仙丈ヶ岳


- GPS
- 05:49
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:07
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
せっかくの連休。
もともとは甲斐駒ケ岳も行きたかったけど
翌日の天気が雨なので、仙丈ケ岳だけ登って来た初めての南アルプスだ〜( ◠‿◠ )
1日目
電車とバスを乗り継ぎ、やっとこさ北沢峠に
到着。
早速、テント張って今日の目的、こもれび山荘の
クラフトビールを飲みに行く。
後はぐだぐだ南アルプスの景色を見ながら
晩御飯食べて、1日目終了。
2日目
4時にテン場を出発。
樹林帯を無心で登ってたら小仙丈ケ岳手前まで
行きました。
ここら辺から兎に角景色がいい!(天気悪いけど
小仙丈ケ岳から仙丈ケ岳を見ると
すごい速度で雲が移動してて、ビックりした。
この先は風と雲の中を歩いてたけど、
初めての3000m級!
ワクワクで登って行きました。
遂に仙丈ケ岳山頂に到着!
丁度、一瞬だけ雲切れて周りの景色を堪能(((o(*゚▽゚*)o)))♡
少しだけ富士山も見えました。
後は降るだけと、思ってましたが甘かった💦
仙水荘で休憩がてら、おにぎり食べてたら
風邪が強くて寒い、寒い😨
手がかじかんで、若干痺れて来ました。
速攻で馬の背ヒュッテまで降りると
温まってきたのか、指先に血液が一気に流れる感覚。
ここら辺から登りの登山者増えて来ました
(みんなもう一日泊まるのかな?
後は樹林帯降るだけだったけど、
行きと同じ道なのに、こんな岩あったけ?
てか、こんなに長かったけ?
と思いながら降りて来ました。
(暗かったから、無心で気にしなかったのかなぁ💦
テン場に戻ると明らかにテント増えてる…
明日ものぼるのかな?
テント撤収して、北沢峠のバス停まで戻る。
帰りのバスが着くまで少し時間があるので
こもれび山荘で一杯飲んで帰宅しました。
初めての南アルプス。
天気も良く無く、甲斐駒ケ岳も登れなかったけど
すごく楽しかったです(^^)
景色が兎に角高い!
晴れたらもっと綺麗なんだろうなぁと思いつつ
また登りに来ようと思いました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する