記録ID: 1920454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(早月尾根)
2019年07月05日(金) 〜
2019年07月07日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 45:03
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 2,376m
- 下り
- 2,342m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:56
距離 4.9km
登り 884m
下り 874m
1日目、早月尾根は厳しい。早月小屋に到着し、ほっとひといき。2日目、剱岳山頂までも厳しい。下山も厳しい。2日目に帰るつもりが、テント場貸し切り状態だったので、もう一泊してゆっくりすることにしました。後程おひとり登って来られましたが、それも良かったです。
食事を絞って3日間でチキンラーメン2つとゼリー、シリアルバーだけだったので、エネルギー足りず。普段貯蓄しておいてよかったです。
食事を絞って3日間でチキンラーメン2つとゼリー、シリアルバーだけだったので、エネルギー足りず。普段貯蓄しておいてよかったです。
天候 | 3日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早月小屋以降、残雪有り。3箇所ほど厳しめの残雪地帯があります。8割夏道が出ています。 アイゼンはいりますか?という質問がありますが、私は12本爪を持参していたので、部分的に使いました。しっかりした装備はあったほうがいいでしょう。ただ雪は滑りにくいです。夏道が塞がっている残雪箇所が厳しいです。日々溶けているので、状況は変わるでしょう。岩場も崩れやすく落石に注意です。 小屋も閉まっていますし、この時期は要注意です。 |
その他周辺情報 | 帰りの温泉、アルプスの湯@610円 10:00〜 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
行動食
調理器具
ファーストエイドキット
テント
ヘルメット
スーパーデリオス
|
---|---|
備考 | 道中飲み水がなくなった。一番役に立った装備は、スーパーデリオス |
感想
一番辛かったのが山頂手前で飲み水がなくなったこと。雪渓をナメながら進みました。4L持参でした。
小屋もクローズだったので買うこともできず、仕方がないので雪渓を溶かして飲みました。
小屋周辺は地雷地帯という噂なので、カニのハサミよりも不安でした。冬に登る方は雪に埋めないでどうかお持ち帰りください。
すれ違ったのは。12人ぐらい。ほとんどの方が日帰り。テントが2名。
別山尾根から来る人もまだ少ないようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人
先日は有り難うございました。早月小屋で2泊とは羨まし過ぎます。肉とか持っていかなかったのですか?膝に痛みがある時は、僕はスキップをしてヒップを使うようにします。( ̄ー ̄)また、是非、北アルプスでお会いしましょう。(←変人なので・・・お構い無く。)
こちらこそありがとうございました!この時期は人も少ないので、じっくり登れて良かったですね。スリリングで充実していましたね!
動画見せていただきました!ほぼ徹夜のようでしたので、途中下山されたかと思っていたので山頂手前でお会いしたときは嬉しかったですよ。
ちなみに私はまだ身体の節々が痛いです。
テントだったので、できるだけ軽量化して食材を切り詰めていきました。下山してから馬場島で飲んだ水とSAで食べた白えびの天ぷらうどんが身体に沁みました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する