「岩岩好きが行くw」初夏の乾徳山♪

- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:20
乾徳山登山口BS〜徳和峠〜(道満尾根)〜道満山〜車道出合〜扇平〜乾徳山〜(迂回下山路)〜国師ヶ原十字路〜乾徳山登山口〜乾徳山登山口BS
の左周り周回です。
| 天候 | 晴れ♪ 気温は20℃超え(山頂で18℃程度) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅 9:05発 〜 窪平BS 9:20着(山梨交通(窪平・西沢渓谷線)) 窪平BS 9:25発 〜 乾徳山登山口 9:44着(山梨市民バス(西沢渓谷線)) [帰り] 乾徳山登山口BS 15:36発 〜 山梨市駅 16:08着(山梨市民バス(山梨厚生病院行き)) 山梨交通(株) http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/enzan_station/ ※特定期間以外は平日は窪平までです (土曜・休日は乾徳山登山口BSまで走ります) 山梨市民バス http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/docs/bus.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【乾徳山登山口BS〜徳和峠〜車道出合〜扇平】 ○危険箇所はありません。 ○何度か林道を横断します。 【山頂近辺の岩峰帯】 ○鎖もある岩場となりますので慎重に。 ○山頂直下の「鳳岩」はほぼ垂直に近い高さ20mほどの岩壁をクラック沿いに登ります(鎖あり)ので、気をつけてください。 【山頂〜(下山迂回路)〜国師ヶ原十字路】 ○下山迂回路は「山と高原地図」では難路扱いで、上部は荒れぎみなガレ場となり一部踏み跡多数あるため、ルート外れしやすいのでテープを見逃さないようにし、地図とコンパスの併用をお勧めします。 【国師ヶ原十字路〜乾徳山登山口〜乾徳山登山口バス停】 ○危険箇所はありませんが、トラバース道もありますが、ひたすら降る感じですので、足を痛めないように。 |
写真
感想
梅雨入り前の貴重な晴れ予報な休暇は乾徳山へ〜
ですが…地下鉄の脱線の影響やらJRの遅延やらに巻き込まれ、朝からヒヤヒヤの公共交通移動から始まりましたが、なんとか無事に目的の駅へ到着〜
だけど、バスの時刻表勘違いしてて、登山口方面まで行くバスは土日のみで、平日は途中から別のバスに乗り換えないといけないことが判明(^^;
なんとかたどり着きましたが、結果的にこの遅れた時間でちょうど良かったというw
前置きが長くなりましたがw、乾徳山は樹林〜平原〜岩場と変化に富んだお山で、岩岩好きとしては登らないと(笑)ってことで密かに狙ってました〜♪
さて、問題は。。。公共交通利用だと、ここを周回するコースタイムを勘案するとかなりタイト(^^;
標準コースタイムで約7時間、休憩込みだと終バスに間に合わず、CT×0.9でぎりぎりの計算となるので、行程に余裕もたすにはそれなりなペースでガシガシ登るしかありませんw
でわ、気合い入れて登りますか。
樹林〜平原までで、CT×0.9 & 出発遅れた分を取り戻して、なんとか計画時刻に追いつきました〜
ここから先は頑張るほど時間の貯金が増えることになります♪
でもこの先は岩場区間となりスピードはだせず、なのでここはゆっくりと岩岩を堪能することにします(笑)
乾徳山の岩には色々名前がついていて。。。
月見岩(登れるやつ)、手洗石(見るだけ)、髭剃岩(割れ目に入って楽しむやつw)、カミナリ岩(登るルート♪)、胎内(見るだけ)、鳳岩(名物♪)などがあります〜。
乾徳山の一番の名物「鳳岩」は、山頂直下の高さ20mのほぼ垂直な岩壁を登るというもの。。。
これが登りたかったのです♪
そんなこんなで山頂到着〜♪
ピークからの景色をしばし堪能し…ささっとお昼食べてと。
計画より早く着いたのでまったりしても良かったのだけど。。。
山頂…岩峰だから狭いのと…もう虫が多い( ̄▽ ̄;)
なので、景色楽しみたいけどあんまり長く居られない(笑)
それと、登り頑張ったおかげでけっこう早く行程が進んでるので、降りも頑張ったら一本早いバスで帰れるかも〜
ってことで山頂をあとにします。
ガシガシ下って無事に下山〜、& 一本早いバスに間に合いました♪
さて、所要時間はど〜かなぁ。。。と。
結果、標準CT6時間55分に対し、休憩込みで5時間20分で下山できました〜!
CT×0.68で周回してました( ゜Д゜)
頑張りすぎたかな(笑)
そんなこんなで登山口に着くまで色々ありましたが(笑)、登りたかった乾徳山を踏破できたので大満足でした(´ー`)













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する