶喜も祭神とします。
上野東照宮五重塔。
2019年05月16日 12:11撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 12:11
上野東照宮五重塔。
弁天堂。
2019年05月16日 12:20撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 12:20
弁天堂。
不忍池。
2019年05月16日 12:21撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 12:21
不忍池。
黒門跡。
2019年05月16日 12:27撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 12:27
黒門跡。
2019年05月16日 12:26撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 12:26
彰義隊墓所。彰義隊隊士の火葬場の跡地。
2019年05月16日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:58
彰義隊墓所。彰義隊隊士の火葬場の跡地。
2019年05月16日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
5/16 11:58
ご存知西郷隆盛像。ここを本日のゴールとします。
2019年05月16日 12:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/16 12:32
ご存知西郷隆盛像。ここを本日のゴールとします。
撮影機器:

感想

悠々散歩第7回。テーマは「上野界隈で彰義隊の痕跡を探す」。南千住から上野公園まで歩きました。現存する寛永寺の黒門と表門に残っていた弾痕が衝撃的でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら