ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1868371
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

残雪期の涸沢 徳澤のニリンソウ散策から足を延ばして

2019年05月25日(土) 〜 2019年05月26日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:39
距離
36.1km
登り
1,174m
下り
1,175m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:34
休憩
2:11
合計
5:45
距離 14.7km 登り 420m 下り 301m
11:28
10
12:11
12:12
7
12:19
12:20
6
12:26
12:27
4
13:17
10
13:27
13:50
5
13:55
13:56
4
14:00
14:02
11
14:13
14:16
37
14:53
15:54
18
16:12
16:50
17
槍見台
2日目
山行
6:53
休憩
3:33
合計
10:26
距離 21.4km 登り 772m 下り 885m
5:41
5:42
27
6:09
6:11
77
7:28
9:51
89
11:20
11:35
34
12:09
19
12:28
12:50
51
13:58
14:26
6
14:32
33
15:05
15:06
4
15:10
37
15:47
15:48
5
15:53
上高地バスターミナル
天候 5/25 快晴♪
5/26 晴れ 高高度に薄い雲
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路は電車&バスで上高地入り
帰路は涸沢で合流したtsuka-ponさんにお世話になりました🚙

【往路】5/25
千種706-910松本923-953新島々1010-1115上高地BT
しなのは満席。デッキまで人が溢れていました。
おでかけネットで当日指定席を確保。

【帰路】5/26
上高地1600-1625平湯・アカンダナ
ひらゆの森、国八食堂に寄って自宅へ。
コース状況/
危険箇所等
週末が嘘のような静けさでした。

□上高地〜横尾〜本谷橋
 散策路脇はニリンソウやエンレイソウ、ツバメオモトなど春の花々であふれています。
 本谷橋手前で軽い雪渓歩きがあります。

□本谷橋〜涸沢
 往路はスパイク装着。帰路はノーマル。
 本谷橋から黄金平を正面に見る辺りまでいやらしい残雪と登山道のMIX。
 トラバースは狭い場所もあり、特に下りは滑りやすく注意。
 Sガレ手前から上は沢に降りて雪の上を歩きます。
 雪はユルユル、スパイクは役に立っていなかった感があります。
 そしてとっても急登。心折れかけます。

□携帯電話
 上高地から徳澤までは安定していますが、徳澤から先は横尾付近のみ。涸沢はテラスの一部、テン場の上部で3Gが僅かに入りました。

□トイレ
 すべての公衆トイレ、小屋ともに利用できました。
予約できる山小屋
横尾山荘
満席のしなので行く。
2号車のデッキまでスゴイ人でした。
2019年05月25日 07:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/25 7:06
満席のしなので行く。
2号車のデッキまでスゴイ人でした。
窓から槍穂、北アルプス。
もうすぐ塩尻。
2019年05月25日 08:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
5/25 8:57
窓から槍穂、北アルプス。
もうすぐ塩尻。
松本駅からの槍。
天気のいい証です。
2019年05月25日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/25 9:19
松本駅からの槍。
天気のいい証です。
乗り継いで大正池越しに。
今日もバッチリ。
2019年05月25日 11:08撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
5/25 11:08
乗り継いで大正池越しに。
今日もバッチリ。
青空一面。河童橋をバックに。
2019年05月25日 11:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
5/25 11:27
青空一面。河童橋をバックに。
河童橋から焼岳。
2019年05月25日 11:29撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
5/25 11:29
河童橋から焼岳。
お気に入りのアングルで📷
2019年05月25日 11:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/25 11:29
お気に入りのアングルで📷
しっかりと目に焼きつけて。
一気に涸沢まで行こうかと悩みつつ。
2019年05月25日 11:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
5/25 11:30
しっかりと目に焼きつけて。
一気に涸沢まで行こうかと悩みつつ。
散策路脇の下ニリンソウ。
2019年05月25日 11:31撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
5/25 11:31
散策路脇の下ニリンソウ。
エンレイソウ。
2019年05月25日 11:40撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
5/25 11:40
エンレイソウ。
サンカヨウ
2019年05月25日 12:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/25 12:03
サンカヨウ
ハシリドコロ
2019年05月25日 12:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:04
ハシリドコロ
ツバメオモト。
一番会いたかったー。
2019年05月25日 12:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/25 12:05
ツバメオモト。
一番会いたかったー。
明神もくっきり。
2019年05月25日 12:06撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
5/25 12:06
明神もくっきり。
ミヤマキケマン
2019年05月25日 12:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/25 12:13
ミヤマキケマン
明神橋に寄って。
このアングルもお気に入り。
2019年05月25日 12:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/25 12:20
明神橋に寄って。
このアングルもお気に入り。
エゾムラサキ
可愛い花です。
2019年05月25日 12:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
5/25 12:22
エゾムラサキ
可愛い花です。
さっそく緑のニリンソウ
今年も会えた♪
2019年05月25日 12:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
5/25 12:24
さっそく緑のニリンソウ
今年も会えた♪
コミヤマカタバミの群生。
今年も〜。
2019年05月25日 12:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
5/25 12:29
コミヤマカタバミの群生。
今年も〜。
ネコノメソウ。
2019年05月25日 12:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:32
ネコノメソウ。
オオカメノキ。
2019年05月25日 12:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:36
オオカメノキ。
ニリンソウ。
沢とともに。
2019年05月25日 12:38撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
5/25 12:38
ニリンソウ。
沢とともに。
何度も緑のニリンソウ。
目が慣れるといくつも見つかります。
2019年05月25日 12:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
5/25 12:46
何度も緑のニリンソウ。
目が慣れるといくつも見つかります。
ニリンソウが咲き誇る。
2019年05月25日 12:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/25 12:49
ニリンソウが咲き誇る。
太陽を浴びて。
2019年05月25日 12:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:50
太陽を浴びて。
10枚ガクの緑ニリンソウ。
もうこれは芸術ですね。
2019年05月25日 12:51撮影 by  F-01K, FUJITSU
13
5/25 12:51
10枚ガクの緑ニリンソウ。
もうこれは芸術ですね。
群生地で猿がお食事中。
2019年05月25日 12:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/25 12:52
群生地で猿がお食事中。
散策路わきはニリンソウでいっぱい。
2019年05月25日 12:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/25 12:53
散策路わきはニリンソウでいっぱい。
固まって咲くサンカヨウ
2019年05月25日 13:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/25 13:05
固まって咲くサンカヨウ
明神から続く山並み。
なんといっても青空が美しくて。
2019年05月25日 13:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/25 13:10
明神から続く山並み。
なんといっても青空が美しくて。
猿が橋の補修材木を食べていた。
体にいいの?
2019年05月25日 13:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
5/25 13:11
猿が橋の補修材木を食べていた。
体にいいの?
徳沢の手前。
明神岳が反射。
2019年05月25日 13:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/25 13:14
徳沢の手前。
明神岳が反射。
徳沢園について。
もう今日は涸沢まで行かないと。
女将のプリンは売り切れる前に注文♪
2019年05月25日 13:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
5/25 13:24
徳沢園について。
もう今日は涸沢まで行かないと。
女将のプリンは売り切れる前に注文♪
初めてのカレーうどん。
リピありですね。
ただ汁がはねるので注意〜。
2019年05月25日 13:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
5/25 13:25
初めてのカレーうどん。
リピありですね。
ただ汁がはねるので注意〜。
静かなテン場からの眺め。
ゆっくりするのはいいなー。
2019年05月25日 13:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
5/25 13:42
静かなテン場からの眺め。
ゆっくりするのはいいなー。
徳沢もニリンソウ。
2019年05月25日 13:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/25 13:45
徳沢もニリンソウ。
咲き誇る。
2019年05月25日 13:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/25 13:46
咲き誇る。
美しのニリンソウロード。
2019年05月25日 13:52撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
5/25 13:52
美しのニリンソウロード。
キラキラ✨
2019年05月25日 13:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/25 13:54
キラキラ✨
太陽があたってホントきれいでした。
2019年05月25日 13:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/25 13:54
太陽があたってホントきれいでした。
新村橋越しに明神。
2019年05月25日 14:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
5/25 14:13
新村橋越しに明神。
ミネサクラかな。
2019年05月25日 14:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/25 14:16
ミネサクラかな。
横尾までの道にもニリンソウ。
早歩きはもったいない散策路。
2019年05月25日 14:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/25 14:27
横尾までの道にもニリンソウ。
早歩きはもったいない散策路。
横尾までの道は迂回路も通れるので。
美しい梓川の脇を。
2019年05月25日 14:40撮影 by  F-01K, FUJITSU
5/25 14:40
横尾までの道は迂回路も通れるので。
美しい梓川の脇を。
横尾、着きました。
静か・・・まったり。
2019年05月25日 14:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/25 14:51
横尾、着きました。
静か・・・まったり。
夕食前、槍見台に散策を。
2019年05月25日 16:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/25 16:13
夕食前、槍見台に散策を。
青空だしうれしいね。
40分ものんびりと。
2019年05月25日 16:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
5/25 16:19
青空だしうれしいね。
40分ものんびりと。
横尾に戻ったころ。
太陽が屏風に隠れた。
2019年05月25日 17:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
5/25 17:07
横尾に戻ったころ。
太陽が屏風に隠れた。
今日のごはん。
しっかり食べましたよー。
2019年05月25日 18:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
5/25 18:02
今日のごはん。
しっかり食べましたよー。
誘惑に負けて。
2019年05月25日 18:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
5/25 18:42
誘惑に負けて。
次の日。
おー、前穂、少し赤いじゃん。
2019年05月26日 04:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/26 4:51
次の日。
おー、前穂、少し赤いじゃん。
野菜ジュースだけ飲んで出発〜。
お目覚めのサンカヨウ。
2019年05月26日 05:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/26 5:55
野菜ジュースだけ飲んで出発〜。
お目覚めのサンカヨウ。
屏風の壁を横目に。
2019年05月26日 05:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/26 5:57
屏風の壁を横目に。
クルマバツクバネソウは開花前。
2019年05月26日 05:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/26 5:58
クルマバツクバネソウは開花前。
屏風の奥に北穂?も見え。
2019年05月26日 06:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
5/26 6:04
屏風の奥に北穂?も見え。
ちょっと雪のトラバース。
2019年05月26日 06:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 6:05
ちょっと雪のトラバース。
本谷橋。
新しいねー。
2019年05月26日 06:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 6:10
本谷橋。
新しいねー。
本谷橋を越えた少し上でシャキーン。
今回はスパイクで。
2019年05月26日 06:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 6:20
本谷橋を越えた少し上でシャキーン。
今回はスパイクで。
緩み始めた雪の上を。
谷側に滑らないように。
2019年05月26日 06:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 6:29
緩み始めた雪の上を。
谷側に滑らないように。
黄金平が正面に見えるところ。
ここまでがかなり気を使いました。
2019年05月26日 06:40撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
5/26 6:40
黄金平が正面に見えるところ。
ここまでがかなり気を使いました。
正面に前穂が見えてくる。
一度下って、雪上を登る。
2019年05月26日 06:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 6:46
正面に前穂が見えてくる。
一度下って、雪上を登る。
クラック?
踏む抜きやすい場所。
2019年05月26日 06:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 6:49
クラック?
踏む抜きやすい場所。
カーブを曲がってまっすぐに涸沢に。
より急登に。
懸命に、1歩づつ。
2019年05月26日 07:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/26 7:01
カーブを曲がってまっすぐに涸沢に。
より急登に。
懸命に、1歩づつ。
涸沢ヒュッテも見えてきた。
日なたに出るとより緩くなる雪。
2019年05月26日 07:11撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
5/26 7:11
涸沢ヒュッテも見えてきた。
日なたに出るとより緩くなる雪。
涸沢の分岐は夏に比べてカワイイ標識。
ヒュッテに進んで。
2019年05月26日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/26 7:22
涸沢の分岐は夏に比べてカワイイ標識。
ヒュッテに進んで。
あと少し、もう少し。
2019年05月26日 07:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
5/26 7:26
あと少し、もう少し。
ヒュッテ、着きました♪
横尾から目標の2時間で〜。
2019年05月26日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/26 7:27
ヒュッテ、着きました♪
横尾から目標の2時間で〜。
ザックを置いて少し散策。
テント場からの眺めは一面の雪。
2019年05月26日 07:44撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
5/26 7:44
ザックを置いて少し散策。
テント場からの眺めは一面の雪。
涸沢小屋と北穂高を。
2019年05月26日 07:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
5/26 7:55
涸沢小屋と北穂高を。
テント場ではtsuka-ponさん、zo-roさん、villaさんと再会。
この後の行動を共にさせていただきました。
2019年05月26日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
5/26 8:02
テント場ではtsuka-ponさん、zo-roさん、villaさんと再会。
この後の行動を共にさせていただきました。
残雪期もいい雰囲気。
2019年05月26日 08:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/26 8:11
残雪期もいい雰囲気。
ヒュッテのテラスに戻り。
吹き流しと大天井、東天井。
2019年05月26日 08:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
5/26 8:20
ヒュッテのテラスに戻り。
吹き流しと大天井、東天井。
テラスでマッタリ。
2019年05月26日 08:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
5/26 8:25
テラスでマッタリ。
上空はハロ。
2019年05月26日 08:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
5/26 8:32
上空はハロ。
穂高は青空に。
2019年05月26日 08:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/26 8:47
穂高は青空に。
社長さんにも迎えてもらえました(笑)
2019年05月26日 08:52撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
5/26 8:52
社長さんにも迎えてもらえました(笑)
今日の朝ごはんは・・・もちろん!
運動後の体に染みたー。
2019年05月26日 08:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
5/26 8:55
今日の朝ごはんは・・・もちろん!
運動後の体に染みたー。
いい雰囲気でいただきました。
ありがとうございます📷
2019年05月26日 08:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/26 8:58
いい雰囲気でいただきました。
ありがとうございます📷
おこぼれ狙いのイワヒバリ。
2019年05月26日 09:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
5/26 9:23
おこぼれ狙いのイワヒバリ。
週末が嘘のような静かなテラス。
2019年05月26日 09:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/26 9:36
週末が嘘のような静かなテラス。
2時間以上の涸沢タイムをまったりと。
2019年05月26日 09:50撮影 by  F-01K, FUJITSU
5/26 9:50
2時間以上の涸沢タイムをまったりと。
17℃。
暑い下界から逃げてきたから。
2019年05月26日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 9:51
17℃。
暑い下界から逃げてきたから。
早くも下界に戻るとき。
何度でも来たいよ。
2019年05月26日 09:52撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
5/26 9:52
早くも下界に戻るとき。
何度でも来たいよ。
下りつつ絶景を背景に。
2019年05月26日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 9:59
下りつつ絶景を背景に。
あっという間に分岐を越え。
何度も振り返る。
2019年05月26日 09:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
5/26 9:59
あっという間に分岐を越え。
何度も振り返る。
何度でも撮影会📷
2019年05月26日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 9:59
何度でも撮影会📷
あっという間に遠くなる。
2019年05月26日 10:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
5/26 10:05
あっという間に遠くなる。
奥穂の雪庇すごかったみたい。
2019年05月26日 10:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/26 10:13
奥穂の雪庇すごかったみたい。
登りはあれだけ大変だったのに。
あっという間に下って。
2019年05月26日 10:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/26 10:13
登りはあれだけ大変だったのに。
あっという間に下って。
トレースに沿って夏道沿いへ。
2019年05月26日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 10:37
トレースに沿って夏道沿いへ。
本谷橋を越えて。
2019年05月26日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 11:31
本谷橋を越えて。
なんだっけー。
2019年05月26日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 11:35
なんだっけー。
なんだっけー。
2019年05月26日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 11:37
なんだっけー。
オオバキスミレの群生。
2019年05月26日 11:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/26 11:40
オオバキスミレの群生。
青空とミネザクラ。
2019年05月26日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 11:41
青空とミネザクラ。
タケシマラン。
2019年05月26日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/26 11:43
タケシマラン。
やはりいいなー。
ツバメオモト。
2019年05月26日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 11:49
やはりいいなー。
ツバメオモト。
ショウジョウバカマ。
2019年05月26日 11:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/26 11:53
ショウジョウバカマ。
今日も静かな横尾。
2019年05月26日 12:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
5/26 12:25
今日も静かな横尾。
前穂もしっかりと。
2019年05月26日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 12:26
前穂もしっかりと。
帰りにもニリンソウ。
2019年05月26日 13:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
5/26 13:25
帰りにもニリンソウ。
エンレイソウと。
2019年05月26日 13:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/26 13:28
エンレイソウと。
徳沢園。
今回も明神を背景にアフォガード。
2019年05月26日 14:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
5/26 14:00
徳沢園。
今回も明神を背景にアフォガード。
周囲にはたっぷりのニリンソウ。
影ってきたからかな。
昨日よりもはっきり見える気も。
2019年05月26日 14:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
5/26 14:30
周囲にはたっぷりのニリンソウ。
影ってきたからかな。
昨日よりもはっきり見える気も。
ラショウモンカズラ。
2019年05月26日 14:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/26 14:35
ラショウモンカズラ。
明神を通り。
2019年05月26日 15:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/26 15:09
明神を通り。
ニリンソウの中にシロバナエンレイソウ。
主役って感じですね。
2019年05月26日 15:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/26 15:11
ニリンソウの中にシロバナエンレイソウ。
主役って感じですね。
コチャルメルソウ。
2019年05月26日 15:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/26 15:36
コチャルメルソウ。
曇ってはいるけれど姿を見せてくれた穂高。
今回もありがとうございました。
2019年05月26日 15:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
5/26 15:48
曇ってはいるけれど姿を見せてくれた穂高。
今回もありがとうございました。
帰りも大正池越しに。
2019年05月26日 16:09撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
5/26 16:09
帰りも大正池越しに。
ひらゆの森から笠ヶ岳。
2019年05月26日 16:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
5/26 16:49
ひらゆの森から笠ヶ岳。
初めての国八。
美味しくて箸が止まらなかった♪
2019年05月26日 18:47撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
5/26 18:47
初めての国八。
美味しくて箸が止まらなかった♪

感想

毎年楽しみにしている徳澤のニリンソウ。
今年は涸沢まで足を延ばして。

朝、家を出て、公共交通期間での移動。
この日のうちに一気に涸沢まで行こうか悩んだけど。

上高地の到着は11:15。
もともと厳しいスケジュールだったのに。
咲き誇ってる花々をみるとさすがに素通りは無理でしたね。

初めての残雪期の涸沢。
特に本谷橋から先、どこを歩くのかもとっても興味がありました。

そしてテラスからの眺め。
真っ青な空に広がる白い穂高は美しかった。

上高地から横尾まではニリンソウなど花々を楽しみ。
横尾からは残雪の涸沢タイムを楽しみ。

涸沢で見える青空の下の景色。
体に染みるビールとおでん♪
そしてうれしい再会。

たっぷり楽しめた2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

カレーうどん美味そう!!!
takさん、こんにちは。
涸沢から上高地まで楽しかったですね。
涸沢でのビール、徳沢でのカ・・・何とか(コーヒーゼリー入ってソフトが乗ったやつ)、国八での豪華デナー等々。
結構な運動でしたが、ガッツリ補給した山行でしたね。
また、何処かの山で一緒に登りましょう。
(山でなく、ダッカで会うかも?)

徳沢園のカレーうどん、メチャ美味そうですね。今度食べてみようと思います。
2019/5/30 12:27
Re: カレーうどん美味そう!!!
つかぽん さん、ほんと、涸沢からお世話になりました〜
ガッツリ補給しましたね。痩せてた2.5kgもあっという間に回復でした(^^;)
カレーうどん美味しかったですよー。補給したいときにピッタリです。
また何処かでお願いします。もちろんダッカでも(笑)
あ、グレポンの件も了解しました(''◇'')ゞ
2019/6/1 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら