ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1862786
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

白毛門・朝日岳 (山トレ)

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:30
距離
11.7km
登り
1,654m
下り
1,655m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:04
合計
5:29
距離 11.7km 登り 1,664m 下り 1,655m
4:25
70
5:35
31
6:06
39
6:45
41
7:26
7:29
39
8:08
29
8:37
8:38
20
8:58
48
9:46
4
9:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
笠ケ岳直下の雪渓は急なので要アイゼン・ピッケル。その他の登山道には残雪はあるものの夏道で問題なく通過できます。
2019年05月25日 04:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/25 4:47
2019年05月25日 05:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/25 5:35
2019年05月25日 05:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/25 5:35
2019年05月25日 06:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/25 6:03
2019年05月25日 06:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/25 6:03
2019年05月25日 06:08撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/25 6:08
2019年05月25日 07:08撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/25 7:08
2019年05月25日 07:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/25 7:27
2019年05月25日 07:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/25 7:27
2019年05月25日 07:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
5/25 7:27
2019年05月25日 07:28撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/25 7:28
2019年05月25日 07:28撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/25 7:28
2019年05月25日 07:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
5/25 7:47
2019年05月25日 07:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/25 7:57
2019年05月25日 08:07撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
5/25 8:07
2019年05月25日 08:07撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/25 8:07
2019年05月25日 08:07撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/25 8:07
撮影機器:

感想

今回は少し長めの山トレです。
馬蹄形の前に朝日岳のピストン位やっておかないと、って感じです。
目標は白毛門まで1時間40分。朝日岳まで2時間50分。トータル5時間。
過去の絶好調の時のタイムが、白毛門2時間20分で朝日岳が4時間でしたが、山トレと階段トレの成果が出てきて最近の山行はすべて30%ほどスピードアップしてます。
ま、そこから導きだした目標なわけです。
ちなみに、馬蹄形の目標も当初の10時間以内→8時間30分に上方修正してます。(過去最短が12時間)
当面の目標はこんなところでしょうか。

今回、結果的にはほぼ目標通り歩けました。
出だし気合が入り過ぎてオーバーペースだったのが反省点。
笠ヶ岳の雪渓の影響ありましたし、立ち話とかあったりでまずまずのタイムだったと思います。
ただし、最後の下山は暑さにやられました。やっぱり暑さが最大の難関のようですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

おぉぉぉ!!!
今までとは、全くもって異次元の速さ
以前、白毛門に一度だけ行ったことがありますが、その時と同タイム。
これは、抜かれるの時間の問題ですね。
怪我した方が速いって 。10 年は、若返りましたね。
このスピードだと弟子はついて行けないでしょう。
奥穂南稜往復 8H 以内、東尾根 2H 切り確定です

ここまで回復すれば、申し分なし。おめでとう御座います。
トレランに転向ですね

P.S.
暑さというより、汗をかくのが問題な訳で、暑くても湿度が低ければ案外平気です。
ギックリ腰やってしまって、しばらくは動けなくなりました
2019/5/25 15:41
Re: おぉぉぉ!!!
misuzu師匠お久しぶりです。
自主トレの成果が確実に山行につながってきましたので戻ってきました😅
過去の最短のタイムは全て10年以上前で、あの頃は毎週末ハードな山行してもペースアップできなかったのに、なぜ今になって30%ものペースアップができてるのか自分でも不思議でなりません。
やはり毎日のトレーニングが不可欠なんでしょうか…

あれ!師匠ギックリ腰ですか…
せっかくの良い季節に勿体ないですね。
師匠いないとクライミング部が停滞してしまいそうなので
早く戻ってきてください(^O^)/
2019/5/25 16:24
Re[2]: おぉぉぉ!!!
やはり、やり方だと思います。ハードと言っても山登りとしてハードなのと、早く登ることを中心としたハードは異なるでしょう。
4月、定例ルートで過去最速タイムがでました。すでに目一杯なので、トレーニングしたからと言って伸びるものではありませんが、少なくとも 30歳頃の速度は維持できているので、定期的に大きな負荷を掛けていれば、65 歳ぐらいまでは何とかなるのかもしれません。

30% Up。余力があったということでしょう。上がって飽和してくると、そう簡単には向上しなくなります

安静時心拍数が、だいぶ下がったのではありませんか?これ一つの目安になります。
あと、ランニングや自転車で VO2max が測定できると、これも指標になります。

毎日やる必要はないです。大きな負荷(心拍が最大まで)を週1〜2回もやれば、維持向上可能だと思います。私は、週末しか動きませんが、これで大丈夫です。でも、2週間以上負荷を掛けないと確実に落ちます。
2019/5/25 16:45
Re[3]: おぉぉぉ!!!
なるほど。
以前も瞬間的には標高600m/hで登れたことはありましたので、
今はその力を山行トータルで出せるようになった…
そんな感じでしょうか。

あまら科学的なアプローチしないので心拍数がどうのとか
その辺の変化は分かりませんが、
息が切れないギリギリの所のペースが600m/hになってることだけは確かなようです。

P.S
今計算し直したのですが、今回の一連の山トレのタイムは、すべて過去の最速タイムをぴったし25%縮めた数値になってました。ペースというのは意外とブレがないものですね。
となると、馬蹄形は9時間という結果が歩く前から出てしまってるような…
2019/5/26 5:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら