ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 188722
全員に公開
ハイキング
比良山系

春爛漫〜♪南比良へ花散歩

2012年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:00
距離
15.4km
登り
1,293m
下り
1,275m

コースタイム

JR志賀駅8:00頃〜樹下神社(木戸地区)〜登山口〜天狗杉〜クロトノハゲ〜木戸峠
〜(汁谷道)〜夫婦滝〜(汁谷道)〜木戸峠〜クロトノハゲ〜天狗杉〜登山口〜(祭り
見物・湖畔公園)〜18:00頃JR志賀駅
天候 風弱く、晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR湖西線・志賀駅
JRおでかけネット => http://www.jr-odekake.net/
 
コース状況/
危険箇所等
キタダカ道登山口からクロトノハゲまでは、安全快適なハイキング道です。
クロトノハゲから木戸峠までのトラバース道では、傷みの進んだ小橋をい
くつか通過しますが、ガイドロープもあり、問題ないと思われます。
夫婦滝までの汁谷道に渡渉地点があり、飛び石は水没していましたが、川
面には割り合いしっかりしたガイドロープが張ってあります。
キタダカ道を歩き始めます。新緑の息吹きが伝わり、とても気持ち良かったです(^^
2012年05月05日 08:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 8:45
キタダカ道を歩き始めます。新緑の息吹きが伝わり、とても気持ち良かったです(^^
若葉に木漏れ日が・・清々しくて気持ちいい〜(^^♪
2012年05月05日 09:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:49
若葉に木漏れ日が・・清々しくて気持ちいい〜(^^♪
道端のそこらじゅうで、春が・・ウリハダカエデの花
2012年05月05日 09:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 9:10
道端のそこらじゅうで、春が・・ウリハダカエデの花
木の根にも、新しい息吹き・・
2012年05月05日 09:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:57
木の根にも、新しい息吹き・・
天狗杉まで来ました。苔むした幹は貫禄十分で、この辺りの主の風情です
2012年05月05日 10:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 10:35
天狗杉まで来ました。苔むした幹は貫禄十分で、この辺りの主の風情です
今日の主役たちが、そろそろ姿を見せてくれます(^^
2012年05月05日 10:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 10:25
今日の主役たちが、そろそろ姿を見せてくれます(^^
蕾から・・・
2012年05月05日 10:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 10:26
蕾から・・・
・・すこしずつ、立ち上がり(^^
2012年05月05日 10:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 10:52
・・すこしずつ、立ち上がり(^^
・・咲き始め
2012年05月05日 10:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 10:29
・・咲き始め
・・楽しませてくれます(^^♪
2012年05月05日 10:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 10:54
・・楽しませてくれます(^^♪
植林帯を抜けると、空も広くなり、山歩きも楽しくなって来ます(^^
2012年05月05日 11:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 11:08
植林帯を抜けると、空も広くなり、山歩きも楽しくなって来ます(^^
クロトノハゲの近くからは、いよいよシャクナゲが登場です
2012年05月05日 11:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 11:19
クロトノハゲの近くからは、いよいよシャクナゲが登場です
ようやくクロトノハゲに来ました。今日ものんびりまったりで、ここまで3時間半も・・
2012年05月05日 11:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:38
ようやくクロトノハゲに来ました。今日ものんびりまったりで、ここまで3時間半も・・
クロトノハゲから木戸峠へのトラバース道に入ると・・イワウチワの出番です(^^♪
2012年05月05日 11:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 11:46
クロトノハゲから木戸峠へのトラバース道に入ると・・イワウチワの出番です(^^♪
木戸峠までの間に群生が数ヶ所ありました。ちょうど見頃のようでした
2012年05月05日 11:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 11:53
木戸峠までの間に群生が数ヶ所ありました。ちょうど見頃のようでした
トラバース道の小橋は、どれも傷みが進んでいますが、ガイドロープはある程度しっかりしていました(通過後、振り向いて)
2012年05月05日 11:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 11:58
トラバース道の小橋は、どれも傷みが進んでいますが、ガイドロープはある程度しっかりしていました(通過後、振り向いて)
びわ湖側が切れ落ちているので、少し高度感も味わえます(^^
2012年05月05日 12:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:03
びわ湖側が切れ落ちているので、少し高度感も味わえます(^^
木部は腐ってグニャグニャですが、土台が鉄管なので渡れます(通過後、振り向いて)
2012年05月05日 12:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:07
木部は腐ってグニャグニャですが、土台が鉄管なので渡れます(通過後、振り向いて)
ここは、ガイドロープと小橋の間を歩きます
2012年05月05日 12:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:10
ここは、ガイドロープと小橋の間を歩きます
トラバース道から堂満岳方面を眺めます
2012年05月05日 12:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 12:17
トラバース道から堂満岳方面を眺めます
同じく、びわ湖の眺めです
2012年05月05日 12:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 12:18
同じく、びわ湖の眺めです
南比良の要衝、木戸峠に来ました(縦走者さん、後姿を失礼)
2012年05月05日 12:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:25
南比良の要衝、木戸峠に来ました(縦走者さん、後姿を失礼)
汁谷でも、シャクナゲはもう見頃を迎えているようでした
2012年05月05日 13:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 13:17
汁谷でも、シャクナゲはもう見頃を迎えているようでした
ヤマザクラかなぁ・・
2012年05月05日 13:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 13:33
ヤマザクラかなぁ・・
めずらしい(わたしだけ?)山野草もありました(キツネノカミソリ)
2012年05月05日 13:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 13:43
めずらしい(わたしだけ?)山野草もありました(キツネノカミソリ)
汁谷の右岸をなだらかに降りて行く道は快適です(振り返って)
2012年05月05日 13:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 13:50
汁谷の右岸をなだらかに降りて行く道は快適です(振り返って)
これもやっぱり、ニリンソウ?
2012年05月05日 13:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 13:56
これもやっぱり、ニリンソウ?
(樹間から)夫婦滝を拝見しました(^^
2012年05月05日 14:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 14:13
(樹間から)夫婦滝を拝見しました(^^
午後2時すぎ・・坊村まで抜けようかと思いましたが、バスに間に合いそうもなく、単純ピストンで帰ることに・・
2012年05月05日 14:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 14:16
午後2時すぎ・・坊村まで抜けようかと思いましたが、バスに間に合いそうもなく、単純ピストンで帰ることに・・
今の時期・・水量も適度で、散策にはうってつけ(^^♪
2012年05月05日 14:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 14:31
今の時期・・水量も適度で、散策にはうってつけ(^^♪
行きと帰りで、景観が変わる楽しい道です
2012年05月05日 14:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 14:40
行きと帰りで、景観が変わる楽しい道です
クロトノハゲまで戻って来る頃には・・予報通り、雷雲が
2012年05月05日 15:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 15:36
クロトノハゲまで戻って来る頃には・・予報通り、雷雲が
下山してみると・・祭りの真っ最中。祭り好きには見逃せません(^^
2012年05月05日 17:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:34
下山してみると・・祭りの真っ最中。祭り好きには見逃せません(^^
以下、この日出会った主なお花さん(名前はいい加減です)
2012年05月05日 10:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 10:30
以下、この日出会った主なお花さん(名前はいい加減です)
キランソウ
2012年05月05日 08:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 8:31
キランソウ
ツルニチニチソウ
2012年05月05日 08:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 8:32
ツルニチニチソウ
タチツボスミレ
2012年05月05日 10:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 10:42
タチツボスミレ
イワカガミ
2012年05月05日 10:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 10:27
イワカガミ
コバノタツナミ
2012年05月05日 08:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 8:27
コバノタツナミ
イワウチワ
2012年05月05日 11:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:55
イワウチワ
ニリンソウ??
2012年05月05日 13:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 13:46
ニリンソウ??
ホンシャクナゲ
2012年05月05日 11:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:22
ホンシャクナゲ
ミズバショウ
2012年05月05日 14:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 14:57
ミズバショウ
タツナミソウ?
2012年05月05日 17:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:22
タツナミソウ?
遭難防対協の参考マップ。レスキューポイントは頭のどこかに入れておきましょう〜
by  HP pst2600, HP
1
遭難防対協の参考マップ。レスキューポイントは頭のどこかに入れておきましょう〜

感想

北アで多数の遭難者、関東では大きな竜巻被害・・・連休後半は今の時期
としては強めの寒気が南下して、不安定な天候になりました。寒気が南下
しやすい傾向は、しばらく続きそうなので、今週末も少し気をつけないと。

勢いよく早足でやって来た季節の変化に少しは追いついたと思っていた春
散策ですが、近場低山のレコを拝見してると、休む間もなく各地から早や
シャクナゲ見頃の情報が出て来ています。比良山系ならまだ間に合うだろ
うと思い、南比良の歩き易い場所に出かけてみました(^^

キタダカ道を歩いたのは昨秋以来でしたが、新緑の息吹がとても心地良く、
清々しい散策になりました。天狗杉の前後では、お目当てのイワカガミが
あちらこちらで咲き、蕾の状態から咲き誇った花までじっくりと鑑賞出来
ました。クロトノハゲから木戸峠までのトラバース道では、イワウチワの
群生地でちょうど今が盛りとばかりに咲き揃った姿を楽しめました。静か
なこの道では、途中、びわ湖側が切れ落ちた場所も在り、山岳の風情をち
ょっぴり味わうことも出来ます。木戸峠の手前付近には眺望ポイントが有
り、比良連山とびわ湖の眺めは特筆ものでした。

木戸峠を過ぎて少し降ると、汁谷の流れと出合いますが、夫婦滝まで続く
この汁谷道、上流部にはスキー場施設が有り、スピーカーからBGMが聞こ
えたり、ゴンドラ山頂駅から流れて来られる観光客も多いので、歩き始め
は少し興ざめましたが途中からは雰囲気もぐっと良くなりました。
比較的なだらかな谷筋は水量も程よく、のんびり散策にはうってつけだと
思われました。さらに降って夫婦滝辺りまで来ると、深山の風情を少し感
じることが出来ました。

夫婦滝からは、もう少し時間が早ければ、牛コバを経て坊村へ抜けるつも
りでしたが、如何せん、鈍足のまったり歩きではバスに間に合いそうもな
く、リハビリも兼ねて、来た道を戻ることにしました。
JR志賀から夫婦滝までピストンで29,200歩。目当ての花はイワカガミ、イ
ワウチワ、シャクナゲ・・・等々、ひと通り鑑賞することが出来ました。
リハビリとしてもガッツリ歩けた、いい散策になりました(^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2001人

コメント

さっそく
さっそく比良にいかれたんですね
ほんとGW後半に唯一ので、シャクナゲも他の花もいい感じですね

お祭り
木戸地区のお祭り、露店もでていましたね。
実は、その日は志賀駅すぐ近くの琵琶湖で我が家はコアユ釣をしていました
ハーウーは御輿を見にいっていたので、ニアミスだったかもしれませんね。


ヤマザクラ?は、ヤブデマリ。
これもやっぱり、ニリンソウ? は、ミヤマカタバミ。
だと思います。
あと、54のニリンソウは花はミヤマカタバミに見えますが、下の葉が???です。
葉は別物なのかな?

編集中なのに失礼しました。
2012/5/7 22:01
木戸地区の湖畔で。
tomokikiさん、こんばんわ。

花の時節に乗り遅れまいと・・、ちょっと焦り気味で行って来ました
でも、シャクナゲの他、カガミもウチワもバショウも観れたので
我ながら、いいタイミングだったのかなと思います

今、日記を拝見しましたっ、まちがいなくニアミスだったようですね
神輿が集結した場所から、湖畔の釣り客を眺めていましたよ。ひょっとして
その中にtomokikiさんたちもいたのかなぁ〜

花の名前ありがとうございます なにせ貧弱な「引き出し」から
連想してるので・・・、かなりいい加減です
写真33と54、たぶん両方ともミヤマカタバミだと思います
というのも、実際に見た感じでは、54の花弁の先が少し萎れて33の
ようになっていましたから・・・
また、いろいろ教えてくださいね
2012/5/7 23:38
pokopenさん こんばんは。
同じ日に武奈ヶ岳にいてました。
金糞峠付近ではイワウチワは咲き終わってました

写真31と56はショウジョウバカマですよ。

またごいっしょしましょうね
2012/5/8 0:07
イワウチワ。
kobeblancさん、こんにちは。

武奈ヶ岳経由の比良横断、もう少し脚が強くなったら歩いてみたいです
blancさんのレコを拝見すると、花はやっぱり堂満岳の周辺が一番
豊富なようですね
トラバース道のイワウチワは終わる前になんとか間に合ったっていう感じでした
この日、わたしも17時過ぎには下山していたので、祭り見物してなければ、
帰りの電車、同じだったかも知れませんね
花の名前、ありがとうございます。また教えて下さいね
2012/5/8 10:46
比良にも春…
雪のシーズンの後にまだ比良に登ってません…
もうすっかり春ですね

でも花の写真、ホントに綺麗に撮れてますね

来週、blancさんたちと比良にテン泊行ってきます

シャクナゲ見頃のようなので楽しみです
2012/5/8 22:29
比良にも春。
utaotoさん、こんばんわ。

今年の春散策・・・、ちょっと出遅れていたので、今回の比良歩きで
やっと季節に追いついたって感じです。
歩いた範囲では、比良もすっかり春でしたよ

花に見惚れるのは楽しいんですけど、時間が・・・
この日もクロトノハゲまで何んと3時間半でした

テン泊装備を担げる体力が羨ましいです。
シャクナゲ尾根・・、きっと見事でしょうね
2012/5/9 0:24
ごめんなさい。
いいかげんなコトを書き込んだかもしれません
ヤマザクラ?をヤブデマリと書きましたが、
ムシカリ(オオカメノキ) だと思います・・・
両方似たような感じの花、葉ですが、
ヤブデマリは装飾花の花びらの一つが極端に小さくチョウチョのように見えるのが特徴です。

間違ってもうしわけありません、訂正しときます。
2012/5/10 23:15
恐縮です。
tomokikiさん、こんにちは。

わざわざ、訂正のコメントもらって、恐縮です
今あらためて検索サイトで両方を見比べてみましたが、はっきりと
5弁花なのでムシカリですね。葉っぱの特徴もそっくりだし・・・
ありがとうございます

ところで、もしお薦めの山野草検索サイトや植物図鑑などありましたら教えて
ください・・と言ってもtomokikiさんはもうwalking dictionary でしょうが・・
2012/5/11 11:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら