神座山・釈迦ヶ岳〜鳥坂トンネルから上芦川バス停


- GPS
- 04:33
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 858m
- 下り
- 933m
コースタイム
天候 | 🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
八王子0535🚃0619大月 JR中央本線 ↓ 大月0623🚃0705石和温泉 JR中央本線 1,944 石和温泉駅0722🚌0808鳥坂トンネル 富士急山梨バス 780 ※IC可 🥾 起点:鳥坂トンネルバス停 終点:上芦川バス停 上芦川1306🚌1356石和温泉駅 富士急山梨バス 850 ※IC可 石和温泉1517🚄1623八王子 JR中央本線 ↓ 特急かいじ 700(チケットレス) 八王子1630🚃1652町田 JR横浜線 1,944 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鳥坂峠から神座山辺りまでは、基本的に尾根筋で踏み跡は概ね明瞭だけど、道標はほとんどなく、間違えそうなところも少しある。 特に、いくつもある小ピークから下りに入るところで違う尾根に行ってしまいそうなところが数ヵ所あった。 ・神座山から釈迦ヶ岳の間は道標も多くあり、釈迦ヶ岳の岩の急登に注意を要する程度。岩場の急登はロープが付いた所もあるけど、足場はあるし、それほどロープに頼らなくても登れるくらい。 ・全体的に距離と標高差はそれほどないけど、小さなアップダウンが多くあり、散発的に急坂があるためか、数字以上にキツく感じる。 ・山と高原地図のコースタイムはかなり余裕のある時間で書かれている。 ・バスの本数はかなり少ない。帰りのバスは、上芦川では13時の次は17時。 13時に間に合うためには、ほとんどゆっくりできない。 檜峰神社経由で御坂みちの方に下れば、14/15/16時台にもバスがあるので、釈迦ヶ岳に着く時間に応じて、下山コースを切り替えるように計画しておいた方が良さそう。 ちなみに芦川農産物直売所から富士山駅行きもあるけど、これも午後は17時台のみ。 まあ、最初から17時台のバスをターゲットにしてじっくり歩き回れば、小細工はいらないけど。 |
その他周辺情報 | 〇温泉 かんぽの宿石和 820 石和温泉駅から徒歩5分くらい |
写真
感想
週末は雨予報。
なので今週は歩きは休みのつもりだったけど、土曜日の大雨から一転、日曜日は意外によく晴れそうだったので、前日に急遽行き先を決めて歩きに出た。
それほど遠くないところで、できれば電車/バスで行けて、大雨後なので沢筋は避けて、暑くなりそうなのでそこそこ高いところで...
でも雨後に一気に気温が上がると山深い所は雲が多くなるだろうから、あまり山深くないところで...
と、地図を見ながらいろいろ絞り込んで思いついたのが、御坂山地。
御坂山地でまだ歩いていない、釈迦ヶ岳を選んだ。
バス停がある鳥坂トンネルから登って、神座山・釈迦ヶ岳と経由し、スズラン群生地を経て上芦川バス停まで。
山と高原地図では7時間のコースタイムだけど、単純標高差で600m少々しかなく距離も12kmほどで、そのうち半分近くは舗装路歩き。
よほど険しい道なのかそれともずいぶん余裕のあるコースタイムで書かれているのか。
結果的には両方で、少し険しい道だけど、ずいぶん余裕のあるコースタイムで書かれている。
釈迦ヶ岳へは、8時過ぎのちょうどいい時間に鳥坂トンネルに着くバスがあって、行きは問題なし。
でも帰りのバスが13時か17時の2択。
13時のバスだと休憩込み5時間弱で歩き切らないといけないので余裕がなく、かといって17時では余りに遅い。
結局、13時のバスを目標として、釈迦ヶ岳の到着時間に応じて下山ルートを3つに分ける計画を考えた。
釈迦ヶ岳の到着時間が...
(1).11時よりも前 → もともと予定していたフルコースを歩く
(2).11時から11時半 → スズラン群生地を省略してショートコースにする
(3).11時半よりも後 → 御坂みちに下る ※御坂みちは1〜2時間置きにバスがある
結果的には、ほぼ11時に山頂に着いて(2).のコースになった。
ゴールはバスの時間の20分前。
下山ルートの選択はバッチリ決まり、まさに経験の為せる業、と自画自賛。
でも、もっと山頂でのんびりしたかった...
天気は思っていた以上に良くて、雨上がりで霞みのない青空に、富士山も雲を被っていたけどよく見えた。
○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/8VfB64VsrC5wgDqG7
○過去の御坂山地
・2016年06月 王岳・五湖山 https://yamare.co/894377
・2015年05月 御坂山・黒岳 https://yamare.co/644177
・2013念05月 鬼ヶ岳 https://yamare.co/302054
・2009年10月 三方分山 https://yamare.co/218318
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する