ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1893010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

庚申山(梅雨の晴れ間に初夏のお花に戯れた。コウシンソウ!)

2019年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
14.0km
登り
1,431m
下り
1,413m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:27
合計
9:09
距離 14.0km 登り 1,434m 下り 1,424m
6:19
52
スタート地点
7:11
25
7:36
66
8:42
162
11:24
52
12:16
12:17
2
12:19
12:42
3
12:45
31
13:16
13:17
34
13:51
8
13:59
33
14:32
17
14:49
14:51
37
15:28
ゴール地点
天候 晴れのち曇り!
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日光市
トラック数 1・ポイント数 330
平面距離  14.0km・沿面距離  14.6km
記録時間 09:08:56
最低高度 823m・最高高度 1,891m
累計高度(+) 1,562m・累計高度(-) 1,556m
平均速度 1.6km/h・最高速度 18km/h
消費カロリー 2619kcal
座標精度 ★★★☆☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 41.5%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
銀山平の駐車場脇に、オオバアサガラさんが、朝の光の中に輝いていました(^^)v!
2019年06月13日 06:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/13 6:22
銀山平の駐車場脇に、オオバアサガラさんが、朝の光の中に輝いていました(^^)v!
第一のゲートから、まずは舗装の林道から歩き出します!
2019年06月13日 06:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 6:26
第一のゲートから、まずは舗装の林道から歩き出します!
林道は樹林帯、山の陰にてまだ少し暗いです。
2019年06月13日 06:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 6:37
林道は樹林帯、山の陰にてまだ少し暗いです。
朝の空気はとってもひんやりしていました。
2019年06月13日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 6:38
朝の空気はとってもひんやりしていました。
でも斜面を見上げると、陽の光が森の中に差し込んで、緑がとっても素敵でした。
2019年06月13日 06:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/13 6:39
でも斜面を見上げると、陽の光が森の中に差し込んで、緑がとっても素敵でした。
影遊び〜ぃ、今日は朝からピースです(^^)v!
2019年06月13日 06:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/13 6:41
影遊び〜ぃ、今日は朝からピースです(^^)v!
林道はくねくね。所によって木漏れ日がばっちりです(#^^#)♪
2019年06月13日 06:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 6:45
林道はくねくね。所によって木漏れ日がばっちりです(#^^#)♪
その木漏れ日にコアジサイが浮かび上がった〜ぁ(*''▽'')♪
2019年06月13日 06:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 6:48
その木漏れ日にコアジサイが浮かび上がった〜ぁ(*''▽'')♪
第二のゲートです。ここからは未舗装の林道になりますよ。
2019年06月13日 06:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 6:50
第二のゲートです。ここからは未舗装の林道になりますよ。
渓谷の向こうに山笑う((´∀`*))ヶラヶラ!
2019年06月13日 06:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 6:52
渓谷の向こうに山笑う((´∀`*))ヶラヶラ!
水溜まりにも、緑が溶け込んでいた〜ぁ!
2019年06月13日 07:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 7:05
水溜まりにも、緑が溶け込んでいた〜ぁ!
あらら・・・、朝から””だら〜〜ん””うなだれてたよ('ω'*)アハ♪
2019年06月13日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 7:14
あらら・・・、朝から””だら〜〜ん””うなだれてたよ('ω'*)アハ♪
””天狗の投石””、天狗さん、お暇してたんでしょうね(* ´艸`)クスクス!
2019年06月13日 07:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 7:17
””天狗の投石””、天狗さん、お暇してたんでしょうね(* ´艸`)クスクス!
あら〜、あなたは誰。
2019年06月13日 07:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 7:20
あら〜、あなたは誰。
カモメズルのお花に似てるんだけど。
2019年06月13日 07:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 7:23
カモメズルのお花に似てるんだけど。
これが全体像です。(帰りに撮りました)葉っぱが大きいし・・・よくわかりましぇ〜〜〜ん!
2019年06月13日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 14:43
これが全体像です。(帰りに撮りました)葉っぱが大きいし・・・よくわかりましぇ〜〜〜ん!
エナガちゃんかな!
2019年06月13日 07:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/13 7:27
エナガちゃんかな!
フタリシズカちゃん。とってもにぎやかに咲いてました(^^)v!
2019年06月13日 07:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 7:31
フタリシズカちゃん。とってもにぎやかに咲いてました(^^)v!
林道終点にて、第一の鳥居まで来ました。ここまで1時間半かかりました。
2019年06月13日 07:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 7:36
林道終点にて、第一の鳥居まで来ました。ここまで1時間半かかりました。
あれ、これはイワタタバコさんの葉っぱだね。
2019年06月13日 07:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/13 7:39
あれ、これはイワタタバコさんの葉っぱだね。
この光でスポットライト〜ぉ!
2019年06月13日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 7:41
この光でスポットライト〜ぉ!
登山道は、むせるほどの緑に包まれた森だった。登山道は沢沿いに続いています。
2019年06月13日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 7:47
登山道は、むせるほどの緑に包まれた森だった。登山道は沢沿いに続いています。
何度か橋で沢を渡ります。そこで””しゃ〜〜〜ぁ””してみました。森の緑に染まってました!
2019年06月13日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/13 8:00
何度か橋で沢を渡ります。そこで””しゃ〜〜〜ぁ””してみました。森の緑に染まってました!
今日は良きお天気です。差し込む光が森の中の緑を増幅させていました。
2019年06月13日 08:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 8:01
今日は良きお天気です。差し込む光が森の中の緑を増幅させていました。
鏡岩の説明版!向かい側に大岩が鎮座していました。
2019年06月13日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 8:11
鏡岩の説明版!向かい側に大岩が鎮座していました。
鏡岩の次は夫婦岩だそうだ。う〜ん、我が家はここのところ喧嘩ばかりです( ノД`)シクシク…!
2019年06月13日 08:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 8:20
鏡岩の次は夫婦岩だそうだ。う〜ん、我が家はここのところ喧嘩ばかりです( ノД`)シクシク…!
仁王門。大岩の間を抜けていきます。
2019年06月13日 08:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 8:31
仁王門。大岩の間を抜けていきます。
素敵な森だ〜ぁ。こんなところを歩けるなんて、とっても心が癒されました。
2019年06月13日 08:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/13 8:37
素敵な森だ〜ぁ。こんなところを歩けるなんて、とっても心が癒されました。
そして猿田彦神社跡です。ここは分岐です。左は山荘経由庚申山です。ここは右に行きます。
2019年06月13日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 8:47
そして猿田彦神社跡です。ここは分岐です。左は山荘経由庚申山です。ここは右に行きます。
分岐を右に行って、お山めぐりコースへと進みます。危険な道です。初心者はダメって書いてあります!
2019年06月13日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 8:48
分岐を右に行って、お山めぐりコースへと進みます。危険な道です。初心者はダメって書いてあります!
宇都宮大学ワンダーフォーゲルの嶺峯山荘脇をとおって・・・・!
2019年06月13日 08:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 8:55
宇都宮大学ワンダーフォーゲルの嶺峯山荘脇をとおって・・・・!
斜面に取り付きます。ここから登山道は極端に狭くなりました。九十九折れに登って行き・・・・
2019年06月13日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 9:03
斜面に取り付きます。ここから登山道は極端に狭くなりました。九十九折れに登って行き・・・・
斜面から尾根へ。紺碧の空と深緑の樹木たち!
2019年06月13日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/13 9:11
斜面から尾根へ。紺碧の空と深緑の樹木たち!
向かう先に荒々しい稜線がみえた。あの中腹がお山めぐりコースですね(*゜▽゜*)ワクワク!
2019年06月13日 09:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/13 9:12
向かう先に荒々しい稜線がみえた。あの中腹がお山めぐりコースですね(*゜▽゜*)ワクワク!
トウゴクミツバツツジ。おもう終わりかけだけど陽の光で美しく微笑んだ!
2019年06月13日 09:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 9:28
トウゴクミツバツツジ。おもう終わりかけだけど陽の光で美しく微笑んだ!
来ました〜ぁ。この梯子の先が、いよいよ核心部です!
2019年06月13日 09:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 9:28
来ました〜ぁ。この梯子の先が、いよいよ核心部です!
その前に、樹間からの遠望を楽しんだ。前日光方面の山並みが見ていました。
2019年06月13日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 9:32
その前に、樹間からの遠望を楽しんだ。前日光方面の山並みが見ていました。
袈裟丸方面の山並みの向こうに雲海が見えた!
2019年06月13日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 9:34
袈裟丸方面の山並みの向こうに雲海が見えた!
はい、来ました〜ぁ、大岩のオーバーハングの中を通過していきます。
2019年06月13日 09:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 9:36
はい、来ました〜ぁ、大岩のオーバーハングの中を通過していきます。
コウシンコザクラだそうです。
2019年06月13日 09:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
6/13 9:35
コウシンコザクラだそうです。
う〜〜ん可愛いです。
2019年06月13日 09:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/13 9:35
う〜〜ん可愛いです。
会いたかったんですよ。
2019年06月13日 09:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/13 9:40
会いたかったんですよ。
でも、最盛期の3分の1くらいかな。まだまだ咲きますよ。
2019年06月13日 09:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/13 9:40
でも、最盛期の3分の1くらいかな。まだまだ咲きますよ。
今年はちょっと早かったけど・・・・!
2019年06月13日 09:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
6/13 9:43
今年はちょっと早かったけど・・・・!
とってもチャーミングな姿に出会えてので良しとしましょう(#^^#)♪
2019年06月13日 09:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
6/13 9:43
とってもチャーミングな姿に出会えてので良しとしましょう(#^^#)♪
よくわかりましぇ〜〜〜ん!。ツルキンバイさんかな、ミツバチグリ・・・それとも〜〜〜笑)
2019年06月13日 09:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/13 9:46
よくわかりましぇ〜〜〜ん!。ツルキンバイさんかな、ミツバチグリ・・・それとも〜〜〜笑)
見上げる岩の上にも咲いていました。
2019年06月13日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 9:47
見上げる岩の上にも咲いていました。
うわ〜〜ぁ、房なり〜〜ぃ(^^♪
2019年06月13日 09:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/13 9:50
うわ〜〜ぁ、房なり〜〜ぃ(^^♪
陽の光に浮かび上がるコウシンコザクラちゃん!
2019年06月13日 09:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/13 9:52
陽の光に浮かび上がるコウシンコザクラちゃん!
そして、今年も出会えました〜ぁ!
2019年06月13日 09:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/13 9:54
そして、今年も出会えました〜ぁ!
コウシンソウさんです。
2019年06月13日 09:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/13 9:54
コウシンソウさんです。
可愛い顔して、怖~いお花なんですね!
2019年06月13日 10:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/13 10:00
可愛い顔して、怖~いお花なんですね!
食虫植物だからね(^_-)-☆!
2019年06月13日 10:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/13 10:01
食虫植物だからね(^_-)-☆!
でもその笑顔が素敵過ぎました〜ぁ!
2019年06月13日 10:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/13 10:01
でもその笑顔が素敵過ぎました〜ぁ!
さあ、ここからがまだまだ危険地帯!アップダウンを繰り返します。
2019年06月13日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 10:06
さあ、ここからがまだまだ危険地帯!アップダウンを繰り返します。
コンロンソウさんかな!
2019年06月13日 10:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/13 10:07
コンロンソウさんかな!
スリリングな吊り橋を渡ります。
2019年06月13日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 10:10
スリリングな吊り橋を渡ります。
おお、お尻ムズムズ〜〜ぅ。真上から見下ろした図!
2019年06月13日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 10:21
おお、お尻ムズムズ〜〜ぅ。真上から見下ろした図!
こんなところがいっぱい。足元注意です。
2019年06月13日 10:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 10:22
こんなところがいっぱい。足元注意です。
ザレた登山道、この先は見晴らしいいです。
2019年06月13日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 10:33
ザレた登山道、この先は見晴らしいいです。
歩いてきた谷間を見下ろした〜ぁ。すげえ絶壁の上ですよ。ここ。怖くてこの先まで行けません(;^ω^)!
2019年06月13日 10:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 10:34
歩いてきた谷間を見下ろした〜ぁ。すげえ絶壁の上ですよ。ここ。怖くてこの先まで行けません(;^ω^)!
こっちがこれから進む方向の斜面です。
2019年06月13日 10:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 10:34
こっちがこれから進む方向の斜面です。
あら〜、蝶々さんがおいらの手に止まったよ!くすぐったいよ、蝶さんの塩分補給かな('ω'*)アハ♪
2019年06月13日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/13 10:37
あら〜、蝶々さんがおいらの手に止まったよ!くすぐったいよ、蝶さんの塩分補給かな('ω'*)アハ♪
耳が痛て〜〜ぇ(◎_◎;)
2019年06月13日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 10:39
耳が痛て〜〜ぇ(◎_◎;)
あっ。県警のヘリだよね。そういえば、遭難者見つかったのかな!
2019年06月13日 10:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 10:40
あっ。県警のヘリだよね。そういえば、遭難者見つかったのかな!
カラマツソウさん、咲き始めていました!
2019年06月13日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 10:42
カラマツソウさん、咲き始めていました!
この道を歩くのはほんと時間がかかりますね。慎重にね!
2019年06月13日 10:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 10:46
この道を歩くのはほんと時間がかかりますね。慎重にね!
眼鏡岩だそうです。どうやってできたんだろうね!
2019年06月13日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 10:47
眼鏡岩だそうです。どうやってできたんだろうね!
うぉぉ~~、お初の出会いです。ミヤマハンショウズル!
2019年06月13日 10:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/13 10:55
うぉぉ~~、お初の出会いです。ミヤマハンショウズル!
ここは足元かなり狭いです。怖いです。鎖があってよかった!
2019年06月13日 10:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 10:57
ここは足元かなり狭いです。怖いです。鎖があってよかった!
あらら、お社崩壊してた!
2019年06月13日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 11:01
あらら、お社崩壊してた!
そして、次なるコウシンソウが咲く場所へ!
2019年06月13日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 11:11
そして、次なるコウシンソウが咲く場所へ!
いました〜ぁ!
2019年06月13日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/13 11:09
いました〜ぁ!
下から見上げたら・・・!
2019年06月13日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/13 11:09
下から見上げたら・・・!
はい、グラスを差し出して、かんぱ〜〜〜ぃ🍺
2019年06月13日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
6/13 11:10
はい、グラスを差し出して、かんぱ〜〜〜ぃ🍺
斜めっています。湧き水で滑ります。恐る恐る渡りました。
2019年06月13日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 11:15
斜めっています。湧き水で滑ります。恐る恐る渡りました。
大岩を登り返します(#^^#)!
2019年06月13日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 11:15
大岩を登り返します(#^^#)!
その大岩の上に、庚申の岩戸!
2019年06月13日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 11:16
その大岩の上に、庚申の岩戸!
またまたいました〜ぁ。ミヤマハンショウズル!
2019年06月13日 11:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/13 11:15
またまたいました〜ぁ。ミヤマハンショウズル!
なんか今日はとってもいい日だよ!
2019年06月13日 11:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/13 11:16
なんか今日はとってもいい日だよ!
ズダヤクシュ〜ぅ!
2019年06月13日 11:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/13 11:23
ズダヤクシュ〜ぅ!
緊張が強いられる登山道だね、ここは!
2019年06月13日 11:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 11:23
緊張が強いられる登山道だね、ここは!
あらら、やっぱり早かったか。昨年はいっぱい咲いてたんだけど、今年はまだ””こんだけ〜ぇ””でした!
2019年06月13日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/13 11:25
あらら、やっぱり早かったか。昨年はいっぱい咲いてたんだけど、今年はまだ””こんだけ〜ぇ””でした!
庚申山荘からの登山道の分岐に出ました。ふぅ〜〜!。では山頂に向かいます。
2019年06月13日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 11:28
庚申山荘からの登山道の分岐に出ました。ふぅ〜〜!。では山頂に向かいます。
って油断してら咲いてんじゃん。
2019年06月13日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 11:31
って油断してら咲いてんじゃん。
ヒメムヨウランちゃんです。全体像はなんか地味〜ぃだけど・・・
2019年06月13日 11:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/13 11:32
ヒメムヨウランちゃんです。全体像はなんか地味〜ぃだけど・・・
一つ一つのお花はとってもチャーミングです。
2019年06月13日 11:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/13 11:32
一つ一つのお花はとってもチャーミングです。
あら、もう一株にも出会えました〜ぁ(^^)v!
絶滅危惧種です。大切にしましょう!
2019年06月13日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/13 11:33
あら、もう一株にも出会えました〜ぁ(^^)v!
絶滅危惧種です。大切にしましょう!
山頂に向かう登山道はこんな感じ。
2019年06月13日 11:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 11:34
山頂に向かう登山道はこんな感じ。
素晴らしい光景だね!
2019年06月13日 11:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 11:44
素晴らしい光景だね!
笹原の登山道を進むと、山頂手前の右側の大岩にも咲いていました〜〜ぁ!
2019年06月13日 11:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 11:45
笹原の登山道を進むと、山頂手前の右側の大岩にも咲いていました〜〜ぁ!
コウシンソウです。
2019年06月13日 11:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/13 11:49
コウシンソウです。
こんにちは!
2019年06月13日 11:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/13 11:52
こんにちは!
今年もここで逢えたね。嬉しいよ!
2019年06月13日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/13 11:55
今年もここで逢えたね。嬉しいよ!
コザクラちゃんと語らうコウシンソウ!
2019年06月13日 11:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/13 11:55
コザクラちゃんと語らうコウシンソウ!
初夏の陽気に遊んでた('ω'*)アハ♪!
2019年06月13日 11:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/13 11:55
初夏の陽気に遊んでた('ω'*)アハ♪!
可愛い顔して、なんか吸い込まれそう〜ぉ('◇')ゞ!
2019年06月13日 11:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/13 11:56
可愛い顔して、なんか吸い込まれそう〜ぉ('◇')ゞ!
まだ咲き始めでしたよ。これからいっぱい咲くね!
2019年06月13日 12:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 12:04
まだ咲き始めでしたよ。これからいっぱい咲くね!
山頂へ向けて針葉樹林帯!
2019年06月13日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 12:11
山頂へ向けて針葉樹林帯!
シャクナゲ咲いていました〜ぁ(^_-)-☆!
2019年06月13日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/13 12:15
シャクナゲ咲いていました〜ぁ(^_-)-☆!
そして、証拠写真の山頂です。見晴らしありません!少し先に行って・・!
2019年06月13日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 12:17
そして、証拠写真の山頂です。見晴らしありません!少し先に行って・・!
ド~ンと現れた絶景です。皇海山がデカいわ〜ぁ(*''▽'')♪
2019年06月13日 12:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/13 12:19
ド~ンと現れた絶景です。皇海山がデカいわ〜ぁ(*''▽'')♪
皇海山から錫ヶ岳への素敵な稜線。奥白根さんもよ~く見えていた!
2019年06月13日 12:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/13 12:22
皇海山から錫ヶ岳への素敵な稜線。奥白根さんもよ~く見えていた!
あれに見えるは至仏山と笠ヶ岳!
2019年06月13日 12:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/13 12:22
あれに見えるは至仏山と笠ヶ岳!
日光ファミリーも見えていました!
2019年06月13日 12:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 12:22
日光ファミリーも見えていました!
では、今日のランチです。しばし休んで・・・!
2019年06月13日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 12:25
では、今日のランチです。しばし休んで・・・!
さあ、この絶景も見納めです(ToT)/~~~
戻りましょう!
2019年06月13日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 12:37
さあ、この絶景も見納めです(ToT)/~~~
戻りましょう!
もう一度山頂を征服して・・・(^^)v!
2019年06月13日 12:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 12:44
もう一度山頂を征服して・・・(^^)v!
上の岩場は、まだこれから!
2019年06月13日 12:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 12:53
上の岩場は、まだこれから!
いくつかは・・・
2019年06月13日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 12:54
いくつかは・・・
咲いていましたが・・・
2019年06月13日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 12:54
咲いていましたが・・・
ほぼ、こんな感じ〜ぃでした!
2019年06月13日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 12:54
ほぼ、こんな感じ〜ぃでした!
下の岩場です!先にコウシンソウを愛でた場所です。撮り忘れていたんで帰り道に撮りました!
2019年06月13日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 12:56
下の岩場です!先にコウシンソウを愛でた場所です。撮り忘れていたんで帰り道に撮りました!
シロヤシオさん、痛み始めていました!
2019年06月13日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/13 12:57
シロヤシオさん、痛み始めていました!
でも、とっても清楚な姿ですね。純白はイイね!
2019年06月13日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/13 12:57
でも、とっても清楚な姿ですね。純白はイイね!
あれ、帰り道では、なんか曇ってきちゃった!
2019年06月13日 13:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 13:00
あれ、帰り道では、なんか曇ってきちゃった!
下る道はとっても危険でした。
2019年06月13日 13:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 13:06
下る道はとっても危険でした。
ところどころで谷筋に引き込まれそうなところがあるので気を付けましょう!
2019年06月13日 13:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 13:09
ところどころで谷筋に引き込まれそうなところがあるので気を付けましょう!
帰り道にも、もう一度、愛でました!
2019年06月13日 13:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 13:11
帰り道にも、もう一度、愛でました!
また会おうね!
2019年06月13日 13:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/13 13:11
また会おうね!
はい分岐です。左がお山めぐりコース。帰りは右へ!
2019年06月13日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 13:12
はい分岐です。左がお山めぐりコース。帰りは右へ!
ここもまだ緊張の連続です。
2019年06月13日 13:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 13:15
ここもまだ緊張の連続です。
慎重に慎重に・・・!
2019年06月13日 13:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 13:15
慎重に慎重に・・・!
うわ〜〜ぁ。後ろ向きで下ります!
2019年06月13日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 13:17
うわ〜〜ぁ。後ろ向きで下ります!
こんな樹林帯になったら、一安心ですが、油断は禁物です!
2019年06月13日 13:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 13:24
こんな樹林帯になったら、一安心ですが、油断は禁物です!
あら〜ぁ、なんかとっても色濃いよ。クワガタちゃん!
2019年06月13日 13:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/13 13:26
あら〜ぁ、なんかとっても色濃いよ。クワガタちゃん!
あら、咲き始めでしたね、ウツギさん!
2019年06月13日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/13 13:27
あら、咲き始めでしたね、ウツギさん!
奇岩の真下を下ります。
2019年06月13日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 13:27
奇岩の真下を下ります。
そこにもコザクラちゃんの花束が!
2019年06月13日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/13 13:30
そこにもコザクラちゃんの花束が!
湧き水が滴る岩の下を潜りぬけて・・・!
2019年06月13日 13:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 13:33
湧き水が滴る岩の下を潜りぬけて・・・!
奇岩を見上げました〜ぁ。でかいわ〜ぁ!
2019年06月13日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 13:34
奇岩を見上げました〜ぁ。でかいわ〜ぁ!
はい、素敵な樹林帯になりました〜ぁ!
2019年06月13日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 13:35
はい、素敵な樹林帯になりました〜ぁ!
そしたら、そこは・・・!
2019年06月13日 13:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/13 13:36
そしたら、そこは・・・!
クワカタさんの森だった。
2019年06月13日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/13 13:37
クワカタさんの森だった。
凄い群生です。こんなに咲いているの見たことないです!
2019年06月13日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/13 13:40
凄い群生です。こんなに咲いているの見たことないです!
ああ。バンクワさんにも会いに行きたいな〜ぁって思ちゃった!
2019年06月13日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 13:40
ああ。バンクワさんにも会いに行きたいな〜ぁって思ちゃった!
上手く表現できないけど、いっぱい咲いていたんです!
2019年06月13日 13:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 13:43
上手く表現できないけど、いっぱい咲いていたんです!
とっても旬なお姿でした!
2019年06月13日 13:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/13 13:45
とっても旬なお姿でした!
そして、真っ赤なクリンソウ!
2019年06月13日 13:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/13 13:45
そして、真っ赤なクリンソウ!
幸せの予感がするクリンソウ!
2019年06月13日 13:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
6/13 13:47
幸せの予感がするクリンソウ!
その瞳が美しかった!
2019年06月13日 13:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/13 13:47
その瞳が美しかった!
立派ですね、庚申山荘。いつの日か泊まりたいね!
2019年06月13日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/13 13:52
立派ですね、庚申山荘。いつの日か泊まりたいね!
庚申山荘から猿田彦神社跡に戻ってきました。
2019年06月13日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 13:57
庚申山荘から猿田彦神社跡に戻ってきました。
さあ、ここからは来た道を担々と下ります!
2019年06月13日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 13:57
さあ、ここからは来た道を担々と下ります!
仁王門、夫婦蛙岩、鏡岩を過ぎて、沢を渡ります。爽やかな風が吹いてました♬
2019年06月13日 14:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/13 14:21
仁王門、夫婦蛙岩、鏡岩を過ぎて、沢を渡ります。爽やかな風が吹いてました♬
一の鳥居まで戻ってきました。
2019年06月13日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 14:34
一の鳥居まで戻ってきました。
一の鳥居からは林道歩きです。てくてく帰ります!
2019年06月13日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 14:36
一の鳥居からは林道歩きです。てくてく帰ります!
第二のゲートを過ぎて舗装の林道へ!
2019年06月13日 15:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/13 15:06
第二のゲートを過ぎて舗装の林道へ!
そして、第一のゲートへ。下山です。お疲れさまでした!
2019年06月13日 15:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/13 15:26
そして、第一のゲートへ。下山です。お疲れさまでした!

感想

★今日の山旅は!

 コウシンソウのレコがちらほらとアップされれうようになったことから、””おいらも、今年も会いたいな〜ぁ””っておもちゃって、梅雨の晴れ間に、ちょっくら行ってみたのです。

★感想!

 昨年は6月12日に訪れていました。昨年はもう終わりかけでしたので、ことしは、ちょうどいいカモって思っていったけど、ちょっぴり早かったです。コウシンソウの最盛期はあと1週間後くらいかな!
 なかなか、どんぴしゃりとは行きませんね!
 でもね、コウシンソウだけがお花じゃないですね。
 今回は、お初のお花にも巡り合えました。
 数は少なかったけれど、目的のお花には出会えたし、お初のお花にも出会えたし、青空が広がる中、深き緑に包まれて、たっぷりとゆっくりとお山を楽しめました。
 心地よい疲れに、心も癒されて、充実感に浸って・・・・、今日もまた
    ♬♬♬ああ〜、やっぱりお山はイイもんだ〜ぁ♬♬♬
でした(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

特別なお花のオンパレード!
こんにちは

庚申山、なかなかハードなコースですね。
コウシンソウ、コウシンコザクラとともに是非一度見てみたいものですが、簡単には
行けないかもですね。
クワガタさんの森も凄い!
これは見てみたいです〜!
しかもヒメムヨウランまであるなんて!
いつか行きたいなあ。

14から16番のお花、ツルガシワではないでしょうか。
と言っても、私も見たことはないんですが。
2019/6/16 14:00
Re: 特別なお花のオンパレード!
mitugasiwaさん、こんにちは!

庚申山は途中は奇岩の多い絶壁に登山道があるので、結構怖いです。
庚申山から皇海山へはさらに、厳しき道になり、先日も滑落者が出て一人なくなりました。また今日も一人行方不明とか・・・!
ここはあまり一人では行きたくないですね

クワガタさんは、けっこう栃木のお山では出会うことができるのですが、これほど群生しているところはお目にかかったことがありません。びっくりでした。
コウシンソウより、ドキドキしましたよ。ほんと
クワガタさんの微笑に、心撃ち抜かれまた〜ぁ。ここのクワガタさん、結構色濃い感じでした。もしかしたらヤマクワガタさんかもしれませんね

ヒメムヨウランは、昨年ここで初めて出会って、今年もまた会えました
落ち葉の堆積した地面に茶色のお花なので一見とっても地味ですけど、一つ一つのお花を間近にみたら、とっても可愛いじゃないですか。やっぱラン科の微笑はなんか特別ですね(#^^#)!

ツルカシワですよね。うんうん、今回もまた、お名前、ありがとうございました
お花がカモメズルに似ているので、タチカモメズルかと思いましたが葉っぱが違うし、その葉っぱは先日教えてもらったタチガシワに似ている。穂先が蔓のようになっている。あれ〜ぇ、なんだかよくわかんね〜ぇ、ってなことで、ツルカシワだよね
いや〜、今回もまた、お花の先生mitugasiwaさんに教えてもらいました 。とっても嬉しいです

また、分からないお花があったら、是非とも教えていただけたら幸いです。
いつも、いつも、(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2019/6/16 19:02
思い出の修験道だ! (^_-)-☆
sakurasaku64さん こんにちは

思い出すナァ〜〜! 皇海山を目指した修験の道
2015年の5月に偵察! 6月に本番! もう4年も経ったんだ
その偵察の時にこのレコと同じお山巡りコースを歩きました
二回とも大変な思いをした山ではありますが・・・

庚申山だけなら時間をかけたらゆっくり楽しめる山だと思いましたヨ
コウシンソウが有名だけど、花が充実してる山なんだヨネ!
コウシンコザクラもクワガタソウもホントに可愛かったです

コウシンソウの写真を撮った大岩は多分私も立ち寄った場所です
すぐ目の前に咲いていてマクロ撮影も出来た記憶があります
東北遠征以来saku殿は充実の花ライフが続いてるネ!
またストーキングしたくなってしまったです
2019/6/17 11:45
Re: 思い出の修験道だ! (^_-)-☆
BOKUTYANN さん、こんにちは!

お山巡りコースもなかなかスリリングでした。
庚申山から鋸山までは間はさらに恐怖の登山道ですね。
おいらも一度行きましたが、もう二度と行くことはないと思う登山道です。
先日ここを訪れた時、捜索隊の方にも出会い、県警のヘリも空を飛んでいて、行方不明だった方がなくなられて見つりました。そして、この日もまた新たな不明者が出ていたとこか。

ここはやっぱり、庚申山までで無理することはないところだと思います。
そうそう、庚申山まででも、お花がとっても充実していますね。
コウシンソウもコウシンコザクラも。そしてクワガタソウは今回はわんさかと咲いていとっても楽しめました。

うんうん、那須に続いて庚申山でお花遊び、イイね〜ぇ!
是非とも出向いてほしいです。ただし安全登山でね!

今回もまた、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2019/6/18 13:48
行きたいな〜〜〜〜
庚申山
でもハシゴとか鎖とかあって、うちのダンナがなぁ〜〜〜
ブツブツ言いそうだけど、
いや、ブツブツどころか帰る!って泣きそうだけれど、
何とか騙くらかして行きたいお山です
コウシンソウってわたすの大好きなムシトリスミレみたいな花の
もっとちっちぇーやつですよね
庚申コザクラとゆうのも見たいな〜〜
うらやまし〜〜良い日にゆかれましたよね
昨日私はヒメムヨウランを腐る程見たけれど、コウシンソウの方がよっぽど可愛いですよぉ!
2019/6/17 20:39
Re: 行きたいな〜〜〜〜
nyagiさんっば・・・、もう

””行きたいな〜〜〜〜””とは、なんですと〜ぉ
おいらがそのお言葉をお返ししますよ
三つ峠山、おいらはそっちのほうが羨ましいぞ〜ぉ
なんでなんで〜ぇ、ヒメムヨウランってそんなにバリエーション豊かなの
ほんでもって、こっちではカモメのらんちゃんなんて、ほんのちょっぴりだからね。もう〜ぉ、参っちゃうな〜ぁ。白い子ちゃんもいいな〜ぁ('ω'*)アハ♪

って、そだよね〜ぇ、コウシンソウは栃木のお山にしかないって言われているもんね。ムシトリスミレさんから見たら、約3分の1の大きさかな。だた歩いていると見過ごしてしまいそうなくらい小さいですよ

ぶつぶつ言われる前にせっせと歩いて、お山に入ってしまえばこっちのものだよ。お山巡ぐりコースは、道幅も狭くて梯子や鎖だらけ、おまけに木の橋なんて傾いてるんだもの。ぶつぶつ言ってると落っこちちゃうから、ぶつぶついってる暇ないね 。是非とおいでくださりませ。楽しいよ〜ぉ(^^♪

今回もご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2019/6/18 13:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら