ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 188228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大室山〜加入道山 ★新緑と季節の花★

2012年05月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
xiaoju その他1人
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,196m
下り
1,182m

コースタイム

9:15 西丹沢自然教室 - 10:30 犬越路 10:50 - 12:25 大室山 13:00-(前大室)- 14:00 加入道山 14:10 - 14:25 白石峠 -15:15 白石の滝 - 16:30 西丹沢自然教室
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室向かいの駐車スペース(空き地みたいなところ)利用。
快晴の祝日のため朝から駐車場や周辺のキャンプ場はすごい人で、8:00頃の到着で既に駐車可能台数が残り2台ほどでした。
他に用木沢出合に数台駐車可能、近くのウェルキャンプというオートキャンプ場も施設利用者でなくとも1050円で利用可能のようです(要確認)。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは西丹沢自然教室。
大雨後だったので心配でしたが行程中は特に問題ありませんでした。
白石峠から先は沢添いの傾斜を下るので大雨の時は危険だと思います(看板あり)。

下山後は中川温泉のぶなの湯へ。
混雑のため1日券の販売なし。
子供の日でキャンプの家族連れが非常に多くカランの空き待ち状態。
くつろいで入れる状況ではありませんでした。
お湯はややツルツル系でいいお湯ですので空いてる日にいくのがよさそうです。
2012年05月05日 08:18撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 8:18
数日前の大雨の影響はなく沢の水はやや多いかな?程度。
2012年05月07日 11:31撮影 by  DSC-T100, SONY
5/7 11:31
数日前の大雨の影響はなく沢の水はやや多いかな?程度。
用木沢出合を過ぎた辺りに咲いていた可愛い黄色い花。
何の花?
2012年05月05日 08:37撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 8:37
用木沢出合を過ぎた辺りに咲いていた可愛い黄色い花。
何の花?
ちょっと変わった葉の白い花のすみれ。
今回の登山ではたくさんの種類のすみれが咲いていました。
2012年05月05日 09:06撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 9:06
ちょっと変わった葉の白い花のすみれ。
今回の登山ではたくさんの種類のすみれが咲いていました。
犬越路手前の登りに咲いていたすみれ。
こちらは丸葉で白い花でした。
2012年05月05日 09:17撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 9:17
犬越路手前の登りに咲いていたすみれ。
こちらは丸葉で白い花でした。
犬越路直前の熊笹の藪。
かき分けてすすみます。
2012年05月07日 11:31撮影 by  DSC-T100, SONY
5/7 11:31
犬越路直前の熊笹の藪。
かき分けてすすみます。
2012年05月05日 10:53撮影 by  N04A, DoCoMo
5/5 10:53
犬に所縁がある場所柄かこの日も愛犬連れの登山者がいました。
可愛い犬でした。
2012年05月05日 09:27撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 9:27
犬に所縁がある場所柄かこの日も愛犬連れの登山者がいました。
可愛い犬でした。
犬越路の避難小屋。新しく小屋の中は快適そう。
トイレもあり女性でも利用しやすいです。
2012年05月07日 11:31撮影 by  DSC-T100, SONY
5/7 11:31
犬越路の避難小屋。新しく小屋の中は快適そう。
トイレもあり女性でも利用しやすいです。
犬越路避難小屋付近には良く見る普通のすみれがたくさん咲いていました。
2012年05月05日 09:28撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 9:28
犬越路避難小屋付近には良く見る普通のすみれがたくさん咲いていました。
犬越路避難小屋付近には二つ星テントウムシもたくさんいました。
2012年05月05日 09:34撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 9:34
犬越路避難小屋付近には二つ星テントウムシもたくさんいました。
犬越路の標識。各方面へ行けますが今回は大室山へGo!
2012年05月05日 09:27撮影 by  DSC-T100, SONY
1
5/5 9:27
犬越路の標識。各方面へ行けますが今回は大室山へGo!
犬越路〜大室山の途中にあるビューポイントからの富士山。
この日は快晴でとてもよく見えました!
2012年05月05日 09:58撮影 by  DSC-T100, SONY
1
5/5 9:58
犬越路〜大室山の途中にあるビューポイントからの富士山。
この日は快晴でとてもよく見えました!
へびいちごの花?
2012年05月05日 10:11撮影 by  DSC-T100, SONY
1
5/5 10:11
へびいちごの花?
マメザクラはほぼ終わり。
2012年05月05日 10:25撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 10:25
マメザクラはほぼ終わり。
大室山手前からバイケイソウが群生しています。
2012年05月05日 10:58撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 10:58
大室山手前からバイケイソウが群生しています。
この写真じゃあまりわからないけれどトリカブトも群生していました。
シーズンになったらわざわざ見に行く価値がありそう。
2012年05月05日 11:06撮影 by  DSC-T100, SONY
1
5/5 11:06
この写真じゃあまりわからないけれどトリカブトも群生していました。
シーズンになったらわざわざ見に行く価値がありそう。
山頂に到着!
2012年05月07日 11:33撮影 by  DSC-T100, SONY
1
5/7 11:33
山頂に到着!
山頂はこんな感じ。
休憩するなら山頂手前の西の肩にテーブルとベンチがあるのでそこがベストです。
2012年05月05日 11:18撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 11:18
山頂はこんな感じ。
休憩するなら山頂手前の西の肩にテーブルとベンチがあるのでそこがベストです。
大室山山頂でみつけたキクザキイチゲの花(だと思う)。
2012年05月05日 11:20撮影 by  DSC-T100, SONY
1
5/5 11:20
大室山山頂でみつけたキクザキイチゲの花(だと思う)。
紫色のキクザキイチゲ。
2012年05月05日 11:35撮影 by  DSC-T100, SONY
1
5/5 11:35
紫色のキクザキイチゲ。
大室山山頂からの丹沢湖方面の景色。
眺望は良くないと聞いていたけれど道志方面の山並みも見えて意外と良かったです。
2012年05月05日 11:43撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 11:43
大室山山頂からの丹沢湖方面の景色。
眺望は良くないと聞いていたけれど道志方面の山並みも見えて意外と良かったです。
何のつぼみでしょう?
2012年05月05日 11:44撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 11:44
何のつぼみでしょう?
西の肩付近のバイケイソウ群生地。
2012年05月05日 11:55撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 11:55
西の肩付近のバイケイソウ群生地。
大室山〜破風口にも富士山の見えるポイントあり。
でも犬越路〜大室山のポイントの方が富士山が大きくて素晴らしかった。
2012年05月05日 12:13撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 12:13
大室山〜破風口にも富士山の見えるポイントあり。
でも犬越路〜大室山のポイントの方が富士山が大きくて素晴らしかった。
何の花?
2012年05月05日 12:42撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 12:42
何の花?
破風口。名前の通り風の強い場所でした。
大室山からここまでは下り、ここから加入道山までは登りになります。
2012年05月07日 11:37撮影 by  N04A, DoCoMo
5/7 11:37
破風口。名前の通り風の強い場所でした。
大室山からここまでは下り、ここから加入道山までは登りになります。
加入道山の山頂。
2012年05月07日 11:34撮影 by  DSC-T100, SONY
5/7 11:34
加入道山の山頂。
加入道山山頂。
2012年05月07日 11:35撮影 by  DSC-T100, SONY
5/7 11:35
加入道山山頂。
山頂はこんな感じ。
一応ベンチみたいなのがあるので休憩可能。
付近の避難小屋にはトイレなし。
2012年05月07日 11:35撮影 by  DSC-T100, SONY
5/7 11:35
山頂はこんな感じ。
一応ベンチみたいなのがあるので休憩可能。
付近の避難小屋にはトイレなし。
白石峠手前に咲いていた白い花。
とても可憐な花でした。何だろうな〜?
2012年05月05日 13:21撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 13:21
白石峠手前に咲いていた白い花。
とても可憐な花でした。何だろうな〜?
2012年05月05日 14:18撮影 by  N04A, DoCoMo
5/5 14:18
白石峠。
ここから用木沢出合方面へ。
2012年05月05日 14:25撮影 by  N04A, DoCoMo
5/5 14:25
白石峠。
ここから用木沢出合方面へ。
白石峠の看板。
豪雨時の通行は遠慮とありますが絶対にやめましょう。
かなり危険です!
2012年05月05日 14:25撮影 by  N04A, DoCoMo
5/5 14:25
白石峠の看板。
豪雨時の通行は遠慮とありますが絶対にやめましょう。
かなり危険です!
白石峠から白石の滝まではこんな感じ。
名前の由来となるような白い石がゴロゴロしています。
普段でもこんな感じで歩きづらいので大雨の時はかなり危険です。
2012年05月07日 11:36撮影 by  DSC-T100, SONY
5/7 11:36
白石峠から白石の滝まではこんな感じ。
名前の由来となるような白い石がゴロゴロしています。
普段でもこんな感じで歩きづらいので大雨の時はかなり危険です。
変わった葉のすみれ。
花の色が赤紫でとてもきれいでした!
2012年05月05日 13:48撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 13:48
変わった葉のすみれ。
花の色が赤紫でとてもきれいでした!
沢のあたりには最初に見かけた黄色い花がまた咲いていました。
2012年05月05日 13:52撮影 by  DSC-T100, SONY
2
5/5 13:52
沢のあたりには最初に見かけた黄色い花がまた咲いていました。
名も知らぬ2種類の花たち。可愛い♪
2012年05月05日 13:52撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 13:52
名も知らぬ2種類の花たち。可愛い♪
2012年05月05日 14:04撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 14:04
白石の滝。大理石の滝とも呼ばれているそうですが登山路からは良く見えません。残念。
2012年05月05日 14:04撮影 by  DSC-T100, SONY
5/5 14:04
白石の滝。大理石の滝とも呼ばれているそうですが登山路からは良く見えません。残念。
用木沢出合を過ぎた舗装路横の川。
新緑が綺麗でした。
2012年05月05日 16:12撮影 by  N04A, DoCoMo
1
5/5 16:12
用木沢出合を過ぎた舗装路横の川。
新緑が綺麗でした。
撮影機器:

感想

新緑の中、大室山〜加入道山に行ってきました。
本当は秋のトリカブトの開花時期に行ってみたかったのですが、なかなか都合が合わずようやく実現しました。

行程中できつかったのは犬越路の前後の登り付近。
暑くてちょっとバテました。
下りは白石峠から白石の滝が歩きづらく疲れた足に来ます。

途中で色々なスミレや山野草が見られて癒されました。
大室山山頂付近はバイケイソウやトリカブトの大群生がありました。
想像以上の群生で開花時期には絶対行きたいスポットです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1528人

コメント

雰囲気がいいね
この日は、時期的には珍しいくらい、よく晴れてましたね。「丹沢らしいのは西丹沢」と言われてますが、静かで趣があると思います。奥深くてちょっと怖い気もしますが。
自分、桧洞丸は何度か行きましたが、まだ犬越路や大室山には行ったことありません。バイケイソウがいい感じです。今度行ってみたいと思います
2012/5/17 23:19
バイケイソウの時期にぜひ
檜洞丸に何度もいっているのに犬越路に行ったことがないのは意外ですが、点線&Vルート好きのuechanさんらしいですね
大室山は鎖場とか少なくて物足りないかもしれませんがバイケイソウ が咲く時期(間もなくかな・・・)にぜひ行ってみてください!

私も丹沢は西丹沢が好きです。
山深いというか山って生きてるんだなーと畏敬の念に駆られます。
2012/5/18 9:02
行きたいです!
犬越路に行ったことがないのは、「蛭ヶ岳→桧洞丸→石棚山稜」と「ユーシン→同角山稜→桧洞丸→ツツジ新道」のコースしか経験ないからです。両方ともきつかったですが…。
ちなみに点線&Vルートは、行きたい願望だけで、まだ全然行けてないです。三峰山→大山で少し通ったくらい。西丹沢のVルートなんて怖くて行けないです。今の自分では。
来月にはバイケイソウが咲く、桧洞丸→大室山にも足を伸ばそうと思います。
xiaoju姐も、楽しく安全な山歩きを堪能してください!
2012/5/22 0:12
ベストシーズンですね
毎回けっこう長い距離を走破してますよね。
私はいつも車なので駐車場の有無や出発と到着地点が同じ(またはかなり近いところ)という条件があって自由なルート設定ができません。
ユーシンとかも行ってみたいのだけどなかなか・・・。

今日は西丹沢の山開きだったみたいですね。
シオヤシロも咲いてきたようですしバイケイソウもそろそろかな?
私も西丹沢にまた行きたくなりました。
もちろん通常ルートでね
2012/5/27 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら