記録ID: 1907829
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								富士・御坂
						大平山・平尾山。山中湖の湖畔から石割温泉へ♨(平日登山引率)
								2019年06月26日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 04:49
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 427m
- 下り
- 391m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																														
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | いい | 
| その他周辺情報 | 平野温泉石割りの湯 | 
写真
感想
					デジカメで撮影した写真が記録されていなくスマホの写真のみになってしまい残念。
今日は仕事で平日市民登山的な行事の引率スタッフとして山中湖の北側に有る大平山、平尾山を歩いてきました。
人数が多いので2班に分け自分は2班の先頭を担当したので色々撮りたい蝶がいたのですが視線を注ぐのみとなりました。一般のハイカーが少なく、またなたなだらか道なのですれ違いしやすく良かったです。参加者の方も体力有り予定コースを気持ちよく歩けたと思います。
帰りは温泉付きでさっぱりして帰路につきました。
myマップの赤線軌道的にどこにも微妙に接続されずまた離れ小島ができました。
暇な時接続しに行かなければと思うがすごい微妙な線だなこりゃ^_^
貴重な梅雨の晴れ間でしたが今週末はまた微妙そうですね〜。雨具に防水スプレーかけておこ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:656人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
お疲れ様でしたー👊
subaru5272🍷
本業の団体の親戚団体のお手伝いです。お金出るんで仕事ですねー
こんばんはkrkdxさん
久しぶりのコメントです
感想欄を読んでいて、勝手にとても共感していまいコメントしてます。笑
それにしてもkrkdxさんの赤線は密度が凄いですね
特に奥多摩は「うっとり」してしまいます
コンタがなくても、尾根わかりますよ
RaVieEnRoseさんこんにちは。コメントありがとうございます
なんだか6月は離れ小島強化月間でした。
このいくつかはそのうち繋げたいですが何時になることやら(^_^;)
RaVieEnRoseさんのように一回の行動距離が長ければすぐ接続できそうですが精神的にも右膝的にも真似できません
奥多摩好きでしたがある事が切っ掛けで行かなくなりましたね。お陰で色々な場所に行くようになったのでこの1年でだいぶ赤線広がりました〜
krkdx
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する