記録ID: 186768
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山
白雲岳〜幻の湖〜避難小屋一泊山行 (黒岳、北海岳、白雲岳、緑岳)
2012年04月30日(月) 〜
2012年05月01日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:23
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,697m
- 下り
- 1,936m
コースタイム
4/30
10:15 黒岳7合目リフト降り場
11:10 黒岳 〜11:25出発
11:40 黒岳石室
12:50 北海岳
14:15 白雲岳 〜14:30出発
15:00 白雲避難小屋 〜16:45出発
17:10 緑岳 〜17:20出発
18:00 小白雲岳 〜18:15出発
18:40 白雲避難小屋着 一泊
5/1
4:25 白雲避難小屋発
5:10 白雲岳 〜5:30出発
7:25 黒岳
8:05 黒岳5合目 ロープウェイ乗り場
10:15 黒岳7合目リフト降り場
11:10 黒岳 〜11:25出発
11:40 黒岳石室
12:50 北海岳
14:15 白雲岳 〜14:30出発
15:00 白雲避難小屋 〜16:45出発
17:10 緑岳 〜17:20出発
18:00 小白雲岳 〜18:15出発
18:40 白雲避難小屋着 一泊
5/1
4:25 白雲避難小屋発
5:10 白雲岳 〜5:30出発
7:25 黒岳
8:05 黒岳5合目 ロープウェイ乗り場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上り始発:7:00 下り最終:17:00 となっているそうです。 ちなみに、リフトの上り始発は9時で、GW後はリフト整備のため、リフトのみお休みだそうです。 |
写真
GW3日目。
今年は、例年に比べ、雪融けが早いことから、白雲の幻の湖が出現しているのではないかと予想しまして、白雲一泊山行を試みることにしました。
山中泊で、ロープウェイの時間も気にすることもないかと、ゆっくり家を出ると、層雲峡に着いたのが10時前となっていました。
急いで、支度をし、ロープウェイ、リフトと駆け込みます。
今年は、例年に比べ、雪融けが早いことから、白雲の幻の湖が出現しているのではないかと予想しまして、白雲一泊山行を試みることにしました。
山中泊で、ロープウェイの時間も気にすることもないかと、ゆっくり家を出ると、層雲峡に着いたのが10時前となっていました。
急いで、支度をし、ロープウェイ、リフトと駆け込みます。
白雲岳方面へは自分一人だと思っていたのですが、
途中、白雲に行かれた人に出会いました。
さっそく、湖はどうでしたかの質問をしたところ、もう形成されているとのこと。テンションが上がります。この方は、石室に荷物を置いてピストンだそうで、後姿を見送ります。
途中、白雲に行かれた人に出会いました。
さっそく、湖はどうでしたかの質問をしたところ、もう形成されているとのこと。テンションが上がります。この方は、石室に荷物を置いてピストンだそうで、後姿を見送ります。
さあ、白雲「幻の湖」です。
半分、凍っていますが、間違いなく、幻の湖です。
挑戦一度目にして、見ることができるとはとてもツイてると思います。
この湖は、白雲の火口の地下にある氷が解け落ちるまで出現しているそうで、氷が解けるとともに、湖の水も底に抜け落ちるそうです。出現期間はだいたい一週間くらいだとか。
今年は、GW後半が寒くなる予報ですので、出現期間も延長となる気がしますが、どうなることでしょう。
半分、凍っていますが、間違いなく、幻の湖です。
挑戦一度目にして、見ることができるとはとてもツイてると思います。
この湖は、白雲の火口の地下にある氷が解け落ちるまで出現しているそうで、氷が解けるとともに、湖の水も底に抜け落ちるそうです。出現期間はだいたい一週間くらいだとか。
今年は、GW後半が寒くなる予報ですので、出現期間も延長となる気がしますが、どうなることでしょう。
避難小屋内部です。
宿泊名簿を書くのですが、今年になっての記入者は自分が初のようです。一番乗りというのはちょっと嬉しいですね。
ちなみに去年のラストの記入者は大阪の方で、
自分は最後から2番目になっていました。
宿泊名簿を書くのですが、今年になっての記入者は自分が初のようです。一番乗りというのはちょっと嬉しいですね。
ちなみに去年のラストの記入者は大阪の方で、
自分は最後から2番目になっていました。
3時半に起床します。
昨日は、強風で、夜何度か起こされましたが、体の疲れは取れているようです。
朝ごはんを済ませ、出発します。
出発時(4:25)の室温は+1℃。
昨日はマイナスにはならなかったのかと思います。
昨日は、強風で、夜何度か起こされましたが、体の疲れは取れているようです。
朝ごはんを済ませ、出発します。
出発時(4:25)の室温は+1℃。
昨日はマイナスにはならなかったのかと思います。
感想
緑岳からのパノラマ写真です。
<iframe frameborder="0" src="http://photosynth.net/embed.aspx?cid=c9d2ab9b-25cf-4fe5-a097-6f05332edbed&delayLoad=true&slideShowPlaying=false" width="500" height="300"></iframe>
白雲岳からのパノラマ写真です。湖も含まれています。
<iframe frameborder="0" src="http://photosynth.net/embed.aspx?cid=64fd79a4-bc62-4a55-8c13-e7c288e5e358&delayLoad=true&slideShowPlaying=false" width="500" height="300"></iframe>
メモ:2012年山行日数 仁頃山20 その他16
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4102人
後輩Kです。
いつもお世話になってます。
ヤマレコ、登録してみました…
幻の湖良いですね。自分も見てみたいものです…
ではでは。
ついにユーザー登録したんですね!
山行記録のアップ、期待してますよ。
ゴールデンウイーク後半、全道的に、お天気、悪いみたいですね。雨だと、計画立てるのも億劫になってます。
今日は、羅臼岳、ギリギリ天気もちそうなので、行ってきたいと思います。
先に行っちゃうけど、ごめんねー🙇
それでは、良い連休を👋
白雲の幻の湖は、いつか見てみたいと思っています。
素晴らしい景色ですね。
日帰りだと厳しいでしょうかね(-_-;
コメントありがとうございます。
白雲日帰りですが、ロープウェー始発に乗ってしばえば、問題ないと思います。ロープウェー始発が7時で、下り最終が17時ですので、10時間も余裕があります。それだけ歩けば、疲れ果ててしまいますが、距離的には黒岳5合目〜白雲湖まで片道8km程度なので、なんとかなるかと思います。
留意点を以下に挙げてみます。
・リフトは運宮中なので、5合目から歩く必要があります。
・自分の行きのルート(北海岳経由)は参考になりますが、帰りのルート(烏帽子岳近くを通る)は途中、ハイ松漕ぎなどありますので、お勧めできません。
あとは、雪質の状態をみて、夏道を行くというのもありかと思います。
・壷足で歩いた経験をお持ちなら、壷足がお勧めです。
雪はほとんど腐っていて、ほとんどヌカりません。北海岳〜白雲直下までは夏道が出ています。
・赤石川がどの程度出ているか気に懸かります。夏道上を歩けば、容易に渡れます。
・あとは、とりあえず、北海岳を目指していって、時間をみて考えるってのが良いと思います。北海岳〜白雲の湖までは約1時間です。おそらく自分と差が出ないと思います。
長々と駄文を書いてしまい、読むのに難儀するかと思います。申し訳ないです。参考になれば良いのですが。
10時間以上の日帰り山歩きも何度も経験済みです。
日帰りで行けないこともなさそうですね。
ハイマツ漕ぎもよくやるので、割と平気です(^^;;
リフトさえ動いていれば・・・・。
今年は湖もう消えちゃいますよね・・。
来年にでも挑戦してみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する