記録ID: 1878878
全員に公開
ハイキング
北陸
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (敦賀)
2019年06月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 971m
- 下り
- 984m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
下山予定箇所、常宮のバス停付近に車を置いて、ここから敦賀市コミュニティバスに乗って、登山口付近の浦底まで移動。
朝は7:20のバスがありますが、それを逃すと何時間も便がないので、確実に間に合う必要があり、すこし緊張気味(^^;
バス停の標識には銀河鉄道999のイラストが。
朝は7:20のバスがありますが、それを逃すと何時間も便がないので、確実に間に合う必要があり、すこし緊張気味(^^;
バス停の標識には銀河鉄道999のイラストが。
敦賀市のコミュニティバスに乗って、浦底まで来ました。
バスの側面にも、バス停同様、銀河鉄道999のイラストが描かれていました。
松本零士はこの辺出身なのかなと思って調べたけど、どうも本人とは直接関係なく、昔々、敦賀から日本海を渡って、大陸に。その後、ユーラシア大陸を横断して、ヨーロッパまで行く鉄道があって、それに因んで(鉄道つながりで)敦賀市のイメージキャラにしているようでした。
バスの側面にも、バス停同様、銀河鉄道999のイラストが描かれていました。
松本零士はこの辺出身なのかなと思って調べたけど、どうも本人とは直接関係なく、昔々、敦賀から日本海を渡って、大陸に。その後、ユーラシア大陸を横断して、ヨーロッパまで行く鉄道があって、それに因んで(鉄道つながりで)敦賀市のイメージキャラにしているようでした。
そして、すぐに、左折の案内が。
まっすぐ行くと、日本原子力発電の寮に行ってしまいます。
敦賀半島の山中にもクマが生息しているんですかねぇ。クマに注意の標識も。ここからは、鈴と鐘を鳴らしながらの山行です。
まっすぐ行くと、日本原子力発電の寮に行ってしまいます。
敦賀半島の山中にもクマが生息しているんですかねぇ。クマに注意の標識も。ここからは、鈴と鐘を鳴らしながらの山行です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
uenohiroshi












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する