暑寒別岳(箸別コース)天空の花園を訪ねて♪

- GPS
- 07:58
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
| 天候 | 概ね晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
○新潟港〜小樽港 新日本海フェリー ○小樽港〜銭函IC札幌自動車道 ○銭函IC〜国道337〜国道231 増毛町へ ○増毛町〜箸別避難小屋(住所増毛町湯の沢1962) 広くないが舗装された走りやすい道です。 駐車場あり ポストあり 箸別避難小屋にトイレがあるようですが確認していません |
| コース状況/ 危険箇所等 |
○二合目まではほぼ平坦で距離の割に標高が稼げません。 ○七合目手前まで樹林帯の道 三合目以降、登山道に熊の糞が出て来ます。 クマ鈴必携!熊避けスプレーあった方が安心できます。 ○七合目〜山頂手前まで 圧巻のお花畑!(超オススメ) 全体を通じて危険箇所はありません。 登山道に残雪はありません。 |
| その他周辺情報 | 登山後、小平町のゆったりかんでお風呂&食事 http://www.town.obira.hokkaido.jp/kanko/detail/00001381.html 道の駅 おびら鰊番屋に移動し車中泊 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/744/ |
写真
感想
梅雨空続く関東地方を脱出し北海道の山に登って来ました。
幸い北海道日本海側は毎日ほぼ快晴のお天気に恵まれ快適な山旅を楽しむことが出来ました♪
初日、フェリーで小樽港に入港したのが4:30
小樽市内のコンビニで朝食を取り、そのまま暑寒別岳の登山口の増毛町まで車で移動します。
途中の道の駅でトイレ休憩、コンビニで山での行動食・昼食をゲットし
箸別ルートの登山口に着いたのが7時40分位だったかな。
登山口の舗装済みの駐車場はすでに満車でした。
(登山口近く)舗装無しの駐車場に停め準備をし出発したのは
予定の8時を少し回ってしまいました。
ロングルートなので少し心配ですがこの時期は日も長いので大丈夫でしょう。
2合目までは緩々というかほぼ平坦な道で全く標高を稼げません。
距離だけが長く時間が結構かかります。
2合目からは少し登りになりますが兎に角7合目手前までは
樹林帯の道で余り面白いとは言えない道が続きます。
おまけに3合目から先には時々大きな熊の糞が道の真ん中に!
その数結構半端無くて、新しそうな糞などもあって
いや〜〜な感じです。
(去年登った羅臼岳では熊糞なんて一度も見なかったのに…)
この日はお天気の良い日曜日で登山者も多かったから
少し安心感はありましたが人が入ってないとちょっと尻込みしそうです。
そして長い樹林帯を抜け七合目から圧巻のお花畑が迎えてくれます。
シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、チングルマ、ハクサンチドリ
ヨツバシオガマ、ミヤマアズマギク、そして9合目付近からは
固有種のマシケゲンゲと途切れることなくお花畑が続きます。
こんな凄いお花畑は滅多にお目に掛かれません。
この山がもっと近くにあったら毎シーズン登ることになっていたでしょう。
今度来る時は雨竜沼湿原から登ってみたいものです。
頑張れるように鍛えなくちゃなりませんね。
さて明日は稚内から利尻島へ…
明後日は利尻岳登山になります。
tamatan
takatan13











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する