記録ID: 1868371
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
残雪期の涸沢 徳澤のニリンソウ散策から足を延ばして
2019年05月25日(土) 〜
2019年05月26日(日)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:39
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 5:45
距離 14.7km
登り 420m
下り 301m
16:12
16:50
17分
槍見台
17:07
2日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 3:33
- 合計
- 10:26
距離 21.4km
登り 772m
下り 885m
| 天候 | 5/25 快晴♪ 5/26 晴れ 高高度に薄い雲 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路は涸沢で合流したtsuka-ponさんにお世話になりました🚙 【往路】5/25 千種706-910松本923-953新島々1010-1115上高地BT しなのは満席。デッキまで人が溢れていました。 おでかけネットで当日指定席を確保。 【帰路】5/26 上高地1600-1625平湯・アカンダナ ひらゆの森、国八食堂に寄って自宅へ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
週末が嘘のような静けさでした。 □上高地〜横尾〜本谷橋 散策路脇はニリンソウやエンレイソウ、ツバメオモトなど春の花々であふれています。 本谷橋手前で軽い雪渓歩きがあります。 □本谷橋〜涸沢 往路はスパイク装着。帰路はノーマル。 本谷橋から黄金平を正面に見る辺りまでいやらしい残雪と登山道のMIX。 トラバースは狭い場所もあり、特に下りは滑りやすく注意。 Sガレ手前から上は沢に降りて雪の上を歩きます。 雪はユルユル、スパイクは役に立っていなかった感があります。 そしてとっても急登。心折れかけます。 □携帯電話 上高地から徳澤までは安定していますが、徳澤から先は横尾付近のみ。涸沢はテラスの一部、テン場の上部で3Gが僅かに入りました。 □トイレ すべての公衆トイレ、小屋ともに利用できました。 |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
毎年楽しみにしている徳澤のニリンソウ。
今年は涸沢まで足を延ばして。
朝、家を出て、公共交通期間での移動。
この日のうちに一気に涸沢まで行こうか悩んだけど。
上高地の到着は11:15。
もともと厳しいスケジュールだったのに。
咲き誇ってる花々をみるとさすがに素通りは無理でしたね。
初めての残雪期の涸沢。
特に本谷橋から先、どこを歩くのかもとっても興味がありました。
そしてテラスからの眺め。
真っ青な空に広がる白い穂高は美しかった。
上高地から横尾まではニリンソウなど花々を楽しみ。
横尾からは残雪の涸沢タイムを楽しみ。
涸沢で見える青空の下の景色。
体に染みるビールとおでん♪
そしてうれしい再会。
たっぷり楽しめた2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人



takさん、こんにちは。
涸沢から上高地まで楽しかったですね。
涸沢でのビール、徳沢でのカ・・・何とか(コーヒーゼリー入ってソフトが乗ったやつ)、国八での豪華デナー等々。
結構な運動でしたが、ガッツリ補給した山行でしたね。
また、何処かの山で一緒に登りましょう。
(山でなく、ダッカで会うかも?)
徳沢園のカレーうどん、メチャ美味そうですね。今度食べてみようと思います。
つかぽん さん、ほんと、涸沢からお世話になりました〜
ガッツリ補給しましたね。痩せてた2.5kgもあっという間に回復でした(^^;)
カレーうどん美味しかったですよー。補給したいときにピッタリです。
また何処かでお願いします。もちろんダッカでも(笑)
あ、グレポンの件も了解しました(''◇'')ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する