記録ID: 1928652
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
丸山〜赤薙山、キスゲ平
2019年07月15日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 756m
- 下り
- 751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:16
距離 7.2km
登り 760m
下り 756m
レストハウスの方によると1ヶ月雨のため、八平ヶ原方面はすべるのでキスゲ平を往復してください、とのことでしたが、予定通り丸山へ。登山道は覚悟していたより状態は良く、問題なく歩けました。
大山方面へ向かわれる方へも同じ注意をされていましたが、こちらはヒルの注意も(× ×;)5〜10月は覚悟が必要だそうです。
大山方面へ向かわれる方へも同じ注意をされていましたが、こちらはヒルの注意も(× ×;)5〜10月は覚悟が必要だそうです。
天候 | ほぼ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一ヶ月続く雨でかなり水分を含んですべるとのことでしたが、とりあえず、なんとかなります。 |
写真
感想
降らなければいいな、との淡い期待も、さすが霧降高原(^^;)
最初から雨でした。それでも本降りではなく霧雨、というか霧?
小丸山から赤薙方面へ標高が上がると雲の上に出て、雲の切れ間には雲海も見ることができました。お目当てのオノエランもたくさん見ることができ、ベニサラサドウダンも少し残ってましたが、さすがにイワカガミは終わっていました。
キスゲ平園地は真っ白でしたが上部はニッコウキスゲも見頃、人も少ない静かな遊歩道をのんびり下りました。
昨年の苦い経験はしっかり学んでMは絶好調、東武日光駅前の揚げゆば饅頭もしっかり買って、今回も楽しいOGハイキングでした(^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
こんばんは😄
今年の梅雨は少し前の本格的なもの。
梅雨が明けがいつになるやら( ̄▽ ̄)
同じ日、霧ヶ峰でした。
霧降と霧ヶ峰その名の通りでしたね。
まぁ長い事山行きしてるとこんな年もあります( ̄▽ ̄)
最後から10枚前の写真、昔スキーでお世話になりましたね(^。^)
もう古の頃になりました。
今の階段の辺りがリフトだったと思います。
コメントありがとうございます。
今年は本当に雨ばかりですね(-_-;)
このメンバーで歩き始めた一昨年も雨が多くて、誰が雨女かと思いましたが(^_^;)
雨続きだと雨でも歩ける所ばかりになりますが、そんな日は人も少なく静かに歩けます。
リフトが最後の夏に無料で乗れたので、乗ったのが最初で最後、ベンチになっていたのは、今回初めて知りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する