三条の湯 de テント泊 雲取山途中で撤退 《片倉橋から》



- GPS
- 12:46
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,319m
- 下り
- 2,316m
コースタイム
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:45
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:30
天候 | 1日目/曇り☁時々晴れ☀ 2日目/晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道411号より後山林道へ入り約2km 10分弱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
片倉橋〜三条の湯・・・半分以上林道歩きなので問題なし 青岩谷から山道 三条の湯〜雲取山・・・一人分の細い道 & 片側崖が続くので注意 |
その他周辺情報 | 三条の湯 テント¥600 日帰り入浴¥600 但しテント泊とお風呂をセットで申し込むと¥900 お得になります |
写真
感想
雲取山は三峰側や奥多摩側から何度か登ったことがあるのですが、
三条の湯からのルートは歩いたことがなかったので今回行ってきました。
片倉橋駐車場には朝4:30過ぎに到着。
そこそこ停まってるかな?と思っていたのですが、
先着で2台いましたが渓流釣りの方のようで、登山客は私たちだけ。
拍子抜けするほど誰もいない。
片倉橋から三条の湯まではゆるーい林道歩き。
テント設営を済ませ、雲取山へ向かいます。
楽でいいねー、なんて事を言いながら、知人とのほほーんとしていました。
・・・この時までは(笑)
三条の湯から先はそこそこ急な登り、おまけに一人分の細い道なので、何かの拍子にコケたりしたら崖下へ一直線。。。
おまけに途中から左膝の関節が痛くなってくる始末。
とりあえずひざ用のベルトを装着してなんとか移動してきましたが、
三条ダルミから先の急登でアウト。
そこから歩けなくなってしまい、頂上目前で引き返すことに。。。
もったいない事をしてしまいました。
この日のテントは大方埋まる程度の混み具合。
小屋泊まりの方もかなりいらしたようで。
これも奥多摩小屋が閉鎖された影響が少なからずあるのでしょうかね。
夕方、お楽しみのお風呂へ。
ほんのり硫黄の香りがする、肌触りのいいお湯でした。
山小屋でまさかお風呂に入れるなんて。
こんな贅沢はないですね。
まったりしながら夜を迎え、翌日は帰るだけなので朝ものんびり。
8:30くらいに撤収。お疲れさまでした。
今回は残念でしたが、またいつかチャレンジしたいです。
※今年に入ってから左膝の調子が思わしくない。
2週間前に雁坂小屋へ行ったのですが、この時にも同じような症状が出て、
そして今回。
単なる歩き過ぎなのか、体調によるものなのか、それ以外の要因か。
次回登る山を比較的軽めの山にしてみて様子を見たいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する