ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1963069
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

猛暑の鎌ヶ岳→鎌尾根→入道ヶ岳(宮妻峡から周回)

2019年08月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
11.7km
登り
1,382m
下り
1,374m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:03
合計
6:30
距離 11.7km 登り 1,388m 下り 1,387m
5:27
12
5:39
25
6:04
6:10
23
6:33
6:34
16
6:52
4
6:56
7:22
1
7:23
7:26
2
7:54
8:00
7
8:32
7
8:39
8:40
14
8:54
8:57
22
9:41
6
10:22
10:23
4
10:31
10:40
15
天候 晴れ(後半ガス)
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮妻峡駐車場
コース状況/
危険箇所等
一般登山道
その他周辺情報 宮妻峡キャンプ場
朝一の宮妻狭駐車場。他に登山者は数台。
2019年08月10日 05:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 5:15
朝一の宮妻狭駐車場。他に登山者は数台。
2019年08月10日 05:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 5:19
まずは右へ(左はキャンプ場、入道が岳新道登山口)
2019年08月10日 05:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 5:20
まずは右へ(左はキャンプ場、入道が岳新道登山口)
ここを右へ
2019年08月10日 05:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 5:23
ここを右へ
沢沿いを進む
2019年08月10日 05:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 5:24
沢沿いを進む
涼しげだが全然。ムシムシです。
2019年08月10日 05:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 5:31
涼しげだが全然。ムシムシです。
すり鉢登山道。暑い!
2019年08月10日 05:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 5:33
すり鉢登山道。暑い!
途中の沢ですこしアイシング。立ち止まるとブヨ、アブが寄ってきて鬱陶しかった
2019年08月10日 06:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 6:01
途中の沢ですこしアイシング。立ち止まるとブヨ、アブが寄ってきて鬱陶しかった
尾根に出ると時々風がくる。が暑い!
2019年08月10日 06:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 6:06
尾根に出ると時々風がくる。が暑い!
2019年08月10日 06:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 6:07
遅ればせながら初太陽。
2019年08月10日 06:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 6:07
遅ればせながら初太陽。
ざれてて歩きにくい…。しかも暑い暑い…
2019年08月10日 06:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 6:08
ざれてて歩きにくい…。しかも暑い暑い…
2019年08月10日 06:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 6:17
雲母峰分岐に到着。やる気復活!
2019年08月10日 06:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 6:27
雲母峰分岐に到着。やる気復活!
御在所がちらり。良い天気=暑い!
2019年08月10日 06:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 6:27
御在所がちらり。良い天気=暑い!
2019年08月10日 06:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 6:39
鎌が岳が見えました。
2019年08月10日 06:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/10 6:41
鎌が岳が見えました。
岳峠到着。
2019年08月10日 06:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 6:42
岳峠到着。
さて、登りますか。いつ見ても険しくて格好いい
2019年08月10日 06:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
8/10 6:44
さて、登りますか。いつ見ても険しくて格好いい
影鎌?
2019年08月10日 06:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/10 6:44
影鎌?
鎌が岳到着。日影が無くて暑い!長居無用。
2019年08月10日 06:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
8/10 6:53
鎌が岳到着。日影が無くて暑い!長居無用。
綿向、雨乞、イブネ方面
2019年08月10日 06:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 6:53
綿向、雨乞、イブネ方面
今日はよりによって帽子忘れてタオル巻き。暑すぎてこんな顔になっちゃいます…。
2019年08月10日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
8/10 6:56
今日はよりによって帽子忘れてタオル巻き。暑すぎてこんな顔になっちゃいます…。
これから進む入道方面
2019年08月10日 07:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/10 7:03
これから進む入道方面
鎌尾根は格好いいですね。しかし日が当たってて暑そう…
2019年08月10日 07:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
8/10 7:03
鎌尾根は格好いいですね。しかし日が当たってて暑そう…
琵琶湖方面
2019年08月10日 07:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 7:04
琵琶湖方面
2019年08月10日 07:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 7:12
山頂灼熱地獄、直下日影天国。ここから出たくない感じ。
2019年08月10日 07:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 7:14
山頂灼熱地獄、直下日影天国。ここから出たくない感じ。
鈴鹿からのこの方とよく話しました。
2019年08月10日 07:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 7:17
鈴鹿からのこの方とよく話しました。
雲母峰方面。既にガス気味
2019年08月10日 07:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 7:18
雲母峰方面。既にガス気味
鎌尾根に登り上げて、ここから出るのがためらわれる…。
2019年08月10日 07:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 7:20
鎌尾根に登り上げて、ここから出るのがためらわれる…。
鎌尾根は、いろんな顔の鎌が岳を見れるのが良い。しっかし暑い…。
2019年08月10日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
8/10 7:21
鎌尾根は、いろんな顔の鎌が岳を見れるのが良い。しっかし暑い…。
2019年08月10日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 7:24
2019年08月10日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 7:24
木陰は少しホットするが、やはり暑い
2019年08月10日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 7:26
木陰は少しホットするが、やはり暑い
2019年08月10日 07:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 7:27
入道、水沢山
2019年08月10日 07:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 7:29
入道、水沢山
格好良いが暑い
2019年08月10日 07:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 7:30
格好良いが暑い
たまらん暑い!
2019年08月10日 07:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 7:32
たまらん暑い!
水分の残量を気にしつつ、こまめに水分補給
2019年08月10日 07:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 7:32
水分の残量を気にしつつ、こまめに水分補給
そろそろ鎌もしばしお別れ
2019年08月10日 07:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 7:38
そろそろ鎌もしばしお別れ
こうやってみると入道結構遠い。気がする、暑すぎて。
2019年08月10日 07:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 7:39
こうやってみると入道結構遠い。気がする、暑すぎて。
2019年08月10日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 7:41
ちょっと道間違い。へこむ。
2019年08月10日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/10 7:45
ちょっと道間違い。へこむ。
衝立岩?
2019年08月10日 07:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 7:51
衝立岩?
暑いだけでなく、結構アップダウンがキツイ。
2019年08月10日 07:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 7:51
暑いだけでなく、結構アップダウンがキツイ。
西端尾根分岐?
2019年08月10日 07:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 7:59
西端尾根分岐?
この辺りから時々ガスが。救世主!いつもはガスるなと祈るが、今日はガス出ろと祈りました。
2019年08月10日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/10 8:01
この辺りから時々ガスが。救世主!いつもはガスるなと祈るが、今日はガス出ろと祈りました。
2019年08月10日 08:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 8:05
たまにこんな広い場所も
2019年08月10日 08:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 8:06
たまにこんな広い場所も
水沢山直下。登り返し嫌!
2019年08月10日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 8:15
水沢山直下。登り返し嫌!
キノコ岩。可愛いが登りにくい。
2019年08月10日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 8:23
キノコ岩。可愛いが登りにくい。
鎌にもガスが。この後しばらく隠れました。
2019年08月10日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 8:28
鎌にもガスが。この後しばらく隠れました。
2019年08月10日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 8:28
水沢山。さっさと通過。
2019年08月10日 08:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 8:31
水沢山。さっさと通過。
久しぶりに見た、アリジゴクの巣
2019年08月10日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/10 8:35
久しぶりに見た、アリジゴクの巣
しかし、嫌になるくらい暑いですね〜
2019年08月10日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 8:38
しかし、嫌になるくらい暑いですね〜
水沢峠。直射日光続きだったら、ここでエスケープしようと思っていたが、適度なガスと木陰のおかげで水分残量もまだある。予定通り入道が岳へ進む。
2019年08月10日 08:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 8:48
水沢峠。直射日光続きだったら、ここでエスケープしようと思っていたが、適度なガスと木陰のおかげで水分残量もまだある。予定通り入道が岳へ進む。
入道方面も大分ガスが出てきた
2019年08月10日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 9:00
入道方面も大分ガスが出てきた
しばし灼熱+ザレ地獄
2019年08月10日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 9:03
しばし灼熱+ザレ地獄
イワクラ尾根に入る
2019年08月10日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 9:09
イワクラ尾根に入る
まだ変化があって歩きやすかった
2019年08月10日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 9:16
まだ変化があって歩きやすかった
2019年08月10日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 9:25
2019年08月10日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 9:34
鎌は完全にガス
2019年08月10日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 9:34
鎌は完全にガス
もう、苦笑いせずにはいられない暑さ。
2019年08月10日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/10 9:37
もう、苦笑いせずにはいられない暑さ。
重ね岩
2019年08月10日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 9:41
重ね岩
アップダウンが何度かあり、暑さで疲れた体には堪える。
2019年08月10日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 9:46
アップダウンが何度かあり、暑さで疲れた体には堪える。
2019年08月10日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 9:49
やはり木陰は助かる
2019年08月10日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 9:59
やはり木陰は助かる
2019年08月10日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 10:04
2019年08月10日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 10:11
傾斜が緩くなり、入道っぽい感じに
2019年08月10日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 10:12
傾斜が緩くなり、入道っぽい感じに
2019年08月10日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 10:13
入道山頂部がようやく見えました。
2019年08月10日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 10:16
入道山頂部がようやく見えました。
この笹原が暑かった…。
2019年08月10日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 10:18
この笹原が暑かった…。
鳥居奥から椿大神社方面
2019年08月10日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 10:23
鳥居奥から椿大神社方面
山頂には元気な女性陣が。少しお話させていただきました。またパラグライダーやってる方が数名。
2019年08月10日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/10 10:23
山頂には元気な女性陣が。少しお話させていただきました。またパラグライダーやってる方が数名。
これから向かう新道方面
2019年08月10日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 10:44
これから向かう新道方面
さて、下山開始しますか
2019年08月10日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 10:44
さて、下山開始しますか
早速笹原が暑い
2019年08月10日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 10:47
早速笹原が暑い
椿神社方面との分岐
2019年08月10日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 10:50
椿神社方面との分岐
2019年08月10日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 10:52
山頂方面を振り返る
2019年08月10日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 10:54
山頂方面を振り返る
暑い!
2019年08月10日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 10:54
暑い!
暑い暑い!
2019年08月10日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/10 10:55
暑い暑い!
樹間が嬉しい。
2019年08月10日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 11:04
樹間が嬉しい。
最後に鎌が岳、鎌尾根が望めました。
2019年08月10日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 11:05
最後に鎌が岳、鎌尾根が望めました。
……。たまりません!
2019年08月10日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 11:11
……。たまりません!
この辺りは快調
2019年08月10日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 11:15
この辺りは快調
ここも
2019年08月10日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 11:21
ここも
少しずつザレ感が増して歩きにくくある
2019年08月10日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/10 11:22
少しずつザレ感が増して歩きにくくある
とくに沢手前の下部はざれザレで道不明瞭で超歩きにくいです。ご注意を!
2019年08月10日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 11:30
とくに沢手前の下部はざれザレで道不明瞭で超歩きにくいです。ご注意を!
沢が見えた。涼し気〜!
2019年08月10日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 11:41
沢が見えた。涼し気〜!
色鮮やかな虫。ちょっとキモイ
2019年08月10日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/10 11:41
色鮮やかな虫。ちょっとキモイ
左寄りを渡渉。この手前で1匹ヒルにすり寄られました。抹殺!
2019年08月10日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 11:41
左寄りを渡渉。この手前で1匹ヒルにすり寄られました。抹殺!
アイシング、気持ち良かったです。
2019年08月10日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/10 11:43
アイシング、気持ち良かったです。
気持ち良さそう〜。下山後に全身アイシングを心に誓う。
2019年08月10日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/10 11:44
気持ち良さそう〜。下山後に全身アイシングを心に誓う。
最後の渡渉を終えるとキャンプ場。
2019年08月10日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 11:46
最後の渡渉を終えるとキャンプ場。
駐車場は車増えて、近くのキャンプ場では水遊び、BBQとみんな楽しそうに遊んでました。その脇で私はパンツ一丁で全身沢に浸かって徹底アイシング。超気持ち良かったです。パンツの替えを忘れたのに気づくまでは…。
2019年08月10日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
8/10 11:49
駐車場は車増えて、近くのキャンプ場では水遊び、BBQとみんな楽しそうに遊んでました。その脇で私はパンツ一丁で全身沢に浸かって徹底アイシング。超気持ち良かったです。パンツの替えを忘れたのに気づくまでは…。
帰路に水沢町の茶畑から雲母峰。鎌尾根は酷暑日に歩く場所ではないですね。でも、アイシングの気持ち良さを実感しました。お疲れ様〜!
2019年08月10日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/10 12:40
帰路に水沢町の茶畑から雲母峰。鎌尾根は酷暑日に歩く場所ではないですね。でも、アイシングの気持ち良さを実感しました。お疲れ様〜!
撮影機器:

感想

夏季連休に入ったが、お盆はいろいろ用事があって、山に行けそうなのは今日くらい。遠くに行くにはゆとりが無かったので、近場で久しぶりに歩いてみたかった鎌が岳→鎌尾根→入道が岳 へ。正直、暑すぎてこの時期としてはミスチョイスだったと思いますが、何とか歩き通せたし、下山後に気持ち良い全身アイシングもできました。そろそろすこし涼しくなって欲しいですね。お盆は台風の影響で微妙な感じ。もう一回くらい何処か歩きに行けるといいな。まあ、しばらくはお盆行事でノンビリしよう。お疲れ様でした〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

オチが笑
takayama123さんこんにちは(^O^)
青空の鈴鹿は素晴らしいですね!猛暑の中、12キロ無事に歩かれてよかったです(о´∀`о)
最後のオチで笑ってしまいました、どうやって帰られたのかぎ気になります笑
2019/8/14 17:28
開放的に帰宅です!
mako_hattoさん、こんばんわ。
自分も着替えを忘れたのに気が付いた時はハットしましたが、真夏ですから開放的に帰宅致しました^_^。ズボンはあったので、周囲に迷惑が掛からない様に注意して…。
しかし異常に暑いですね。と言っていたら台風ですね。いろいろ気を付けないとですね!
2019/8/15 1:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所トレイル 第1回
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら