記録ID: 189699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳
2011年10月12日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 969m
- 下り
- 969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:09
距離 12.7km
登り 969m
下り 969m
13:27
ゴール地点
登山口駐車場(06:20)===峰の茶屋跡避難小屋(07:15)===茶臼岳(08:00)===峰の茶屋跡避難小屋(08:30)===朝日岳(09:20)===北温泉分岐(10:20)===三本槍岳(10:45〜10:55)===北温泉分岐(11:40)===朝日岳直下の分岐(12:25)===峰の茶屋跡避難小屋(12:50)===登山口駐車場(13:30)
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されていましたが、朝日岳の肩の手前にはクサリ場や岩場の斜面をトラバースするルートがありました。 |
写真
感想
1、2011年24回目、通算139回目の山歩きは栃木県の観光名所でもある日本100名山の那須連山を歩いてきました。
2、この秋に予定していた新潟方面の山々が夏の集中豪雨で取り付きの道路が被害を受けたため、手持ちの新・分県登山ガイド(栃木県)で初夏の新緑や秋の紅葉シーズンがベストと紹介されていた那須岳に登ってくることにしました。
3、自宅から那須岳登山口(マップコード:548 747 855)までは約180kmで3時間程…、北関東道が開通して日帰りも可能な山域になりましたが、紅葉時期は登山口駐車場が朝6時に満車になるとのネット情報もあり、東北道・黒磯PAで仮眠して早朝の時間帯に現地入りすることにしました。
4、この日は朝の内から好天に恵まれたこともあり、ガイド本が紹介していた通りの素晴らしい紅葉と、周辺の山々の景色を楽しむことが出来ました。
5、こちらでYouTubeのスライドショーをご覧いただけます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
himazin
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する