記録ID: 1901818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2019年06月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:43
距離 11.8km
登り 1,321m
下り 1,322m
15:01
ゴール地点
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※塩山駅は7号車付近が改札への階段に近くてベスト。私は4号車を取ってしまった為、西沢渓谷行きバスの列に出遅れた。バス停は長蛇の列。バスは2台出て、2台目に乗れたけれど座れなかった。この時期(シャクナゲ)は仕方ないかも。天気予報が悪くてこれだから、天気が良ければもっと人が増えるはず。 帰り:山梨市営バス乾徳山登山口15:36→隼上15:57→はやぶさ温泉入浴→隼上17:12→山梨市駅17:23→かいじ20号山梨市駅17:55→新宿19:27 ※途中下車してはやぶさ温泉に寄った。笛吹きの湯も途中下車で利用できる。 |
写真
感想
行きのかいじ、大月駅で雨。行けるとこまで行って、雨脚が強まってきたら帰ろうと思って、乾徳山登山口から登った。国師ヶ原十字路までずっと小雨。けれど、樹林帯なので、雨を木が遮ってくれた。雨具はギリギリまで出さないで行こうとしたら、結局、最後まで出さずに済んだ。途中、諦めて降りてくる人と何人かすれ違った。すれ違った人に、高原ヒュッテまで行って、どうするか考えれば、と言われて、その通りにしようとしていたら、十字路で雨が上がった。霧が晴れて、下界が見えたので、登頂することに決めた。
扇平から上の岩場は、やはり濡れていたけれど、思っていたほどびしょ濡れではなかった。鳳岩は予想ほど怖くなく、下山に使った迂回下山道のガレた急坂の方が嫌らしかった。下山道も、道満尾根も樹林帯なので、今日の様な天気の時には雨の影響が弱くなってよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する