ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1940452
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ニッコウキスゲ満開の霧ヶ峰(車山・八島湿原・鷲ヶ峰)

2019年07月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
Alzhiker その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
11.9km
登り
403m
下り
384m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:58
合計
6:15
距離 11.9km 登り 410m 下り 407m
9:15
1
9:16
9:33
64
10:37
2
10:39
10:49
3
10:52
10:57
22
11:19
1
11:20
31
11:51
3
11:54
22
12:22
12:36
45
13:21
13:23
6
13:29
13:33
21
13:54
13:55
47
14:42
14:45
33
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎駐車場
 車山肩駐車場
 八島湿原駐車場
コース状況/
危険箇所等
◎道の状況
 危険個所はありません
その他周辺情報 ◎トイレ
 〇車山肩  コロボックルヒュッテの前にバイオトイレがあります
 〇車山山頂 避難施設の中にバイオトイレがあります
 〇八島ヶ原 駐車場にあります
◎温泉
上諏訪「片倉館」
    レトロな洋風建築で国指定重要文化財です。
    湯船はかなり深く、底に玉砂利が敷詰められていて不思議な感触です
   http://www.katakurakan.or.jp/index.php
車山肩の駐車場に到着
かなり混んでいます
2
車山肩の駐車場に到着
かなり混んでいます
ルートが示してありますが反対方向が綺麗に咲いているので見に行きます。
ルートが示してありますが反対方向が綺麗に咲いているので見に行きます。
綺麗ですね〜
鹿柵の向こうのニッコウキスゲをアップで
鹿柵の向こうのニッコウキスゲをアップで
ニッコウキスゲの黄色が青空に映える
1
ニッコウキスゲの黄色が青空に映える
これほど咲くのは珍しいそうです
6
これほど咲くのは珍しいそうです
ホオアカ君
囀っています。彼女を探しているのかな?
皆さんがカメラを向けても逃げません
8
囀っています。彼女を探しているのかな?
皆さんがカメラを向けても逃げません
ハクサンフウロもいっぱい
2
ハクサンフウロもいっぱい
ニッコウキスゲが見事なので駐車場近辺に30分もいました。
2
ニッコウキスゲが見事なので駐車場近辺に30分もいました。
それでは車山に向かいます
それでは車山に向かいます
シロバナニガナ?
シロバナニガナ?
ニッコウキスゲのお花畑
アザミやハナチダケサシも咲いています
3
ニッコウキスゲのお花畑
アザミやハナチダケサシも咲いています
アップで
少し登った所から車山肩駐車場方面の様子
ニッコウキスゲだらけ
2
少し登った所から車山肩駐車場方面の様子
ニッコウキスゲだらけ
シモツケ
ニッコウキスゲとアザミ
2
ニッコウキスゲとアザミ
ハクサンフウロ
登山道の様子
草原の奥に富士山?が顔をのぞかせました
ホントは蓼科山です。諏訪富士と言うくらいなので似てますよね!
1
草原の奥に富士山?が顔をのぞかせました
ホントは蓼科山です。諏訪富士と言うくらいなので似てますよね!
アザミに蝶
空を見るともうすぐ梅雨明けの予感
1
空を見るともうすぐ梅雨明けの予感
車山山頂ドームが近づいてきた
1
車山山頂ドームが近づいてきた
アカギキンポウゲ
アカギキンポウゲ
シナノオトギリ
ミツバツチグリ??
2
ミツバツチグリ??
ウスユキソウ
もうすぐ山頂
イブキジャコウソウ
1
イブキジャコウソウ
車山山頂に到着
まずは車山神社にお参り
今年は体調イマイチなので健康と山の安全を祈願しました。ご利益あるかな?
5
車山山頂に到着
まずは車山神社にお参り
今年は体調イマイチなので健康と山の安全を祈願しました。ご利益あるかな?
蓼科山とリフト乗り場
2
蓼科山とリフト乗り場
今日は展望が優れません
南アルプスも北アルプスも富士山も見えません。
しかし、この稜線は美しい
今日は展望が優れません
南アルプスも北アルプスも富士山も見えません。
しかし、この稜線は美しい
八ヶ岳はうっすら見えています
今年は出遅れて一度も行ってません
一度は行きたいですね〜
先程、神社に祈願したからきっと大丈夫でしょう
1
八ヶ岳はうっすら見えています
今年は出遅れて一度も行ってません
一度は行きたいですね〜
先程、神社に祈願したからきっと大丈夫でしょう
車山を下りて駐車場に戻ります
1
車山を下りて駐車場に戻ります
正面に蓼科山と白樺湖を見ながら石畳を下ります
2
正面に蓼科山と白樺湖を見ながら石畳を下ります
ピンボケのアカギキンポウゲ
ピンボケのアカギキンポウゲ
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
ウツボグサ
なるほど
ニッコウキスゲ
車山を下りた所のニッコウキスゲの群落
2
車山を下りた所のニッコウキスゲの群落
ナデシコ
だいぶ下りてきました
山頂ドームが遠くに見えます
だいぶ下りてきました
山頂ドームが遠くに見えます
季節外れのレンゲツツジ
3
季節外れのレンゲツツジ
イブキトラノオ
遠くにコロボックルヒュッテが見えてきた
遠くにコロボックルヒュッテが見えてきた
ズミの実?
ヤマハハコ
ハナチダケサシに蝶
1
ハナチダケサシに蝶
キバナノヤマオダマキ
3
キバナノヤマオダマキ
コロボックルヒュッテ
コロボックルヒュッテ
八島湿原と鷲ヶ峰も良く見える
1
八島湿原と鷲ヶ峰も良く見える
蝶々深山
おしとやかな感じのする女性的な山です。
蝶々深山
おしとやかな感じのする女性的な山です。
車山肩の駐車場に戻ってきました
それにしても車多いですね。ニッコウキスゲの人気は絶大です。
次は八島湿原に向かいます。
1
車山肩の駐車場に戻ってきました
それにしても車多いですね。ニッコウキスゲの人気は絶大です。
次は八島湿原に向かいます。
八島湿原駐車場に到着
ここも賑わっています
1
八島湿原駐車場に到着
ここも賑わっています
ヨツバヒヨドリ
湿原を一周します
湿原を一周します
カラマツソウ
イブキトラノオ
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲとイブキトラノオ
ニッコウキスゲとイブキトラノオ
ハナチダケサシ
キンバイソウ
キンバイソウ
それほどでもありませんでした。
それほどでもありませんでした。
グンナイフウロ
ニッコウキスゲとハナチダケサシ
ニッコウキスゲとハナチダケサシ
木道を歩いて…
橋の下を見ると…
橋の下を見ると…
清流が涼しげです。
2
清流が涼しげです。
シシウドと青空
キバナノヤマオダマキお淑やかです。
2
キバナノヤマオダマキお淑やかです。
八島湿原と鷲ヶ岳
3
八島湿原と鷲ヶ岳
ここにもアザミと蝶
2
ここにもアザミと蝶
カラマツソウとベニバナシモツケソウ
2
カラマツソウとベニバナシモツケソウ
お花畑
ニッコウキスゲをメインにイブキトラノオ、アヤメ、キバナノヤマオダマキなどが咲いています。
お花畑
ニッコウキスゲをメインにイブキトラノオ、アヤメ、キバナノヤマオダマキなどが咲いています。
ハクサンフウロ
鷲ヶ峰にも行ってみます。
鷲ヶ峰にも行ってみます。
鷲ヶ峰の登山道にもフウロやニッコウキスゲ、コウリンカが咲いています
3
鷲ヶ峰の登山道にもフウロやニッコウキスゲ、コウリンカが咲いています
鷲ヶ峰、綺麗な山です
2
鷲ヶ峰、綺麗な山です
コウリンカの群落
1
コウリンカの群落
暫らく登ると八島湿原や…
1
暫らく登ると八島湿原や…
蓼科山…
車山のドームや…
1
車山のドームや…
アップにすれば鎌が池もよく見えます
1
アップにすれば鎌が池もよく見えます
ここにも花は咲いています。
1
ここにも花は咲いています。
景色の良い開けた場所に出ました。頂上と勘違いしてしまいました。
「御嶽神社」の碑が鎮座しています。この場所は麓の人たちに崇められている場所のようです。
嫁さんはここで休憩することに。
景色の良い開けた場所に出ました。頂上と勘違いしてしまいました。
「御嶽神社」の碑が鎮座しています。この場所は麓の人たちに崇められている場所のようです。
嫁さんはここで休憩することに。
左端が鷲ヶ峰
少し休憩したので行って来ます
3
左端が鷲ヶ峰
少し休憩したので行って来ます
鷲ヶ峰手前のお疲れ気味のダケカンバ
強風に耐えてこの姿になったのかな?
鷲ヶ峰手前のお疲れ気味のダケカンバ
強風に耐えてこの姿になったのかな?
鷲ヶ峰に到着
頂上からは諏訪湖が見えますが今日は他の展望がないので戻ります。
1
頂上からは諏訪湖が見えますが今日は他の展望がないので戻ります。
奥には車山ドーム、手前は嫁さんの休憩地
2
奥には車山ドーム、手前は嫁さんの休憩地
カメラのズームを最大にすると嫁さんがスマホを見ているのが分かります。
2
カメラのズームを最大にすると嫁さんがスマホを見ているのが分かります。
引くとこんな風景
稜線がとても美しいです。
鷲ヶ峰、お手軽に楽しめる良い山です。
2
引くとこんな風景
稜線がとても美しいです。
鷲ヶ峰、お手軽に楽しめる良い山です。
嫁さんと合流
気持ち良い登山道を八島湿原と車山を見ながら帰ります。
嫁さんと合流
気持ち良い登山道を八島湿原と車山を見ながら帰ります。
オオバギボウシや…
オオバギボウシや…
ニッコウキスゲやコウリンカ、フウロを見ながら…
ニッコウキスゲやコウリンカ、フウロを見ながら…
帰ってきました
もう一度お花畑と湿原をパチリ
1
帰ってきました
もう一度お花畑と湿原をパチリ
歩いた後はソフトクリームが最高!
短かめなのは撮る前に食べてしまったから。ホントは先が尖っていてもっと美しかったのですが・・・
6
歩いた後はソフトクリームが最高!
短かめなのは撮る前に食べてしまったから。ホントは先が尖っていてもっと美しかったのですが・・・
鷲ヶ峰を見ながら帰ります。
1
鷲ヶ峰を見ながら帰ります。
おまけ
今日の温泉は諏訪湖畔の片倉館です。
ここはテルマエロマエの撮影などにも使用されたそうです
6
おまけ
今日の温泉は諏訪湖畔の片倉館です。
ここはテルマエロマエの撮影などにも使用されたそうです

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック

感想

一ケ月ぶりの山歩きは霧ヶ峰のニッコウキスゲを見に行くことにしました。
昨年のレンゲツツジを見に行った時と同じルートなので二年連続の霧ヶ峰となりました。
そして、今回はソール張替が済んだ靴が戻ってきたのでその慣らし運転も兼ねて鷲ヶ峰も歩いてきました。
車山肩の駐車場に近づくとニッコウキスゲの黄色が目に入ってきます。
この場所を毎年訪れるという方の話を聞くと、今年は当たり年だそうです。確かに一面に咲いているのでニッコウキスゲのお花畑そのものです。まるで栽培でもしているように咲き誇っています。それと比べると八島湿原のニッコウキスゲのほうが自然な感じを受けます。
ニッコウキスゲが目的ならば車山肩の駐車場周辺だけでも十分楽しめます。他にはハクサンフウロやシナノオトギリなども数多く咲いていました。
ニッコウキスゲが花盛りなので車山肩も八島湿原の駐車場も訪れる人で賑わっていました。週末天気が良ければはさらに混雑するかもしれません。

そして、初めて歩いた鷲ヶ峰は美しい稜線を持った登りやすく景色の良い山でした。今回靴の慣らしで登りましたが、今まで食わず嫌いで歩いたことはありませんでした。
今後、八島湿原に行くときには鷲ヶ峰とセットで楽しもうと思います。
短い時間で湿原と山が楽しめる一石二鳥、コスパの高いエリアだと思います。
私には尾瀬ヶ原と至仏山のミニ版のように思えるのですが・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら