ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1879153
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

小太郎河童のチャレンジ!北アルプス・第21弾 白馬岳 猿倉荘から 大雪渓 登り切ったら ツクモグサ

2019年06月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:36
距離
13.2km
登り
1,707m
下り
1,704m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
1:17
合計
10:28
距離 13.2km 登り 1,714m 下り 1,706m
4:47
52
5:39
3
5:42
5:51
119
7:50
7:55
28
8:23
96
9:59
10:04
22
10:26
10:30
24
10:54
11:44
39
12:23
23
12:46
12:48
84
14:12
14:13
1
14:14
14:15
60
15:15
0
15:15
ゴール地点
天候 晴れ/高曇り→くもり
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道安曇野ICより国道148号で白馬方面
八方の湯より県道322号のどん詰まりまで約70km
ラストコンビニは八方の湯前のローソン

猿倉荘駐車場(約100台)1:00AM到着時点で1-2割
猿倉荘にトイレ、給水あり
コース状況/
危険箇所等
猿倉荘→白馬尻
車道規格の林道をしばらく進み、終点から丁寧に手入れされている山道に入ってところどころ残雪を越えていきます。白馬尻の手前で「あ、雪渓だ。」と思ったら雪渓です。まだ設営前の白馬尻小屋から大雪渓。
どうせつけるのでさっさとピッケルなりストックなりとアイゼン出しちゃいましょう。

白馬尻→村営頂上宿舎(大雪渓→小雪渓):
無音で雪渓を滑って来る石もあるので前方注意ください。何度か斜度が上がる斜面を越えて右手に折れていく(小雪渓)最後は急登。さらに登り、右手方向へ進んで行くと頂上宿舎。

注意事項:
- 落石(なるべく落石の通り道にならないルート選択を。)
- 滑落(小雪渓に入ると斜度が二段上がります。しっかりピッケル効かせてステップ作りながら慎重に。)

頂上宿舎から白馬山荘経由、白馬岳:
頂上宿舎の前と手前の階段が一部露出。稜線まで上がってアイゼンを外して足取り軽く白馬山荘へ。山頂へも雪はありません。

トイレ:猿倉荘、白馬山荘
給水:猿倉荘、白馬山荘
小雪渓後に沢が出ているので気にしない人は給水可能。おいしいですよ?(←飲んだ。笑)
その他周辺情報 おびなたの湯、八方の湯、みみずくの湯など選び放題。

おびなたの湯 9:00-18:00(受付終了17:30)
おとな600円 モンベル会員は500円
http://hakuba-happo-onsen.jp/obinatanoyu/
(クーポンあるので良かったらどうぞ。)

「早く帰ってこい」と言われたので蕎麦とかベーコンとかいろんなものに後ろ髪引かれながらあまったおにぎり食べて帰宅。
あーあ白馬遠いし眠いし天気予報悪かったし
こりゃ見納めかもしれないですなぁ
2019年06月02日 04:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/2 4:14
あーあ白馬遠いし眠いし天気予報悪かったし
こりゃ見納めかもしれないですなぁ
あれれ
雲が抜けてきたじゃないか
2019年06月02日 04:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/2 4:35
あれれ
雲が抜けてきたじゃないか
いってきまあす猿倉荘
2019年06月02日 04:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/2 4:38
いってきまあす猿倉荘
あれれ
よさげじゃないか
2019年06月02日 04:42撮影 by  iPhone 8, Apple
13
6/2 4:42
あれれ
よさげじゃないか
タムシバ
ニオイコブシなんて呼ばれてるらしいです
2019年06月02日 04:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/2 4:52
タムシバ
ニオイコブシなんて呼ばれてるらしいです
うーん
いいんじゃないかひょっとして
2019年06月02日 05:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/2 5:04
うーん
いいんじゃないかひょっとして
天ぷらの材料
もうカタくておいしくないと思いますけど
2019年06月02日 05:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/2 5:07
天ぷらの材料
もうカタくておいしくないと思いますけど
ガッキーン
出てやんの

雪形も出てますね

http://www.hakuba-highland.net/page/41
2019年06月02日 05:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/2 5:09
ガッキーン
出てやんの

雪形も出てますね

http://www.hakuba-highland.net/page/41
サンカヨウ
2019年06月02日 05:15撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/2 5:15
サンカヨウ
あ、雪渓スタート地点です
2019年06月02日 05:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/2 5:32
あ、雪渓スタート地点です
10分経たずして白馬尻小屋予定地
2019年06月02日 05:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/2 5:40
10分経たずして白馬尻小屋予定地
本気の雪渓スタート
2019年06月02日 05:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/2 5:55
本気の雪渓スタート
えーと落石けっこうありますね
人も写っていますが少なすぎてわからないか
2019年06月02日 06:13撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/2 6:13
えーと落石けっこうありますね
人も写っていますが少なすぎてわからないか
おーイイ感じじゃないの
戸隠高妻あたりの頚城山塊
2019年06月02日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/2 6:59
おーイイ感じじゃないの
戸隠高妻あたりの頚城山塊
行けども行けども終わらず
2019年06月02日 07:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/2 7:14
行けども行けども終わらず
小雪渓を登り切ったあたりで
天狗菱カッコええ
2019年06月02日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11
6/2 8:32
小雪渓を登り切ったあたりで
天狗菱カッコええ
少し進むと沢の音が聞こえてきます
夏は花でいっぱいになるところ
2019年06月02日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/2 8:49
少し進むと沢の音が聞こえてきます
夏は花でいっぱいになるところ
やっと頂上宿舎が見えてきた
2019年06月02日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/2 9:09
やっと頂上宿舎が見えてきた
空が高曇りになってきましたが
杓子と鑓見えました間に合った
2019年06月02日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/2 9:15
空が高曇りになってきましたが
杓子と鑓見えました間に合った
頭に白馬岳山頂をちょこんと生やした白馬山荘
最後に大きな残雪を越えていきます

上部はクラック多数
まだ深くないですがハマらないようにまたぎます
2019年06月02日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/2 9:43
頭に白馬岳山頂をちょこんと生やした白馬山荘
最後に大きな残雪を越えていきます

上部はクラック多数
まだ深くないですがハマらないようにまたぎます
山荘前のベンチから
劔から裏銀座全線槍まで
2019年06月02日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/2 10:00
山荘前のベンチから
劔から裏銀座全線槍まで
松沢貞逸翁レリーフ
2019年06月02日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/2 10:16
松沢貞逸翁レリーフ
杓子鑓と大雪渓
稜線夏道はもう出てますね
2019年06月02日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/2 10:17
杓子鑓と大雪渓
稜線夏道はもう出てますね
グエエエエ・・・
久しぶりの声が聞こえました
2019年06月02日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/2 10:21
グエエエエ・・・
久しぶりの声が聞こえました
はー着いた
半年ぶりの登山キツかったわ・・・
2019年06月02日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/2 10:24
はー着いた
半年ぶりの登山キツかったわ・・・
なんか顔いてぇし・・・
まぁいいか
(こういうとこに出て来る気の緩み)
2019年06月02日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
20
6/2 10:27
なんか顔いてぇし・・・
まぁいいか
(こういうとこに出て来る気の緩み)
毛勝三山を従える劒
左に向かって奥から黒部五郎
手前赤牛水晶鷲羽
2019年06月02日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/2 10:32
毛勝三山を従える劒
左に向かって奥から黒部五郎
手前赤牛水晶鷲羽
まぁ青空だったらもっとすごいんだろうけど
十分です
2019年06月02日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/2 10:35
まぁ青空だったらもっとすごいんだろうけど
十分です

いましたぞピヨちゃん
2019年06月02日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/2 10:37

いましたぞピヨちゃん
コメバツガザクラにかくれんぼしてました
2019年06月02日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/2 10:39
コメバツガザクラにかくれんぼしてました
ピヨピヨと元気です
2019年06月02日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
10
6/2 10:39
ピヨピヨと元気です
立山より劒の方がデカく見える
後立山から見る劒
こりゃ相当カッコいい
2019年06月02日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/2 10:41
立山より劒の方がデカく見える
後立山から見る劒
こりゃ相当カッコいい
手前に旭岳
今度行くことにします
あちらから白馬を見てみたい
2019年06月02日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/2 10:41
手前に旭岳
今度行くことにします
あちらから白馬を見てみたい
これが一番開いてたかな
2019年06月02日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
14
6/2 10:50
これが一番開いてたかな
さてチャチャっと下りますかね
避難小屋越えていきます
2019年06月02日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/2 12:22
さてチャチャっと下りますかね
避難小屋越えていきます
要救が出たようで
「ヘリが来るので岩場に」

少し下りたところで来ました
2019年06月02日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/2 12:50
要救が出たようで
「ヘリが来るので岩場に」

少し下りたところで来ました
すごい風圧・・・
時間早くて良かったですね
2019年06月02日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/2 12:51
すごい風圧・・・
時間早くて良かったですね
午後に入ってガスって来ました
2019年06月02日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/2 13:20
午後に入ってガスって来ました
建築予定地まで戻りました
2019年06月02日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/2 14:04
建築予定地まで戻りました
融雪により豪放な沢
麓を潤しにいってらっしゃい
2019年06月02日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/2 14:31
融雪により豪放な沢
麓を潤しにいってらっしゃい
さて林道テーマパークに入りますよ
まずはショウジョウバカマが告げる春の訪れ
2019年06月02日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/2 14:45
さて林道テーマパークに入りますよ
まずはショウジョウバカマが告げる春の訪れ
アズマイチゲ
と思ったけど葉っぱがキクザキイチゲか
2019年06月02日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/2 14:48
アズマイチゲ
と思ったけど葉っぱがキクザキイチゲか
謙虚なエンレイソウ
2019年06月02日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/2 14:48
謙虚なエンレイソウ
仲のいいエンレイソウ
2019年06月02日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/2 14:49
仲のいいエンレイソウ
これもキクザキイチゲかな
2019年06月02日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/2 14:50
これもキクザキイチゲかな
ニリンソウ
2019年06月02日 14:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/2 14:53
ニリンソウ
ヤマエンゴサク
2019年06月02日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/2 14:55
ヤマエンゴサク
少し成長してた天ぷらの材料
2019年06月02日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/2 14:56
少し成長してた天ぷらの材料
ガサガサッ!!と音がしたので見てみたらいました天然記念物
近すぎなんじゃないのキミ
勝手に近くに来て勝手に逃げていきましたよ
2019年06月02日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
15
6/2 15:00
ガサガサッ!!と音がしたので見てみたらいました天然記念物
近すぎなんじゃないのキミ
勝手に近くに来て勝手に逃げていきましたよ

オオカメノキ
2019年06月02日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/2 15:03

オオカメノキ
林道イベントたくさんあったのであっという間に終わりました
2019年06月02日 15:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/2 15:07
林道イベントたくさんあったのであっという間に終わりました
戻って来ました猿倉荘
2019年06月02日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/2 15:11
戻って来ました猿倉荘
今日はココにしまーす!
シャワーも温泉水でつるつるします
2019年06月02日 15:58撮影 by  iPhone 8, Apple
10
6/2 15:58
今日はココにしまーす!
シャワーも温泉水でつるつるします
この行先しかない標識ってなかなかカッコいい
ありがとうございましたー
2019年06月02日 16:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/2 16:34
この行先しかない標識ってなかなかカッコいい
ありがとうございましたー
撮影機器:

装備

備考 - 日焼け止め 気付いた頃には まっかっか

感想

■復帰
雪あるうちはおチビ連れてスキーばっかり。雪なくなったら今度は運動会だの授業参観だのばくはつこうえん(超楽しい公園って意味だそうです。笑)探しだの。さんざサボっておりましたら山に行くテンションなくなってましたすみません。こりゃムリヤリでも良品計画ブチ込んでアゲて行くしかない。ツクモグサが生えてきたらしい白馬山荘に行ってみることにしました。雪渓といえばのmejironさんお連れしますが記憶にある限りホントに雪渓ばっかりです。まぁいいやそれじゃあひっさしぶりにいってみよー。

■逡巡
天気予報が悪化したのも手伝って林道はお花の王国でしたが素通りですわ。雪渓も最後の方まで見上げても全部で10人いるかいないか。空いてますな。久しぶりの山登りと言ってもほとんど雪渓だからアイゼンも重たいし歩行ペースまったく掴めない戻らない。サボったツケが来ましたな。

■絶景
山頂宿舎、稜線に上げると劒立山から裏銀座、槍までどっかーん!!ですさすが白馬。なんだ天気もったじゃないか。疲れたので山荘前のベンチでゆっくり休憩して下りることにしました。シートラの人たちがどんどん鑓方面に向かいます。旭岳にもシュプールたくさん。ここまで来ればスキー出来ますね。いかにも普通に登って来られるその情熱、すごいです。

■回顧
山頂付近で探してみたらいましたいましたツクモグサ。ピークはもう少し先かな?それでもさっきまで味気ない風景だったところに薄黄色が入って「ヒューーー。」グングンテンション上がってきました。そうだそうだ。夏山の楽しさは彩りだった。思い出せたところでサクっと下山して林道で花さがしでもしながら帰るとしますか。6月の長い雪渓、山頂の一部と林道だけに一足早く訪れた春を味わって今年も夏山エンジンかけて行きたいと思います。ありがとうございましたー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

こりゃキツい
大雪渓、標高差1,300、延々4時間、上見えるだけにエライ修行ですね。
下向いて足進めて上見て絶望して…なんか想像できますよ、半年ぶり初っ端から追い込んでるのが流石河童師匠
そのご褒美も半端無い、ゼブラの立山剱、白馬の稜線…クソ〜伊豆ヶ岳でゴミと戯れてた私には眩しい世界です。
山に貴賤あるのは間違いない
ツクモグサもイイですが魅かれたのがヤマエンゴサク、標高低いとこに咲いてるくらいですから希少性無いんでしょうが面白い容姿ですね。

おびなたの湯、見覚えあるなぁと思ったら昔唐松から下りた後入ってました。
シンプルですが雰囲気もいい湯でした。

幸先いいシーズンイン、来週もあやかりたいものです。
遠征お疲れさまでした。
2019/6/3 20:52
Re: こりゃキツい
トムさんお久しぶりですこんにちは!雪渓ツライだけ特集にようこそいらっしゃいました!!

そうなんですよこの時期はまだ雪渓長くてね・・・夏道の方が速いんだけど出てないんだからしょうがない。ステップも切ってないから自分で切るしかない。アイゼンってこんな重かったっけって忘れてる。これだけのご褒美出ても喜び方がわからない。白馬も遠いなぁ・・・ってブツブツ言いながら乗り込みました。ゼータクな。

清掃登山もテンションそんなに上がんない部分じゃ一緒ですかね。一緒にしちゃさすがに白馬に失礼か。ツクモグサも劒もバッチリ見せてくれたってのに。

そうそう。ヤマエンゴサクね。ラッパみたいでしょ。ちっさい花なのですがこの時期は林道でも結構彩り豊かで、ブワーってニリンソウ咲いてるし、カモシカドアップで見られるし。山の楽しみ方思い出しながらの一日となりました。林道短いアプローチで良かったですよ。おびなたの湯はもう、往路に見てた時点で絶対行きたい!って思いました。泉質サイコーでしたね。

天気予報見ててもそろそろ梅のヤツがやってきそうですね。うまいこと避けられたらワールドカップで爆発しましょうかね。次は絶対日焼け止め塗ります!わはは!
2019/6/3 21:12
久しぶりですね
BCレコが続いていましたが、久しぶりの山レコ
社長、専務はお山から公園に興味が移っちゃいましたかね

白馬の雪渓歩きを選んだのはいい選択だと思います(私にとっては歩きやすい)
それに吹き降ろす風が涼しい(この日は曇りがちで寒かったかも)

最後の白馬山荘への稜線、私は「足取り重く」です
アイゼン外しても疲れ果てて軽やかに進めません

小蓮華側からアクセスしたいと画策していますが、いまだ実現できずにいます
暑くなったらやっぱり雪渓側からになってしまうかも・・・です
2019/6/5 7:24
Re: 久しぶりですね
ピンさんお久しぶりですこんにちは!雪渓ツライだけ特集にようこそいらっしゃいました!!

去年でしたでしょうかピンさんの三山プラス旭岳。バッチリ参考にさせていただきました。ひさしぶりで脚もできておらず雪渓登りだけでお腹いっぱいになってしまいました。久しぶりの鉄アイゼンの重いこと。稜線出て外したらあれれ?脚まだあるじゃん!となったものの下山後3日経ってもまだ筋肉痛です。

BC組もたくさんいましたのでいつか鑓温泉経由でスルスルっと下山してみたいなぁ、なんて思いました。社長はすっかりスキーにハマり、「スキーいきたいなー」って言ってましたがさすがに大雪渓まではしばらく先の話になりそうです。今年は富士山に登ってみたいとも言っていましたので、夏休みにでも撤退前提で連れて行ってみようかと思います。

蓮華温泉側の稜線はこのあたりだとガスもかかりにくく、よさそうでした。あちら側からの白馬岳も見てみたいなぁ。ぜひぜひ実現をお願いします!
2019/6/5 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら