ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1903371
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地から西穂山荘宴会→独標

2019年06月22日(土) 〜 2019年06月23日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yamkoi その他2人
GPS
28:00
距離
18.0km
登り
1,820m
下り
1,839m

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
0:10
合計
6:20
10:15
15
帝国ホテルバス停
10:30
145
山の神神社
12:55
105
西穂山荘
14:40
55
西穂山荘
15:35
15:45
50
独標
16:35
西穂山荘
2日目
山行
7:05
休憩
0:35
合計
7:40
6:30
60
西穂山荘
7:30
7:35
25
独標
8:00
8:10
70
ピラミッドピーク
9:20
9:30
130
西穂山荘
11:40
11:50
95
焼岳小屋
13:25
35
焼岳登山口
14:00
10
河童橋
14:10
上高地BT
天候 週末はパッとしない予報。土曜日は雨に降られるが午後からあがる。日曜日は10時位までは晴れわたり,その後はガス。変わりやすい天気
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【往路】
新潟5:00−松本IC8:20−沢渡駐車場9:10
バス沢渡9:40−帝国ホテル前下車10:10
【復路】
上高地BT14:25−沢渡駐車場14:50
沢渡駐車場15:00(途中新井道の駅で夕食)新潟20:00
コース状況/
危険箇所等
上高地から西穂山荘までの上部に残雪あるが赤布整備され問題なし。
西穂山荘〜焼岳山荘間はしっかりしているが樹林で展望乏しく,スライド者もなし。
西穂山荘から独標までは一般コース。その先のピラミッドピークまで足を延したが,ヘルメットの世界の模様。
週末は天候パッとしない予報で,ロープウェイで西穂山荘に入る予定だったが,下界は悪くない天気。多少の雨は樹林なら問題あらないという判断で上高地から入山。
2019年06月22日 10:29撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 10:29
週末は天候パッとしない予報で,ロープウェイで西穂山荘に入る予定だったが,下界は悪くない天気。多少の雨は樹林なら問題あらないという判断で上高地から入山。
ヤマレコ不調で,帝国ホテル下車して,バスターミナル側に行ってしまい戻る。結果してログめちゃくちゃ。立派な登山口から。
2019年06月22日 10:30撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 10:30
ヤマレコ不調で,帝国ホテル下車して,バスターミナル側に行ってしまい戻る。結果してログめちゃくちゃ。立派な登山口から。
ズダヤクシュ
2019年06月22日 10:37撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 10:37
ズダヤクシュ
ユキザサ
2019年06月22日 10:44撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 10:44
ユキザサ
ゴゼンタチバナ
2019年06月22日 10:50撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 10:50
ゴゼンタチバナ
クルマバソウか
2019年06月22日 10:53撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 10:53
クルマバソウか
イワカガミ
2019年06月22日 11:38撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 11:38
イワカガミ
ツバメオモト
2019年06月22日 11:44撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 11:44
ツバメオモト
オオカメノキ
2019年06月22日 11:56撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 11:56
オオカメノキ
ジュウニヒトエ
2019年06月22日 11:59撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 11:59
ジュウニヒトエ
ミツバオウレン
2019年06月22日 12:10撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:10
ミツバオウレン
イワナシ
2019年06月22日 12:11撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:11
イワナシ
上部残雪あり
2019年06月22日 12:21撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:21
上部残雪あり
結構べったりのところも
2019年06月22日 12:34撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:34
結構べったりのところも
雨の中オオサクラソウに癒されます
2019年06月22日 12:39撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:39
雨の中オオサクラソウに癒されます
サンカヨウ。花の白いにハッとします。
2019年06月22日 12:41撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:41
サンカヨウ。花の白いにハッとします。
ニリンソウ?イチゲじゃないよね
西穂山荘のHPからはサンリンソウ?
2019年06月22日 12:41撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:41
ニリンソウ?イチゲじゃないよね
西穂山荘のHPからはサンリンソウ?
小屋はまもなく。雨具は上だけ着込む。暑いでのTシャツの上。暑がり相方は雨具もなし。
2019年06月22日 12:44撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:44
小屋はまもなく。雨具は上だけ着込む。暑いでのTシャツの上。暑がり相方は雨具もなし。
意外に咲いていました。ニ?サン?リンソウ
2019年06月22日 12:46撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:46
意外に咲いていました。ニ?サン?リンソウ
ミヤマキンポウゲ?シナノキンバイ?
西穂山荘のHPからはシナノキンバイのよう
2019年06月22日 12:47撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:47
ミヤマキンポウゲ?シナノキンバイ?
西穂山荘のHPからはシナノキンバイのよう
ニ?サン?リンソウ
2019年06月22日 12:48撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:48
ニ?サン?リンソウ
でシナノキンバイ
2019年06月22日 12:49撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:49
でシナノキンバイ
雨もまたよし
2019年06月22日 12:49撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:49
雨もまたよし
大ぶりの花 キヌガサソウ 初めてみました
2019年06月22日 12:51撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:51
大ぶりの花 キヌガサソウ 初めてみました
ミネザクラ
2019年06月22日 12:53撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:53
ミネザクラ
小屋近くにサンカヨウ群生
2019年06月22日 12:54撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:54
小屋近くにサンカヨウ群生
13時前に着きました。だいぶ早く,もう少し上まで散策したいところですが,雨で戦意喪失
2019年06月22日 12:56撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 12:56
13時前に着きました。だいぶ早く,もう少し上まで散策したいところですが,雨で戦意喪失
朝晩の宿泊者用の食堂
2019年06月22日 13:10撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:10
朝晩の宿泊者用の食堂
自動販売機 ビール500ml700円。高いという感覚なくなりました。(普段は発泡酒150円なのに,,,)
2019年06月22日 13:11撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:11
自動販売機 ビール500ml700円。高いという感覚なくなりました。(普段は発泡酒150円なのに,,,)
書庫。普段せわしないスケジュールで生活していると,停滞してまったりとマンガ読むというひと時の大切さ?に気づかされます。
2019年06月22日 13:12撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:12
書庫。普段せわしないスケジュールで生活していると,停滞してまったりとマンガ読むというひと時の大切さ?に気づかされます。
携帯の充電は無料。
2019年06月22日 13:13撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:13
携帯の充電は無料。
洗面所。飲料可。
2019年06月22日 13:13撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:13
洗面所。飲料可。
トイレもキレイ。ペーパーはごみ箱に。
2019年06月22日 13:13撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:13
トイレもキレイ。ペーパーはごみ箱に。
個室は+7000円でゆったり。毛布2枚+掛布団1枚ありましたが,毛布1枚で十分。消灯+アルファまで部屋で飲み明かす。
2019年06月22日 13:18撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:18
個室は+7000円でゆったり。毛布2枚+掛布団1枚ありましたが,毛布1枚で十分。消灯+アルファまで部屋で飲み明かす。
売店のお酒も豊富。升の日本酒で昼酒のご婦人も。
2019年06月22日 13:31撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:31
売店のお酒も豊富。升の日本酒で昼酒のご婦人も。
もはや山の居酒屋状態
2019年06月22日 13:32撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:32
もはや山の居酒屋状態
雨でテラスは無人
2019年06月22日 13:36撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:36
雨でテラスは無人
2019年06月22日 13:36撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:36
こうなれば飲るしかない。冷凍してかつぎあげたビールはまだ凍ったままで小屋ビールで乾杯。
2019年06月22日 13:40撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:40
こうなれば飲るしかない。冷凍してかつぎあげたビールはまだ凍ったままで小屋ビールで乾杯。
おでん,もつ煮。どちらもしっかり美味しい。お金で済むとはいえありがたいことです。
2019年06月22日 13:48撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 13:48
おでん,もつ煮。どちらもしっかり美味しい。お金で済むとはいえありがたいことです。
晴れてきたので空身で散歩にでる。西穂高がくっきり
2019年06月22日 14:54撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 14:54
晴れてきたので空身で散歩にでる。西穂高がくっきり
奥穂高と前穂高
2019年06月22日 15:02撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:02
奥穂高と前穂高
見えているとついつい散歩が進みます
2019年06月22日 15:03撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:03
見えているとついつい散歩が進みます
焼岳方面は相変わらずガスの中
2019年06月22日 15:03撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:03
焼岳方面は相変わらずガスの中
あれよあれと独標に近づいて
2019年06月22日 15:29撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:29
あれよあれと独標に近づいて
散歩のはずが独標まできてしまいました
2019年06月22日 15:35撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:35
散歩のはずが独標まできてしまいました
来し方を振り返る。梓川も眼下に。
2019年06月22日 15:36撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:36
来し方を振り返る。梓川も眼下に。
独標から先。ルートがしっかりマーキングされています。
2019年06月22日 15:36撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:36
独標から先。ルートがしっかりマーキングされています。
独標山頂でたたずむ相方A
2019年06月22日 15:36撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:36
独標山頂でたたずむ相方A
独標からピラミッドピーク 迫力あります
2019年06月22日 15:38撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:38
独標からピラミッドピーク 迫力あります
下方の岳沢小屋からの重太郎新道のジグザグも見えました
2019年06月22日 15:43撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:43
下方の岳沢小屋からの重太郎新道のジグザグも見えました
西穂高の先の奥穂高までの稜線もちょっとだけ かいま見れました
2019年06月22日 15:46撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:46
西穂高の先の奥穂高までの稜線もちょっとだけ かいま見れました
葉が裂けていない。ヤマキンバイ
2019年06月22日 15:53撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:53
葉が裂けていない。ヤマキンバイ
イワウメ
2019年06月22日 15:53撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:53
イワウメ
ガスの中,奥穂高,前穂高も少しみえました。
2019年06月22日 15:57撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:57
ガスの中,奥穂高,前穂高も少しみえました。
起点となった帝国ホテルの赤い屋根が目立ちます
2019年06月22日 15:58撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 15:58
起点となった帝国ホテルの赤い屋根が目立ちます
長い散歩から戻り。また飲み直し開始。
2019年06月22日 16:32撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 16:32
長い散歩から戻り。また飲み直し開始。
夕食。ハンバーグもクリームコロッケもしっかりしていて美味でした。豚汁も好評。時期と天気のせいかお客は少なく,静かな夕食タイム。夕食後は受付側の食堂で飲み直し。幸せ〜。
2019年06月22日 18:01撮影 by  SO-04E, Sony
6/22 18:01
夕食。ハンバーグもクリームコロッケもしっかりしていて美味でした。豚汁も好評。時期と天気のせいかお客は少なく,静かな夕食タイム。夕食後は受付側の食堂で飲み直し。幸せ〜。
朝ごはん。鯖が嬉しい。なめこのお味噌汁が二日酔いの体にしみます。ごはんもお味噌汁もお替り
2019年06月23日 06:04撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 6:04
朝ごはん。鯖が嬉しい。なめこのお味噌汁が二日酔いの体にしみます。ごはんもお味噌汁もお替り
パッとしない予報だったのにピーカン。話が違うぞ〜。6:30独標にむけて開始
2019年06月23日 06:35撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 6:35
パッとしない予報だったのにピーカン。話が違うぞ〜。6:30独標にむけて開始
昨日全く見えなかった焼岳もくっきり
2019年06月23日 07:14撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 7:14
昨日全く見えなかった焼岳もくっきり
独標の最後の登りに取りつくA夫妻。
2019年06月23日 07:22撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 7:22
独標の最後の登りに取りつくA夫妻。
足場はしっかりしており問題なく登れます
2019年06月23日 07:22撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 7:22
足場はしっかりしており問題なく登れます
昨日ガス気味の西穂〜奥穂〜前穂の稜線,今日はくっきり
2019年06月23日 07:29撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 7:29
昨日ガス気味の西穂〜奥穂〜前穂の稜線,今日はくっきり
独標から。お向かいの笠ヶ岳は昨日からくっきり。雪多いです。
2019年06月23日 07:29撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 7:29
独標から。お向かいの笠ヶ岳は昨日からくっきり。雪多いです。
独標から。焼岳方面もくっきり。
2019年06月23日 07:30撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 7:30
独標から。焼岳方面もくっきり。
どんなものかとお試しでピラミッドピークまで足を延ばす。痩せ尾根の乗り越えがあり,ここまでとする。
2019年06月23日 07:59撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 7:59
どんなものかとお試しでピラミッドピークまで足を延ばす。痩せ尾根の乗り越えがあり,ここまでとする。
ピラミッドピークの先。ロープのトラバースもあり,皆さんヘルメット着用
2019年06月23日 08:00撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:00
ピラミッドピークの先。ロープのトラバースもあり,皆さんヘルメット着用
上高地方向
2019年06月23日 08:01撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:01
上高地方向
2019年06月23日 08:10撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:10
2019年06月23日 08:10撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:10
写真はよくわかりませんが,雷鳥とスライド
2019年06月23日 08:11撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:11
写真はよくわかりませんが,雷鳥とスライド
逆光ですが雷鳥。よけることなく向かって?きてスライド
2019年06月23日 08:11撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:11
逆光ですが雷鳥。よけることなく向かって?きてスライド
こんな痩せ尾根の乗り越えがいくつかあります
2019年06月23日 08:19撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:19
こんな痩せ尾根の乗り越えがいくつかあります
慎重に3点支持で通過
2019年06月23日 08:19撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:19
慎重に3点支持で通過
2019年06月23日 08:22撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:22
大分戻ってきました。やれやれ。
2019年06月23日 09:11撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 9:11
大分戻ってきました。やれやれ。
笠ヶ岳から続く裏への稜線。今回は断念したが,いつの日か歩いてみたい。新潟を離れるのがつらい。
2019年06月23日 09:11撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 9:11
笠ヶ岳から続く裏への稜線。今回は断念したが,いつの日か歩いてみたい。新潟を離れるのがつらい。
西穂山荘で一息(相方Aはコーラドーピングその1)し,ザック担いで9:30出発
2019年06月23日 09:39撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 9:39
西穂山荘で一息(相方Aはコーラドーピングその1)し,ザック担いで9:30出発
オオバキスミレのようだが,これだけツートン
2019年06月23日 09:45撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 9:45
オオバキスミレのようだが,これだけツートン
コミヤカタバミ
2019年06月23日 09:50撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 9:50
コミヤカタバミ
タケシマラン
2019年06月23日 10:16撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 10:16
タケシマラン
西穂山荘〜焼岳山荘間はアップダウンもそこそこあり,展望も乏しく,地味にききます。数少ない展望。ピーカンだった西穂もガス
2019年06月23日 10:25撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 10:25
西穂山荘〜焼岳山荘間はアップダウンもそこそこあり,展望も乏しく,地味にききます。数少ない展望。ピーカンだった西穂もガス
ムラサキヤシオとオオカメノキのツーショット
樹林が長く,ハッとします
2019年06月23日 11:06撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 11:06
ムラサキヤシオとオオカメノキのツーショット
樹林が長く,ハッとします
焼岳はガスも上がってきていて時間もありパス。小屋はなんだかかわいらしいサイズです。
2019年06月23日 11:40撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 11:40
焼岳はガスも上がってきていて時間もありパス。小屋はなんだかかわいらしいサイズです。
相方はここで2本目のコーラをドーピング
2019年06月23日 11:43撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 11:43
相方はここで2本目のコーラをドーピング
下りは打って変わって展望が開け爽やか
2019年06月23日 11:56撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 11:56
下りは打って変わって展望が開け爽やか
噂の3段継のはしごを降りてから見上げる。下り緊張しました。
2019年06月23日 12:13撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 12:13
噂の3段継のはしごを降りてから見上げる。下り緊張しました。
この岩稜を登るのでどこかにはしごが要ります
2019年06月23日 12:18撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 12:18
この岩稜を登るのでどこかにはしごが要ります
ジュウニヒトエ
2019年06月23日 12:29撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 12:29
ジュウニヒトエ
なんだろ?後で調べたらオオバミゾホウズキかな。初めての花です。
2019年06月23日 12:30撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 12:30
なんだろ?後で調べたらオオバミゾホウズキかな。初めての花です。
バニバナイチヤクソウ
2019年06月23日 13:05撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 13:05
バニバナイチヤクソウ
焼岳への登山口。この後,運搬用道路をしばらく歩く
2019年06月23日 13:24撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 13:24
焼岳への登山口。この後,運搬用道路をしばらく歩く
西穂山荘登山口から遊歩道に。梓川沿いにキスゲ
2019年06月23日 13:40撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 13:40
西穂山荘登山口から遊歩道に。梓川沿いにキスゲ
河童橋で定番ショット。季節と天候のせいか思ったほど混雑しておらず。ソフトクリームには行列が。
2019年06月23日 14:01撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 14:01
河童橋で定番ショット。季節と天候のせいか思ったほど混雑しておらず。ソフトクリームには行列が。
今日途中まで行った西穂高の稜線。左端は独標か
2019年06月23日 14:03撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 14:03
今日途中まで行った西穂高の稜線。左端は独標か
バスターミナルに戻りました。6月で梅雨空の予報のせいか閑散
2019年06月23日 14:10撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 14:10
バスターミナルに戻りました。6月で梅雨空の予報のせいか閑散
新井道の駅には高速道路スマートICの駐車場から出入りでき,ここで夕食。相方はド迫力のカツカレー。糖質制限者はせいぜい野菜ラーメン
2019年06月23日 17:56撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 17:56
新井道の駅には高速道路スマートICの駐車場から出入りでき,ここで夕食。相方はド迫力のカツカレー。糖質制限者はせいぜい野菜ラーメン
結構混んでました。
2019年06月23日 18:12撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 18:12
結構混んでました。
撮影機器:

感想

6月は梅雨らしい天気ばかりで,新潟を離れる前に 東鎌から槍,さらに西鎌から裏銀座をちょっと覗く3泊4日計画は断念。相方A夫妻の西穂山荘一泊計画に急遽相乗りさせてもらう。こちらの一泊二泊とて天気は良くない予報だが、ロープウェイで小屋入って飲む分には問題ないというプラン。
新潟から高速で松本に向かうが,意外にも天気はもっている。飲むなら少しは登らなくては,ということでロープではなく上高地から西穂高山荘に登ることに変更。
沢渡に車を置きバス乗換え。空いている。帝国ホテル前でバス降りるがヤマレコの表示がめちゃくちゃで上高地バスターミナルの近くまで行ってしまう。
戻って神社の登山口から樹林の登りに入るが,まもなく雨が落ちてきて雨具の上を着込むことに。蒸す時期の雨具は快適とはいえず,Tシャツ+雨具で。意外に花は咲いていて慰みになる。登山道はしっかり踏まれているが,人は少なく,下ってくる方何名かとスライド程度。
13時頃には小屋に入る。翌日は天気がさらに悪くなる予報で,時間的に余裕あるので,もう少し先に歩きたいところでもあったが,いざ小屋に入って,キレイな小屋でまったりし,着替えたりすると,もはや戦意喪失。
ビールとおでんとモツ煮という,文章だけならどこかの居酒屋行ってきたの?という世界。ロープウェイが近いせいか,小屋は広くてキレイだし,設備・メニューも充実。お金次第とはいえ,ありがたやありがたや。本日は一応下から登ってきたし,という言い訳をしつつ居酒屋モードに。近くのご婦人は「ビールだと酔っちゃうの」と升+コップに日本酒をなみなみと注いでもらっている。
1時間もすると雨もやみ明るくなり,みなさんもテラスで出始める。相方と丸山方向に散歩に出かける。奥方は部屋(個室)戻って休むと窓からお見送り。
丸山までちょいと登ると西穂がくっきり。予想しない好転についつい独標まで散歩してしまう。また,ガスはがでてきたたが明日は雨だしとのんびり堪能して戻る。奥方は布団でしっかり休んでいるので,書庫で今日見た花を特定。その後日本酒(柏崎の酒造)を飲みながら久しぶりにマンガをみてのんびりする。普段,せわしない生活なので,このような空いた時間などなく,人生にはこういう時間も必要で,スマホたテレビを見ることもない何もしない時間もとることになるのも山のよい所の一つだなあ〜と漫然となる。(酔ったせい?)
食事もハンバーグとクリームコロッケだが冷食なのだろうが,なんだがしっかりしていてキチンとした味。回りはソロが多いせいか,みなさん静かで飲む人も少ない。そのあとは居酒屋スペースに移動して,乾物で続き,19時閉鎖後は個室でしっかり飲む。ぞれぞれ500mlペットボトルに移し替えた焼酎,日本酒を飲み干し,記憶もどっかに行ってしまう。奥方によれば21時の消灯後22時前には寝たらしい。
2日目はお弁当の方も含め早立ち者が多い。天気は悪い予報でのんびりでいいやと思っていたらピーカン。そりゃないという言いたいところだがよい方に外れるのはありがたい。二日酔者2名+1名でまずは独標を目指す。予想通り二日酔者には登りがキツイ。独標からもう少し先に進む。痩せ尾根の通過もあり,これも予想通り酔いもどこかいってしまう。奥様も頑張ってピラミッドピークまでいき,引き返すことに。雷鳥とスライド。小屋まで戻って時間も早く天気も良いので焼岳への縦走路で周回することにする。残念ながら樹林で展望はなく,ガスも沸いてくる。アップダウンも思ったよりあって結構疲弊する。相方は西穂で膝を岩にあてて痛みもでており,ガスの焼岳はパスし,焼岳でコーラをドーピングしてから上高地に下る。開けた気持ちのよい草原を抜け,三段継ぎの梯子を降りると樹林に入る。長い樹林を下り,登山口からは作業道路になり,雑踏の河童橋経由でバスターミナルに着くと,たっぷり歩いたわ〜という実感。それぞれ売店でリフレッシュものを買い求めてから,バスで沢渡へ。ここからは相方の運転で新潟へのロングドライブ。タフです。新潟には遅い時間に着くので途中で夕食をとることにし,いろいろ調べてもらい,スマートICから歩いていける道の駅のなんでも食堂ミサに。ここだけがやたらと混んでいる,新潟らしい盛りのよい,がっちり系食堂。しっかり歩いた日は味の濃いがっちり系がやたら食べたくなる。とはいえ糖質制限者は野菜味噌ラーメン。相方はカツカレー。無性に食べたくなるものの一つだがやたら大量の盛りで回避したが,実物もご迫力。
天気は二日ともパッとしない予報でしたが,そこそこ晴れて,しっかり飲んで,しっかり歩いて,しっかり攀じて,しっかり食べて,西穂の稜線も雷鳥も楽しみ,小屋も快適でごはんもつまみもおいしく,天気予報に日和って出かけなかったら,こんな楽しい二日は過ごせませんでした。感謝感謝です。
7月1日からは仙台勤務で,その前に引っ越すことになり,これで新潟に居ての,相方夫妻との山行はこれでおしまいで,いったんお別れになるかと思いきや,まだ,そうではないのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら