ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1942434
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬沼と大江湿原をめがね型周回(一ノ瀬から)

2019年07月26日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
27.7km
登り
1,097m
下り
1,098m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:02
合計
7:12
距離 27.7km 登り 1,099m 下り 1,103m
8:45
22
9:07
9:12
35
10:02
10:11
16
10:27
10:29
5
10:47
10:56
21
11:17
11:26
89
12:55
12:56
6
13:02
13:03
10
13:13
32
13:45
13:51
33
14:46
14:53
16
15:09
15:10
25
15:35
15:38
18
15:56
15:57
0
15:57
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
大清水の駐車場に停め、8:30発の低公害バスを利用し一ノ瀬まで行きました。
復路も時間がちょうど良かったので16:00一ノ瀬発のバスを利用し大清水まで戻りました。
料金:大清水の駐車場は1日500円、バスは片道700円です。
トイレ:大清水にも一ノ瀬にもチップ制トイレあります。尾瀬沼山荘、尾瀬沼VC、長蔵小屋、沼尻休憩所にもありました(使ってませんがこっちもたぶんチップ制)。

8:20頃到着時点で大清水の第一駐車場は満車、第二は6割程度停まっていました。
バスは往路も復路も満員ではありませんでした。
朝到着時点で管理人さんがいなかったので駐車料金は帰りに支払いました。管理人さんがいない場合は料金箱にお金を入れればいいみたいですが、その場合はぴったり小銭持ってないとダメですね。

関越の沼田インターからアクセスしましたが、国道120号の鎌田交差点から戸倉までずっと車が連なっていました。この時期は平日でも人気ですね。
コース状況/
危険箇所等
濡れた木道は危険!めちゃ滑ります。
その他周辺情報 下山後は道の駅尾瀬かたしなで生どら焼きを買い小腹を満たしたあと、
道の駅白沢に併設されている望郷の湯で汗を流しました。2H560円でしたがコインロッカーが有料なので実質660円かな。ぬるすべでよい泉質でした!
一ノ瀬休憩所でまずはスタンプGET!
2019年07月26日 08:43撮影 by  SHV41, SHARP
1
7/26 8:43
一ノ瀬休憩所でまずはスタンプGET!
さてスタートです!ちょっとぬかるんでます。
2019年07月26日 08:46撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 8:46
さてスタートです!ちょっとぬかるんでます。
すぐ横を沢が流れています。
2019年07月26日 08:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 8:49
すぐ横を沢が流れています。
きれいだな〜〜
2019年07月26日 08:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/26 8:48
きれいだな〜〜
ぶな!大好きです。
2019年07月26日 08:51撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/26 8:51
ぶな!大好きです。
立派な滝ですね。
2019年07月26日 08:56撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 8:56
立派な滝ですね。
うーん素敵。
2019年07月26日 08:59撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
7/26 8:59
うーん素敵。
天気、意外にいいんじゃないですかー?
2019年07月26日 09:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 9:15
天気、意外にいいんじゃないですかー?
苔むす素敵なトレイル
2019年07月26日 09:18撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 9:18
苔むす素敵なトレイル
木漏れ日が優しい。
2019年07月26日 09:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 9:19
木漏れ日が優しい。
三平峠手前の木道。
平坦ですがスピード出すとつるっと来ます。
2019年07月26日 09:46撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 9:46
三平峠手前の木道。
平坦ですがスピード出すとつるっと来ます。
三平峠。
森の中にある静かな峠でした。
2019年07月26日 09:46撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 9:46
三平峠。
森の中にある静かな峠でした。
三平峠から尾瀬沼までは下りの木道になります。
一度尻もちつきました。。
2019年07月26日 09:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 9:55
三平峠から尾瀬沼までは下りの木道になります。
一度尻もちつきました。。
カラマツソウ。たくさん咲いていました。
2019年07月26日 09:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 9:55
カラマツソウ。たくさん咲いていました。
尾瀬沼に到着〜。
燧ヶ岳もきれいに見えてます。
2019年07月26日 10:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:04
尾瀬沼に到着〜。
燧ヶ岳もきれいに見えてます。
いい空。来てよかった〜。
2019年07月26日 10:05撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:05
いい空。来てよかった〜。
木の根元に生えてるこういう苔が好きなんですよね〜。
2019年07月26日 10:11撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:11
木の根元に生えてるこういう苔が好きなんですよね〜。
尾瀬沼ビジターセンター方面へ歩いてみることにします。
広い木道!
2019年07月26日 10:13撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 10:13
尾瀬沼ビジターセンター方面へ歩いてみることにします。
広い木道!
尾瀬っぽい〜〜
2019年07月26日 10:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
7/26 10:15
尾瀬っぽい〜〜
水芭蕉がモンスター化してる!
2019年07月26日 10:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 10:15
水芭蕉がモンスター化してる!
整備、半端ないです。
2019年07月26日 10:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 10:23
整備、半端ないです。
ここの分岐は左へ。
2019年07月26日 10:26撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 10:26
ここの分岐は左へ。
あっちのこんもりとした山は、どこなんでしょうか??
2019年07月26日 10:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:27
あっちのこんもりとした山は、どこなんでしょうか??
ボートが絵になってます。
2019年07月26日 10:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/26 10:28
ボートが絵になってます。
どこを切り取ってもいい感じ。
2019年07月26日 10:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
7/26 10:28
どこを切り取ってもいい感じ。
乗れたら気持ちいいだろうな〜。
2019年07月26日 10:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/26 10:31
乗れたら気持ちいいだろうな〜。
ゴゼンタチバナ。
2019年07月26日 10:41撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:41
ゴゼンタチバナ。
おや!?!?真っ黄っ黄ではないですか・・!
2019年07月26日 10:32撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/26 10:32
おや!?!?真っ黄っ黄ではないですか・・!
ニッコウキスゲを見に行く前に、ビジターセンターに寄り道。
ここにもスタンプがいっぱいありました。
1
ニッコウキスゲを見に行く前に、ビジターセンターに寄り道。
ここにもスタンプがいっぱいありました。
一本あざみ。
2019年07月26日 10:43撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/26 10:43
一本あざみ。
さてここからキスゲの撮影会〜
2019年07月26日 10:45撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7
7/26 10:45
さてここからキスゲの撮影会〜
しばしお付き合いください・・
2019年07月26日 10:42撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:42
しばしお付き合いください・・
2019年07月26日 10:46撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:46
2019年07月26日 10:47撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
9
7/26 10:47
2019年07月26日 10:47撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/26 10:47
2019年07月26日 10:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:48
2019年07月26日 10:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
7/26 10:48
あやめもいますよ。
2019年07月26日 10:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 10:49
あやめもいますよ。
2019年07月26日 10:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:49
2019年07月26日 10:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 10:50
2019年07月26日 10:51撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7
7/26 10:51
2019年07月26日 10:52撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
7/26 10:52
2019年07月26日 10:52撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/26 10:52
2019年07月26日 10:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
7/26 10:53
2019年07月26日 10:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:54
2019年07月26日 10:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
7/26 10:55
2019年07月26日 10:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:55
2019年07月26日 10:56撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7
7/26 10:56
2019年07月26日 10:56撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:56
2019年07月26日 10:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/26 10:58
2019年07月26日 10:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 10:58
2019年07月26日 11:01撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6
7/26 11:01
遠足(林間学校かな?)の小学生の団体に何組もすれ違いました。いいなぁ、贅沢だなぁ。
2019年07月26日 11:01撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 11:01
遠足(林間学校かな?)の小学生の団体に何組もすれ違いました。いいなぁ、贅沢だなぁ。
2019年07月26日 11:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 11:06
2019年07月26日 11:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 11:06
鹿が好物のようですが、おいしいのかな。苦そうにみえる・・
2019年07月26日 11:14撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 11:14
鹿が好物のようですが、おいしいのかな。苦そうにみえる・・
ワレモコウもひっそりと。
2019年07月26日 11:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 11:16
ワレモコウもひっそりと。
アザミ、キスゲ、カラマツソウのコラボ。カラフルでかわいい。
2019年07月26日 11:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
7/26 11:25
アザミ、キスゲ、カラマツソウのコラボ。カラフルでかわいい。
この川、いっぱい魚いました。
2019年07月26日 11:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
7/26 11:27
この川、いっぱい魚いました。
2019年07月26日 11:29撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 11:29
2019年07月26日 11:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 11:30
さてここからはキスゲゾーンから離れます。一気に人がいなくなりました。
2019年07月26日 11:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 11:31
さてここからはキスゲゾーンから離れます。一気に人がいなくなりました。
足元がおしゃれな大木が多いんです。
2019年07月26日 11:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
7/26 11:40
足元がおしゃれな大木が多いんです。
こっちも。
2019年07月26日 11:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 11:48
こっちも。
スポットライトを浴びて。
2019年07月26日 11:51撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 11:51
スポットライトを浴びて。
鬼怒沼方面との分岐。あっちも気になりますが今回は素直に尾瀬沼方面へと戻ります。
2019年07月26日 12:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 12:10
鬼怒沼方面との分岐。あっちも気になりますが今回は素直に尾瀬沼方面へと戻ります。
おや、前橋とは。
2019年07月26日 12:52撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 12:52
おや、前橋とは。
大江湿原に戻ってきました。
ちょっと燧ヶ岳に雲がかかり始めたかな?
2019年07月26日 13:01撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 13:01
大江湿原に戻ってきました。
ちょっと燧ヶ岳に雲がかかり始めたかな?
性懲りもなく撮影します。
2019年07月26日 13:02撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 13:02
性懲りもなく撮影します。
天気が持っていて嬉しい限り。
2019年07月26日 13:02撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/26 13:02
天気が持っていて嬉しい限り。
2019年07月26日 13:03撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 13:03
2019年07月26日 13:03撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/26 13:03
川辺に咲くキスゲも可愛い
2019年07月26日 13:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6
7/26 13:04
川辺に咲くキスゲも可愛い
まるで鏡のよう
2019年07月26日 13:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
7/26 13:04
まるで鏡のよう
雲も映りこんで素敵。
2019年07月26日 13:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
7/26 13:04
雲も映りこんで素敵。
さて、この辺でキスゲゾーンとはお別れ。
2019年07月26日 13:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/26 13:04
さて、この辺でキスゲゾーンとはお別れ。
沼尻方面と歩いてみます。
2019年07月26日 13:08撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 13:08
沼尻方面と歩いてみます。
これもまた尾瀬っぽい。
2019年07月26日 13:14撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
7/26 13:14
これもまた尾瀬っぽい。
わたすげ、ぽわぽわ。
2019年07月26日 13:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 13:16
わたすげ、ぽわぽわ。
なかなかの根っこ階段です。
2019年07月26日 13:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 13:17
なかなかの根っこ階段です。
尾瀬と言えばのモウセンゴケ!いっぱいいました。
2019年07月26日 13:42撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 13:42
尾瀬と言えばのモウセンゴケ!いっぱいいました。
細長い子もいるんですねー。
2019年07月26日 14:00撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 14:00
細長い子もいるんですねー。
沼尻休憩所から。
2019年07月26日 13:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 13:48
沼尻休憩所から。
沼尻からは三平下方面へと歩きます。
2019年07月26日 13:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 13:58
沼尻からは三平下方面へと歩きます。
沼尻〜三平下は静かなトレイルでした。
2019年07月26日 14:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 14:19
沼尻〜三平下は静かなトレイルでした。
皿伏山への分岐。何の標識もなかったですが、写真左の道が皿伏山方面です。
ぐんま100なので今度行きまーす。
2019年07月26日 14:24撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 14:24
皿伏山への分岐。何の標識もなかったですが、写真左の道が皿伏山方面です。
ぐんま100なので今度行きまーす。
そろそろ燧ヶ岳も見納め。
2019年07月26日 14:26撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 14:26
そろそろ燧ヶ岳も見納め。
ひゃー、ちょっと気持ち悪い
2019年07月26日 14:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 14:27
ひゃー、ちょっと気持ち悪い
もふもふから生えてます
2019年07月26日 14:29撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/26 14:29
もふもふから生えてます
朽ちかけのこんな木道も素敵。
2019年07月26日 14:34撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 14:34
朽ちかけのこんな木道も素敵。
離れていてもよくわかる大江湿原!
2019年07月26日 14:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 14:40
離れていてもよくわかる大江湿原!
さて、三平下から一ノ瀬まで戻ります。
2019年07月26日 15:00撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 15:00
さて、三平下から一ノ瀬まで戻ります。
朝よりずいぶん木道が乾いてました。
2019年07月26日 15:12撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 15:12
朝よりずいぶん木道が乾いてました。
往路では先客がいらしたので飲めなかった岩清水。
とても冷たくておいしかったです。ぐんまちゃんもいます。
2019年07月26日 15:35撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 15:35
往路では先客がいらしたので飲めなかった岩清水。
とても冷たくておいしかったです。ぐんまちゃんもいます。
最後までお天気もってよかった〜
2019年07月26日 15:45撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/26 15:45
最後までお天気もってよかった〜
緑の木漏れ日の中を下って行きます。
2019年07月26日 15:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/26 15:48
緑の木漏れ日の中を下って行きます。
行きも撮ったぶな。
一ノ瀬はすぐそこです。
2019年07月26日 15:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
7/26 15:50
行きも撮ったぶな。
一ノ瀬はすぐそこです。
道の駅尾瀬かたしなで買った、花豆入り生どら焼き。
今月からの新商品とのこと。ちょうどいいサイズだし程よい甘さでとってもおいしかった!
今気づいたけど形も花豆型で可愛い!
2019年07月27日 16:23撮影
2
7/27 16:23
道の駅尾瀬かたしなで買った、花豆入り生どら焼き。
今月からの新商品とのこと。ちょうどいいサイズだし程よい甘さでとってもおいしかった!
今気づいたけど形も花豆型で可愛い!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

休みが取れた金曜、台風の影響で天気予報がころころ変わっていました。
色々な案を考えていましたが、天気が多少悪くても危険が少なく楽しめそうな尾瀬にピークハントなしで行ってみることにしました。
尾瀬は、数年前に御池から三条の滝に行ったことがあるだけで、大清水から歩くのは初めてでした。しかも、調べてみると、大江湿原でニッコウキスゲが見ごろとのこと。これは行くしかないということで、いざ決行!

鎌田交差点から先、車が連なっていましたが、自分以外の車はすべて戸倉Pに吸い込まれていき、大清水方面は自分だけ。
あれ、大清水空いてるんじゃない?と期待したものの、アスファルトの第一Pは満車でした。そりゃそうか。
8:20頃車を停め、10分で準備を済ませ、8:30発の一ノ瀬行きバスに滑り込みセーフ!
実際歩き始めると、予報より全然天気が良くて、最初から最後まで太陽が顔を出しており青空の中気持ちよく歩くことができました。(暑かったけど・・w)
想像以上のニッコウキスゲ群落も楽しめ、贅沢な初尾瀬沼となりました。しかし平日なのにハイカーの多さにびっくり。土日はもっとすごいんでしょうね。
ひとつ後悔があるとしたら、現金をあまり持たずに来てしまったため、小屋でお買い物できなかったこと。バッジとか買いたかったんですが・・
尾瀬は色んなコースがあり、気分や体調によって色々なコース取りができるのが魅力ですね。近いうちにコースを変えてまた訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら