ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1883235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

「岩岩好きが行くw」初夏の乾徳山♪

2019年06月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
10.6km
登り
1,230m
下り
1,229m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:37
合計
5:20
距離 10.6km 登り 1,230m 下り 1,229m
10:37
61
11:38
3
11:41
11:44
29
12:13
12:14
19
12:33
12:51
6
12:57
12:58
49
13:47
13:48
2
13:50
4
13:54
22
14:16
14:23
16
ルートは。。。
乾徳山登山口BS〜徳和峠〜(道満尾根)〜道満山〜車道出合〜扇平〜乾徳山〜(迂回下山路)〜国師ヶ原十字路〜乾徳山登山口〜乾徳山登山口BS
の左周り周回です。
天候 晴れ♪
気温は20℃超え(山頂で18℃程度)
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]
塩山駅 9:05発 〜 窪平BS 9:20着(山梨交通(窪平・西沢渓谷線))
窪平BS 9:25発 〜 乾徳山登山口 9:44着(山梨市民バス(西沢渓谷線))

[帰り]
乾徳山登山口BS 15:36発 〜 山梨市駅 16:08着(山梨市民バス(山梨厚生病院行き))

山梨交通(株)
http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/enzan_station/
※特定期間以外は平日は窪平までです
(土曜・休日は乾徳山登山口BSまで走ります)

山梨市民バス
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/docs/bus.html
コース状況/
危険箇所等
【乾徳山登山口BS〜徳和峠〜車道出合〜扇平】
○危険箇所はありません。
○何度か林道を横断します。

【山頂近辺の岩峰帯】
○鎖もある岩場となりますので慎重に。
○山頂直下の「鳳岩」はほぼ垂直に近い高さ20mほどの岩壁をクラック沿いに登ります(鎖あり)ので、気をつけてください。

【山頂〜(下山迂回路)〜国師ヶ原十字路】
○下山迂回路は「山と高原地図」では難路扱いで、上部は荒れぎみなガレ場となり一部踏み跡多数あるため、ルート外れしやすいのでテープを見逃さないようにし、地図とコンパスの併用をお勧めします。

【国師ヶ原十字路〜乾徳山登山口〜乾徳山登山口バス停】
○危険箇所はありませんが、トラバース道もありますが、ひたすら降る感じですので、足を痛めないように。
朝から色々ありましたが(笑)
塩山駅(南口)到着〜
2019年06月06日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 9:01
朝から色々ありましたが(笑)
塩山駅(南口)到着〜
乾徳山登山口BSとうちゃく
まずは徳和峠目指します〜
2019年06月06日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 9:49
乾徳山登山口BSとうちゃく
まずは徳和峠目指します〜
ゲートは通ったら閉めましょう〜
2019年06月06日 09:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/6 9:57
ゲートは通ったら閉めましょう〜
ここから道満尾根に取り付きます〜
2019年06月06日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 9:59
ここから道満尾根に取り付きます〜
中々な美林尾根ですね〜♪
2019年06月06日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/6 10:28
中々な美林尾根ですね〜♪
ガシガシ登ってまずは道満山〜
2019年06月06日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 10:40
ガシガシ登ってまずは道満山〜
三角点にタッチ♪
2019年06月06日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 10:40
三角点にタッチ♪
ほっこりあるきが続きますが…
まあまあ暑いですw
2019年06月06日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/6 10:43
ほっこりあるきが続きますが…
まあまあ暑いですw
レンゲツツジ〜♪
2019年06月06日 10:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/6 10:53
レンゲツツジ〜♪
まだまだほっこり〜
2019年06月06日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/6 11:00
まだまだほっこり〜
車道出合です〜
2019年06月06日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 11:06
車道出合です〜
引き続き道満尾根登って、月見岩まで向かいます〜
2019年06月06日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/6 11:15
引き続き道満尾根登って、月見岩まで向かいます〜
鮮やかなミツバツツジ♪
2019年06月06日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 11:24
鮮やかなミツバツツジ♪
おっ
ひらけてきたぞ〜
2019年06月06日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 11:25
おっ
ひらけてきたぞ〜
霞んでるけどw
富士山♪
2019年06月06日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 11:25
霞んでるけどw
富士山♪
だんだん岩岩してきた♪
2019年06月06日 11:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 11:33
だんだん岩岩してきた♪
ここが扇平の平原かな〜
2019年06月06日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 11:39
ここが扇平の平原かな〜
あ、これが月見岩なのね〜
2019年06月06日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/6 11:41
あ、これが月見岩なのね〜
当然登りますw
2019年06月06日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 11:41
当然登りますw
この平原は気持ち良いですね〜
2019年06月06日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/6 11:41
この平原は気持ち良いですね〜
景色も良い(´ー`)
2019年06月06日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 11:43
景色も良い(´ー`)
扇平到着〜♪
2019年06月06日 11:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 11:45
扇平到着〜♪
手洗石です〜
2019年06月06日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 11:50
手洗石です〜
ここからが私的に楽しいところ(笑)
2019年06月06日 11:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 11:57
ここからが私的に楽しいところ(笑)
るんるん♪
2019年06月06日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 12:05
るんるん♪
お♪
良さげになってきた♪
2019年06月06日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 12:06
お♪
良さげになってきた♪
テンションあがります♪
2019年06月06日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 12:11
テンションあがります♪
髭剃岩〜
2019年06月06日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 12:12
髭剃岩〜
…の割れ目にぴったり収まりましたw
2019年06月06日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
6/6 12:14
…の割れ目にぴったり収まりましたw
岩岩をトラバッて〜♪
2019年06月06日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 12:14
岩岩をトラバッて〜♪
髭剃岩の上部と…
遠景にうっすらw富士山
2019年06月06日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/6 12:15
髭剃岩の上部と…
遠景にうっすらw富士山
そしてすぐに
急な梯子を降るとこもあります〜
2019年06月06日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 12:16
そしてすぐに
急な梯子を降るとこもあります〜
お、これがカミナリ岩なのね♪
2019年06月06日 12:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 12:17
お、これがカミナリ岩なのね♪
るんるん♪
2019年06月06日 12:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 12:19
るんるん♪
胎内〜
2019年06月06日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 12:23
胎内〜
よく踏まれてる岩はツルツルです
2019年06月06日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 12:25
よく踏まれてる岩はツルツルです
うっすらだけど南アルプス見えてます!
2019年06月06日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/6 12:27
うっすらだけど南アルプス見えてます!
乾徳山名物な「鳳岩」です!
2019年06月06日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 12:30
乾徳山名物な「鳳岩」です!
これは楽しそうだ(´ρ`)♪
2019年06月06日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 12:31
これは楽しそうだ(´ρ`)♪
岩好きにはたまりません(笑)
2019年06月06日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 12:33
岩好きにはたまりません(笑)
乾徳山到着〜♪
2019年06月06日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
6/6 12:37
乾徳山到着〜♪
相棒たちも頑張りました♪
2019年06月06日 12:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/6 12:38
相棒たちも頑張りました♪
金峰山方面〜
2019年06月06日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/6 12:39
金峰山方面〜
五丈石も見えてます♪
2019年06月06日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/6 12:39
五丈石も見えてます♪
眺望が良い♪
2019年06月06日 12:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/6 12:40
眺望が良い♪
黒金山方面〜
2019年06月06日 12:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/6 12:40
黒金山方面〜
良い眺め(´ー`).。*・゜゜
2019年06月06日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 12:52
良い眺め(´ー`).。*・゜゜
鳳岩を見下ろします
2019年06月06日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/6 12:53
鳳岩を見下ろします
平日なので山頂はまったり♪
2019年06月06日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 12:53
平日なので山頂はまったり♪
さぁ
迂回路から降りましょう〜
2019年06月06日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 12:54
さぁ
迂回路から降りましょう〜
水のタル〜
2019年06月06日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/6 12:57
水のタル〜
この分岐は国師ヶ原側へ〜
2019年06月06日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/6 13:00
この分岐は国師ヶ原側へ〜
ガレてて多少荒れぎみなので慎重に〜
2019年06月06日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/6 13:00
ガレてて多少荒れぎみなので慎重に〜
踏み跡がけっこうあるので、ルート外れに気をつけないとです(^^;
2019年06月06日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 13:02
踏み跡がけっこうあるので、ルート外れに気をつけないとです(^^;
降りもほっこり美林あるきです♪
2019年06月06日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/6 13:25
降りもほっこり美林あるきです♪
あと20分くらい…
この表現…嫌いじゃないw
2019年06月06日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/6 13:31
あと20分くらい…
この表現…嫌いじゃないw
鈴鹿北部で見かける雰囲気(笑)
↑ローカルネタw
2019年06月06日 13:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 13:41
鈴鹿北部で見かける雰囲気(笑)
↑ローカルネタw
綺麗だな♪
2019年06月06日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
6/6 13:46
綺麗だな♪
もうすぐ国師ヶ原〜
2019年06月06日 13:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 13:47
もうすぐ国師ヶ原〜
避難小屋の高原ヒュッテ着いた〜
トイレもあるそうです
2019年06月06日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/6 13:50
避難小屋の高原ヒュッテ着いた〜
トイレもあるそうです
中はけっこうキレイです♪
2019年06月06日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/6 13:50
中はけっこうキレイです♪
広々してますね〜
2019年06月06日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 13:50
広々してますね〜
国師ヶ原十字路は徳和方面へ〜
2019年06月06日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 13:53
国師ヶ原十字路は徳和方面へ〜
がしがし降るw
2019年06月06日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 13:55
がしがし降るw

フタリシズカちゃんだ♪
2019年06月06日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/6 14:08

フタリシズカちゃんだ♪
マムシクサ〜
2019年06月06日 14:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/6 14:11
マムシクサ〜
シズカちゃんがずっと群生してるルートですね♪
2019年06月06日 14:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 14:18
シズカちゃんがずっと群生してるルートですね♪
銀晶水〜
そいえば、綿晶水は見逃してたw
2019年06月06日 14:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 14:22
銀晶水〜
そいえば、綿晶水は見逃してたw
水量は少なめかな?
2019年06月06日 14:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 14:22
水量は少なめかな?
陽が射し込む樹林♪
2019年06月06日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 14:25
陽が射し込む樹林♪
あ、鹿さん♪
2019年06月06日 14:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/6 14:31
あ、鹿さん♪
ここを降りたら。。。
2019年06月06日 14:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 14:41
ここを降りたら。。。
乾徳山登山口到着〜
2019年06月06日 14:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 14:43
乾徳山登山口到着〜
入口のガイドマップです〜
2019年06月06日 14:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 14:43
入口のガイドマップです〜
林道あるきでクールダウン
2019年06月06日 14:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/6 14:50
林道あるきでクールダウン
バス停に着きました〜!
下山後のサイダーがめっちゃ美味しい♪
2019年06月06日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/6 15:18
バス停に着きました〜!
下山後のサイダーがめっちゃ美味しい♪
乾徳山の鳥瞰図
解りやすい♪
2019年06月06日 15:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/6 15:22
乾徳山の鳥瞰図
解りやすい♪
帰りはかいじでびゅーん♪
2019年06月06日 16:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/6 16:25
帰りはかいじでびゅーん♪
自分へのご褒美♪
お疲れ様でした
(゜▽^)
2019年06月06日 16:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/6 16:49
自分へのご褒美♪
お疲れ様でした
(゜▽^)

感想

梅雨入り前の貴重な晴れ予報な休暇は乾徳山へ〜
ですが…地下鉄の脱線の影響やらJRの遅延やらに巻き込まれ、朝からヒヤヒヤの公共交通移動から始まりましたが、なんとか無事に目的の駅へ到着〜
だけど、バスの時刻表勘違いしてて、登山口方面まで行くバスは土日のみで、平日は途中から別のバスに乗り換えないといけないことが判明(^^;
なんとかたどり着きましたが、結果的にこの遅れた時間でちょうど良かったというw

前置きが長くなりましたがw、乾徳山は樹林〜平原〜岩場と変化に富んだお山で、岩岩好きとしては登らないと(笑)ってことで密かに狙ってました〜♪

さて、問題は。。。公共交通利用だと、ここを周回するコースタイムを勘案するとかなりタイト(^^;
標準コースタイムで約7時間、休憩込みだと終バスに間に合わず、CT×0.9でぎりぎりの計算となるので、行程に余裕もたすにはそれなりなペースでガシガシ登るしかありませんw
でわ、気合い入れて登りますか。
樹林〜平原までで、CT×0.9 & 出発遅れた分を取り戻して、なんとか計画時刻に追いつきました〜
ここから先は頑張るほど時間の貯金が増えることになります♪

でもこの先は岩場区間となりスピードはだせず、なのでここはゆっくりと岩岩を堪能することにします(笑)
乾徳山の岩には色々名前がついていて。。。
月見岩(登れるやつ)、手洗石(見るだけ)、髭剃岩(割れ目に入って楽しむやつw)、カミナリ岩(登るルート♪)、胎内(見るだけ)、鳳岩(名物♪)などがあります〜。

乾徳山の一番の名物「鳳岩」は、山頂直下の高さ20mのほぼ垂直な岩壁を登るというもの。。。
これが登りたかったのです♪
そんなこんなで山頂到着〜♪
ピークからの景色をしばし堪能し…ささっとお昼食べてと。
計画より早く着いたのでまったりしても良かったのだけど。。。
山頂…岩峰だから狭いのと…もう虫が多い( ̄▽ ̄;)
なので、景色楽しみたいけどあんまり長く居られない(笑)
それと、登り頑張ったおかげでけっこう早く行程が進んでるので、降りも頑張ったら一本早いバスで帰れるかも〜
ってことで山頂をあとにします。

ガシガシ下って無事に下山〜、& 一本早いバスに間に合いました♪
さて、所要時間はど〜かなぁ。。。と。
結果、標準CT6時間55分に対し、休憩込みで5時間20分で下山できました〜!
CT×0.68で周回してました( ゜Д゜)
頑張りすぎたかな(笑)

そんなこんなで登山口に着くまで色々ありましたが(笑)、登りたかった乾徳山を踏破できたので大満足でした(´ー`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら