記録ID: 1891990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
大尽山 東北百名山73座目
2019年06月13日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 689m
- 下り
- 694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:14
距離 15.7km
登り 691m
下り 697m
6:04
49分
スタート地点
6:53
7:00
75分
大尽山登山口
8:15
8:17
37分
一体地蔵
9:35
53分
一体地蔵
10:28
50分
大尽山登山口
11:18
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
| アクセス |
自家用車 駐車場・・・恐山菩提寺手前の県営駐車場(宇曽利山湖湖畔) |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
双眼鏡 ラジオ スパッツ ステンレスメッシュ アミノバイタル スポーツドリンク粉末 マルチビタミン 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール
|
|---|
感想
**大尽山山頂から360°の大展望**
下北半島の中央の位置する大尽山、山頂には「この世」と「あの世」の境となる大岩があり、そこに上がり「この世」を写しました。
先ず目に付くのは宇曽利山湖、恐山菩提寺の境内、
太平洋、県道4恐山外輪山の峠、尻尾のようにのびている尻屋崎。
アンテナ・レーダーが林立する北国山(ほっこくざん)、釜臥山(かまぶせやま)、障子山。
陸奥湾、、海沿いに川内町、手前に恐山山地の朝比奈岳
遠くに燧岳(ひうちだけ)、太平洋沿いに大畑町。
目を手前に転じて、ゆっくりと双眼鏡を覗きながら、カルデラ湖である宇曽利山湖周辺の外輪山、蓮華八葉(れんげはちよう)を確認するのも楽しいものです。
仏が座る蓮華座(8枚のハスの花弁)は
大尽山(おおづくしやま)、鶏頭山(けいとうざん)、
地蔵山(じぞうやま)、 剣の山(つるぎのやま)、
屛風山(びようぶやま)、 小尽山(こづくしやま)、
釜臥山(かまぶせやま)、 北国山(ほっこくやま)
拡大画面でご覧ください。
昨年の10月に、下北半島の吹越烏帽子・大尽山・縫道石山の三山を登るべく下北半島まで来ましたが、秋雨が何日も降りやまず登山を断念しました。
その時、下見だけはしておいたので、天候の良かった今回は順調で、6月12日に七時雨山・吹越烏帽子、6月13日に大尽山・縫道石山と、1日に2つづつの山を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する