木曽駒ヶ岳

- GPS
 - 04:58
 - 距離
 - 3.9km
 - 登り
 - 450m
 - 下り
 - 464m
 
コースタイム
| 天候 | 霧のち曇り稀に晴れ間 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						菅の台初のバスは7/13より5:15分が始発でしたが、5時前に来ても1時間待ちでした(´・ω・`) バスからロープウェイへの乗り換えはほぼ待ちなしでした。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特になし。 | 
写真
早朝はいませんでしたが、帰るときには結構いました。
今日は午後から天候が悪くなるので、その辺もちゃんと考えて登って欲しいものです(´・ω・`)
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																レジャーシート
																笛
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
															 
												 | 
			
|---|
感想
					有休とって4連休なのに天気が良くない!
けれども、5月末から全然山行けていないので、山行きたい!ということで、来ました駒ヶ根!そして目指すは木曽駒ヶ岳。
金曜日に移動して駒ヶ根のホテルで一泊(当初の計画では駒ヶ岳のテント場で1泊予定でした(´・ω・`))。朝4時に起きてコンビニで買い物を済ませて、いざ5時前に菅の台バスセンターに到着すると、長蛇の列orz 前日にバスとロープウェイのチケットを買っていたので、そのままバス待ちの行列に並びましたが、結局1時間待って6時ぐらいにバスに乗れました。
ロープウェイでも待ちがあるかなと思っていましたが、ロープウェイでの待ちはなく、そのまま乗る事ができて、7時ぐらいに千畳敷駅に到着できました。しかし、真っ白!そしてめっちゃ寒い(体感10度以下?)。しかし、みなさん登っているし、昼過ぎまでは天候は持つだろうという予報だったので、コンビニで買ってきたサンドイッチを食べて、トイレを済ませて出発です。
千畳敷からの乗鞍浄土への登りは思っていた以上にキツく、また最近山登っていなかったこともあってか、休みながらの移動です。ただ、休憩しながら周りを見ると色々花が咲いていたので、写真撮りまくっていたら乗鞍浄土に到着できました!
乗鞍浄土から宝剣山荘に向かっていると、だんだんと霧が晴れてきて、見通しが良くなってきました。頂上に着く頃には天気が良くなっているかなと思い、進むペースも早くなっていきました。
乗鞍浄土からは順調に進み始めて2時間ぐらいで山頂に到着しました。風があって少し寒かったですが、すっかり霧は晴れていたので見晴らしは良かったです。遠くに御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰と槍ヶ岳が雲海の上に浮かんでいました。頂上の居心地は大変よく、1時間半くらいぼーっとしていましたが、少し天気も悪くなってきたので下山することにしました。次はテント泊でもう少しゆっくりしたいものです。
					

									
										
										
							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する