記録ID: 193223
全員に公開
ハイキング
道東・知床
藻琴山 ロングコース
2012年05月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 574m
- 下り
- 575m
コースタイム
14:30 キャンプ場駐車場
15:55 銀嶺水
16:20 藻琴山山頂
17:10 ハイランド小清水
17:30 キャンプ場駐車場
15:55 銀嶺水
16:20 藻琴山山頂
17:10 ハイランド小清水
17:30 キャンプ場駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今日は午後半休を取ったので、お昼から藻琴山に登ることにしました。
藻琴山に向かう途中、東藻琴の乳酪館によって、ソフトクリームを食べました。ここのソフトクリーム、とても美味しいです。水気がないというのでしょうか、脂肪分たっぷりで、重量そのものが軽いです。ミルク味とチーズ味があるのですが、個人的にはミルク味が美味しいと思っています。
そして、14時過ぎ、藻琴山キャンプ場に到着です。まだまだ時間があるので、今日はここから登ることにしました。
藻琴山に向かう途中、東藻琴の乳酪館によって、ソフトクリームを食べました。ここのソフトクリーム、とても美味しいです。水気がないというのでしょうか、脂肪分たっぷりで、重量そのものが軽いです。ミルク味とチーズ味があるのですが、個人的にはミルク味が美味しいと思っています。
そして、14時過ぎ、藻琴山キャンプ場に到着です。まだまだ時間があるので、今日はここから登ることにしました。
夏場にキャンプ場から登ったことがないため、登山道を見つけるまでに少々時間を要しました。
無事、登山道を見つけて登っていくと、分岐のところに写真のような案内図がありました。
案内図によると、たくさんのルートがありました。地元なのに知りませんでした。
案内図と睨めっこし、今日のルートを以下のように決めました。
野営場遊歩道→トドマツ遊歩道→銀嶺水遊歩道→銀冷水→藻琴山山頂→ハイランド小清水→散策路→野営場
無事、登山道を見つけて登っていくと、分岐のところに写真のような案内図がありました。
案内図によると、たくさんのルートがありました。地元なのに知りませんでした。
案内図と睨めっこし、今日のルートを以下のように決めました。
野営場遊歩道→トドマツ遊歩道→銀嶺水遊歩道→銀冷水→藻琴山山頂→ハイランド小清水→散策路→野営場
感想
藻琴山山頂の360°パノラマは↓です。
<iframe frameborder="0" src="http://photosynth.net/embed.aspx?cid=8fded0da-0ae9-4d42-88ab-59d2f6a3f60a&delayLoad=true&slideShowPlaying=false" width="500" height="300"></iframe>
メモ:2012年山行日数 仁頃山21 その他22
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する