ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1943028
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 西黒尾根・天神尾根

2019年07月26日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
Sugar_69 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
7.8km
登り
1,387m
下り
807m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:44
合計
7:46
距離 7.8km 登り 1,392m 下り 807m
天候 ガス
登山中20度前後
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
・ロープウェイ土合口駅(山麓駅)に有料駐車場あり
\500円
・登山口より手前(湯檜曾側)に無料駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
道迷い箇所もありません
その他周辺情報 【温泉】
・湯檜曾温泉
・水上温泉
・谷川温泉
などなど
ロープウェイ土合口駅の駐車場
ここから舗装路を歩きます
2019年07月26日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/26 7:13
ロープウェイ土合口駅の駐車場
ここから舗装路を歩きます
車両は通行止めの舗装路を歩いて、西黒尾根登山口へ向かいます。
2019年07月26日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 7:25
車両は通行止めの舗装路を歩いて、西黒尾根登山口へ向かいます。
西黒尾根登山口
2019年07月26日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 7:28
西黒尾根登山口
立派なブナに励まされ、高度を上げます
2019年07月26日 07:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 7:51
立派なブナに励まされ、高度を上げます
シルエットが幾何学的で美しいヤマブキショウマ
2019年07月26日 08:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 8:29
シルエットが幾何学的で美しいヤマブキショウマ
こんな岩が断続的に続きます
最近、山に登ってなかったという同行者は疲労困憊。
2019年07月26日 09:31撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 9:31
こんな岩が断続的に続きます
最近、山に登ってなかったという同行者は疲労困憊。
岩登りも楽しめます
2019年07月26日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 9:34
岩登りも楽しめます
オオカサモチ
2019年07月26日 09:41撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/26 9:41
オオカサモチ
オオバキボウシも結構咲いてました
2019年07月26日 09:42撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 9:42
オオバキボウシも結構咲いてました
シモツケソウの蕾が岩場の陰に。
2019年07月26日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 9:46
シモツケソウの蕾が岩場の陰に。
クガイソウが綺麗に咲いてます
2019年07月26日 09:49撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 9:49
クガイソウが綺麗に咲いてます
少し滑る岩場
2019年07月26日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 9:50
少し滑る岩場
ラクダの背に到着!
ガスで全然見えない
2019年07月26日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 10:01
ラクダの背に到着!
ガスで全然見えない
少し待っているとガスがほんのり晴れて、少しラクダの背が見えました。
2019年07月26日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 10:03
少し待っているとガスがほんのり晴れて、少しラクダの背が見えました。
岩場にはイブキジャコウソウ
2019年07月26日 10:15撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/26 10:15
岩場にはイブキジャコウソウ
西黒尾根にはクルマユリが多く見られます
2019年07月26日 10:26撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 10:26
西黒尾根にはクルマユリが多く見られます
ミヤマシャジンもちらほらと咲いてます
2019年07月26日 10:32撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 10:32
ミヤマシャジンもちらほらと咲いてます
西黒尾根を歩くと、ニッコウキスゲの黄色が目立ちます
2019年07月26日 11:05撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 11:05
西黒尾根を歩くと、ニッコウキスゲの黄色が目立ちます
ハクサンフウロ
2019年07月26日 11:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 11:13
ハクサンフウロ
どれがザンゲ岩かわかりませんw
2019年07月26日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 11:20
どれがザンゲ岩かわかりませんw
ミネウスユキソウ
2019年07月26日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/26 11:37
ミネウスユキソウ
もうすぐ山頂!
2019年07月26日 11:55撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 11:55
もうすぐ山頂!
トマの耳到着!
何にも見えねえ
2019年07月26日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 11:58
トマの耳到着!
何にも見えねえ
オキの耳到着!
何にも見えねえ
2019年07月26日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 12:16
オキの耳到着!
何にも見えねえ
ミネウスユキソウとホソバヒナウスユキソウの違いが分からず
言葉ではわかってるんだけど、同定できませんでした。
2019年07月26日 12:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 12:20
ミネウスユキソウとホソバヒナウスユキソウの違いが分からず
言葉ではわかってるんだけど、同定できませんでした。
ウツボグサもたくさん咲いてました
2019年07月26日 12:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 12:20
ウツボグサもたくさん咲いてました
シオガマだろうとは思いましたが、調べたら、エゾシオガマという種類らしいでさ
2019年07月26日 12:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 12:29
シオガマだろうとは思いましたが、調べたら、エゾシオガマという種類らしいでさ
天神尾根にはヤマハハコが咲いてました。
2019年07月26日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 12:36
天神尾根にはヤマハハコが咲いてました。
肩の小屋
2019年07月26日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 12:40
肩の小屋
天狗の留まり場
すごいガス
2019年07月26日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 13:11
天狗の留まり場
すごいガス
視界がクリアならどんな風景が広がってるんでしょう
2019年07月26日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 13:12
視界がクリアならどんな風景が広がってるんでしょう
少し視界が良くなりました
2019年07月26日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 13:31
少し視界が良くなりました
避難小屋
中より外の方が爽やかだったので、外で食事にしました
2019年07月26日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 13:57
避難小屋
中より外の方が爽やかだったので、外で食事にしました
避難小屋からロープウェイ駅まではこんな感じの木道や階段が多いです
2019年07月26日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7/26 14:32
避難小屋からロープウェイ駅まではこんな感じの木道や階段が多いです
下山はロープウェイを使いました
2019年07月26日 15:12撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/26 15:12
下山はロープウェイを使いました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ストーブ 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

毎年、年齢はバラバラな山好き三人で計画している夏の遠出イベント。
今年は予定が合わず、1人欠席のため、日帰り山行できる谷川岳へ。
夜中に車を走らせ、車で仮眠をとり、朝から西黒尾根を登り、下山後、湯檜曾温泉に宿泊するという行程。

「道の駅 みなかみ水紀行館」で仮眠をとり、目を覚ますと空は灰色。
天気予報は雨の予報だったので、降ってないだけ良しとしましょう。

ロープウェイ土合口駅の駐車場に車を停め、西黒尾根登山口まで、朝の新鮮な空気の中、舗装路を歩きます。

西黒尾根は、しばらくは樹林帯の中を歩きます。
気温は20度前後ですが、湿度が異常に高く、汗が止めどなく流れる。
久しぶりに山に来た同行者はかなり堪えている。

高度が上がると景色はガスで真っ白。
谷の中を綺麗な鳥の声だけが響く。
地質が岩だからか、音が反響し、とても綺麗に聞こえる。
ひたすら真っ白な景色の中、鳥のさえずりだけが木々の淡い緑に吸い込まれ、日常を消し去ってくれる。

ラクダの背に入ると岩稜帯を歩きます。
滑りやすい蛇紋岩に注意しながらの岩歩きはら、今は亡き、早池峰山の河原坊コースを思い出します。

日本三大急登と言われる西黒尾根。
ガスで景色は楽しめませんでしたが、たくさんの花が癒してくれました。

西黒尾根を登りきると、すぐにトマの耳。
そこから北へ10分ほど歩くとオキの耳。
「トマ」は手前という意味、「オキ」は奥という意味だそうです。

下山は同行者がかなりの疲労だったので、休みながら、ゆっくり天神平を目指します。

天神平に着くとニッコウキスゲが咲き誇ってました。
天神平からはロープウェイに乗り、楽チン下山。

下山後は、湯檜曾温泉にのんびり泊まり、翌日、日光観光、締めは宇都宮で餃子を食べて帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら