ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1955274
全員に公開
ハイキング
丹沢

箒沢〜同角ノ頭

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:19
距離
15.2km
登り
1,727m
下り
1,750m

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
1:39
合計
9:20
距離 15.2km 登り 1,803m 下り 1,773m
8:35
95
10:10
10:17
28
10:45
10:53
27
11:20
11:29
10
11:39
13
12:03
12:08
5
12:13
12:15
22
12:37
12:46
4
12:50
17
13:07
13:42
10
13:52
13:53
10
14:03
31
14:34
14:39
9
14:48
14:49
10
15:14
15:15
7
15:22
15:23
12
15:35
15:40
25
16:05
16:06
90
17:36
17:39
16
天候 快晴〜曇り ☀️〜⛅️
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・小田急 新松田駅
・富士急湘南バス
新松田駅〜西丹沢ビジターセンター行きバス
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/


コース状況/
危険箇所等
石棚山稜
*ツツジ新道より時間は掛かりますが檜洞丸まで静かな山行とブナ林が楽しめます。
途中不明瞭箇所あり。
ある程度のルートファインディングが必要です。

*板子屋沢ノ頭〜ヤブ沢ノ頭間一部不明瞭箇所あり。

*石棚山〜同角ノ頭 この間問題なし。
今日のスタートは
箒沢公園橋から…
2019年08月04日 17:39撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 17:39
今日のスタートは
箒沢公園橋から…
橋を渡ります
2019年08月04日 17:38撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 17:38
橋を渡ります
8月最初の日曜日
キャンプ場は子供達の歓声で賑やか
2019年08月04日 08:33撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 8:33
8月最初の日曜日
キャンプ場は子供達の歓声で賑やか
橋を渡りキャンプ場を横切ると石棚山稜の始まり
2019年08月04日 08:35撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 8:35
橋を渡りキャンプ場を横切ると石棚山稜の始まり
今日も朝から暑いぞ!…🔥☀️
2019年08月04日 08:35撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 8:35
今日も朝から暑いぞ!…🔥☀️
沢を渡って対岸へ
親切な道標
2019年08月04日 08:44撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 8:44
沢を渡って対岸へ
親切な道標
えん堤の階段を上がる
本当に親切
2019年08月04日 08:45撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 8:45
えん堤の階段を上がる
本当に親切
早速梯子
4段の鉄梯子を渡ります
2019年08月04日 17:27撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 17:27
早速梯子
4段の鉄梯子を渡ります
鎖もあり
2019年08月04日 09:11撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 9:11
鎖もあり
タオルを濡らし沢ともお別れ
2019年08月04日 09:02撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 9:02
タオルを濡らし沢ともお別れ
一部崩落もありましたが大丈夫
2019年08月04日 09:05撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 9:05
一部崩落もありましたが大丈夫
岩がむき出し
雨の日はかなり滑るかも…
2019年08月04日 09:18撮影 by  SH-03K, SHARP
1
8/4 9:18
岩がむき出し
雨の日はかなり滑るかも…
出た出た
ブナの美林
癒されますよ(^o^)v
2019年08月04日 09:05撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 9:05
出た出た
ブナの美林
癒されますよ(^o^)v
本当にスタイル抜群のブナさんたち
2019年08月04日 09:58撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 9:58
本当にスタイル抜群のブナさんたち
ぎょぎょ…
どう見ても毒でしょ!
いやいや タマゴだけ🍄
美味らしい ほんまかいな?
2019年08月04日 09:44撮影 by  SH-03K, SHARP
2
8/4 9:44
ぎょぎょ…
どう見ても毒でしょ!
いやいや タマゴだけ🍄
美味らしい ほんまかいな?
板子屋沢ノ頭
ここまで侮れない急坂
汗びっしょり😵💦
2019年08月04日 10:13撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 10:13
板子屋沢ノ頭
ここまで侮れない急坂
汗びっしょり😵💦
視界が開けたけど少しガスぎみ
2019年08月04日 10:36撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 10:36
視界が開けたけど少しガスぎみ
標高が上がると共に花もチラホラ
シロヨメナ
2019年08月04日 10:35撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 10:35
標高が上がると共に花もチラホラ
シロヨメナ
ヤマホタルブクロ
2019年08月04日 10:48撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 10:48
ヤマホタルブクロ
ヤブ沢ノ頭
2019年08月04日 11:03撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 11:03
ヤブ沢ノ頭
破線ルートだけど西丹沢県民の森経由で玄倉に抜けられます
2019年08月04日 11:16撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 11:16
破線ルートだけど西丹沢県民の森経由で玄倉に抜けられます
ブナロード本当に気持ちがいい
2019年08月04日 11:16撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 11:16
ブナロード本当に気持ちがいい
石棚山 1,351m
ここがハプニング現場(/o\)
2019年08月04日 11:21撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 11:21
石棚山 1,351m
ここがハプニング現場(/o\)
根こそぎ倒木。行く手を阻みます
2019年08月04日 11:38撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 11:38
根こそぎ倒木。行く手を阻みます
あがりこ大王を彷彿させる
雰囲気ありありのブナ林
2019年08月04日 11:40撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 11:40
あがりこ大王を彷彿させる
雰囲気ありありのブナ林
ダイコンソウ…かな?
2019年08月04日 11:50撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 11:50
ダイコンソウ…かな?
調査中
2019年08月04日 11:55撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 11:55
調査中
ウスユキソウ
2019年08月04日 12:03撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 12:03
ウスユキソウ
ヤマホタルブクロ
2019年08月04日 12:04撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 12:04
ヤマホタルブクロ
マルバダケブキ
テシロノ頭〜同角ノ頭まで黄色いジュータンでした
2019年08月04日 12:11撮影 by  SH-03K, SHARP
1
8/4 12:11
マルバダケブキ
テシロノ頭〜同角ノ頭まで黄色いジュータンでした
この辺はマルバダケブキの大群落
2019年08月04日 12:15撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 12:15
この辺はマルバダケブキの大群落
同角ノ頭がやっと顔を出した
2019年08月04日 12:24撮影 by  SH-03K, SHARP
1
8/4 12:24
同角ノ頭がやっと顔を出した
2019年08月04日 12:32撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 12:32
ウツボクサ
2019年08月04日 12:43撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 12:43
ウツボクサ
登山道に倒木
疲れた体で巨木を跨ぐ力なし。
迂回します(/_;)
2019年08月04日 12:53撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 12:53
登山道に倒木
疲れた体で巨木を跨ぐ力なし。
迂回します(/_;)
やっと着いたよ
同角ノ頭 1,491m
2019年08月04日 13:12撮影 by  SH-03K, SHARP
1
8/4 13:12
やっと着いたよ
同角ノ頭 1,491m
誰かが移植したのかな?
ここだけテッポウユリがひっそりと
2019年08月04日 13:13撮影 by  SH-03K, SHARP
1
8/4 13:13
誰かが移植したのかな?
ここだけテッポウユリがひっそりと
山頂でのお楽しみは今回お預け…(/o\)
2019年08月04日 13:32撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 13:32
山頂でのお楽しみは今回お預け…(/o\)
ここから同角山稜を経てユーシン。そして檜洞丸を経て丹沢主稜線への縦走も楽しめますが今回は素直にピストン下山に変更
2019年08月04日 13:32撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 13:32
ここから同角山稜を経てユーシン。そして檜洞丸を経て丹沢主稜線への縦走も楽しめますが今回は素直にピストン下山に変更
ウスユキソウがたくさん咲いてました
2019年08月04日 13:55撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 13:55
ウスユキソウがたくさん咲いてました
丹沢山塊でウスユキソウを見たのは初めて感動しました(^o^)v
2019年08月04日 13:55撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 13:55
丹沢山塊でウスユキソウを見たのは初めて感動しました(^o^)v
ブナ林の石棚山稜
素敵な癒しのロードでした
2019年08月04日 13:55撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 13:55
ブナ林の石棚山稜
素敵な癒しのロードでした
板子屋沢の清流でクールダウン
+水分補給
生き返りましたよ〜
2019年08月04日 17:12撮影 by  SH-03K, SHARP
1
8/4 17:12
板子屋沢の清流でクールダウン
+水分補給
生き返りましたよ〜
箒沢に戻ってきました
西丹沢VCを目指します
登り坂が辛い

2019年08月04日 17:38撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 17:38
箒沢に戻ってきました
西丹沢VCを目指します
登り坂が辛い

最終バスまでVCで時間調整
2019年08月04日 18:05撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 18:05
最終バスまでVCで時間調整
VCの庭に
ヘクソカズラ(屁糞葛)発見!
2019年08月04日 18:16撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 18:16
VCの庭に
ヘクソカズラ(屁糞葛)発見!
時間が余ったので吊り橋を渡ったり
2019年08月04日 18:04撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 18:04
時間が余ったので吊り橋を渡ったり
ヒグラシのBGMで仮眠したり
癒しの一時を過ごしました(^o^)v
2019年08月04日 18:05撮影 by  SH-03K, SHARP
8/4 18:05
ヒグラシのBGMで仮眠したり
癒しの一時を過ごしました(^o^)v
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め スマートフォン 時計 タオル デジタルカメラ タイツ 着替え 昼ご飯 予備電池 クッション トレールチェア ハンディ無線機(144/430MHz)

感想

酷暑の中 ヒルに遭遇しない丹沢エリアとして西丹沢へ。石棚山稜から同角ノ頭を目指した。
実際に天敵と遭遇すること無くブナ林の登山道を楽しむことが出来た(^o^)v

ただ今回の山行 2つの失敗があった。
1つは水分補給の失敗
600mL 3本にドリンクゼリー1本。
今日の酷暑では全く足りなかった
(/o\)
板子屋沢の沢水に助かった。

もう1つは山でのお楽しみ 無線運用に欠かせない装備品。アンテナの積み忘れ。
気づいたのが石棚山の山頂部。
この時点でアウト(/_;)
通常登山に切り替えた。猛省である。

そんな訳で色々と変更
同角ノ頭と檜洞丸での無線運用断念。
檜洞丸〜ツツジ新道での下山を変更しピストンに。1本早いバスで帰る行動だったが水分補給の失敗がここで影響。
大幅なペースダウンとなり間に合わず。
何時もの?最終バスには本当に感謝である。
今回ビックリ。何時もだったらガラガラの最終バス。ハイカーで満車となっていた。

*今回は天敵のヒルにも会わず何事も無かったんで結果オーライ。
色々あったけど良しとしましょう… (#^.^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

あらら!
暑い中、低山お疲れさまです。
アンテナ忘れちゃったのですね!
八木も、高利得のホイップも、メーカー純正ホイップも無かったのかな?
まぁ私も変換コネクタ忘れて、持って行った八木とかモービルホイップが使えなくなった事はありますが(^^;
お互いに気を付けましょう〜
2019/8/8 21:55
Re: あらら!
丹沢の奥深く4時間以上掛けてこの始末。移動運用あるあるにしては本当に大失態。自分にガッカリしちゃいました。今後はチェックリスト作って指差し確認を徹底いたします(^--^) 反省
2019/8/8 23:23
丹沢は暑いですよね(^_^;)
自分も前日に塔ノ岳〜ヤビツ峠でへばってました。アンテナ…山頂で気付くとショックが大きいですね。
自分はハンディー機なので、srh 779を外さずに曲げてケースに入れて持ち歩いてます。純正は使わないけど雨用としてザックに入れっぱなし。
明日は南アルプス仙丈ケ岳に行く予定です。台風か過ぎるのを待ってられなくなりました(^_^;)
2019/8/11 9:41
Re: 丹沢は暑いですよね(^_^;)
wakataka1968さん コメありがとうございます_(._.)_
表尾根コース日陰が無いんで大変だったでしょう。それよりも蛭には遭遇しなかったのでしょうか?この季節は安全策で西丹沢に避難しております。
忘れ物 私のボンミス お馬鹿でした(/o\)。仙丈ヶ岳 南アルプス市と伊那市の2Pサービス出来てFB。2エリアへの飛びがいいはずです。お楽しみください (^o^)v
2019/8/12 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら