ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳

2012年06月01日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
06:50
距離
12.1km
登り
990m
下り
986m

コースタイム

10:40八合目避難小屋−片倉峠−阿弥陀池−男女岳−男岳−五百羅漢−金十郎長根−横長根−大焼砂−横岳−焼森
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
6月1日から10月31日の土曜日・日曜日・祝日、及び6月21日から8月19日の平日の、午前5時30分から午後5時30分まで、車両規制がかかります。
アルパこまくさよりバスが出ています。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは八合目避難小屋の中にあります。

下山後の温泉:アルパこまくさ他田沢湖高原温泉郷、乳頭温泉郷、水沢温泉郷など沢山あります。入浴料は500円〜です。
八合目駐車所からの森吉山
2012年06月01日 08:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 8:40
八合目駐車所からの森吉山
八合目避難小屋と秋田駒
2012年06月01日 08:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/1 8:40
八合目避難小屋と秋田駒
湯森
2012年06月01日 08:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 8:40
湯森
笹森
2012年06月01日 08:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 8:40
笹森
焼森
2012年06月01日 08:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 8:40
焼森
男女岳方向
2012年06月01日 09:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 9:56
男女岳方向
山開きを待つ登山客
2012年06月01日 10:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 10:13
山開きを待つ登山客
神事
2012年06月01日 10:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 10:23
神事
仙北市長さん
2012年06月01日 10:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 10:37
仙北市長さん
2012年06月01日 10:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 10:50
2012年06月01日 10:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 10:50
続々入山してきます
2012年06月01日 10:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/1 10:53
続々入山してきます
2012年06月01日 10:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 10:57
2012年06月01日 10:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 10:58
イワカガミ
2012年06月01日 11:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:01
イワカガミ
ミヤマキンバイ
2012年06月01日 11:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:02
ミヤマキンバイ
このお花は?
2012年06月01日 11:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:02
このお花は?
2012年06月01日 11:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:04
2012年06月01日 11:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:04
乳頭山
2012年06月01日 11:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/1 11:06
乳頭山
岩手山
2012年06月01日 11:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/1 11:06
岩手山
2012年06月01日 11:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:08
今にも落ちそうな丸い岩
2012年06月01日 11:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:10
今にも落ちそうな丸い岩
このお花は?
2012年06月01日 11:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:12
このお花は?
2012年06月01日 11:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:14
ミヤマキンバイ
2012年06月01日 11:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:15
ミヤマキンバイ
2012年06月01日 11:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/1 11:15
レイクタザワ
2012年06月01日 11:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/1 11:16
レイクタザワ
男岳
2012年06月01日 11:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:24
男岳
男女岳
2012年06月01日 11:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:24
男女岳
山の上に彩雲(虹色の雲)
2012年06月01日 11:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/1 11:29
山の上に彩雲(虹色の雲)
阿弥陀池
2012年06月01日 11:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:31
阿弥陀池
いざ男女岳へ
2012年06月01日 11:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:37
いざ男女岳へ
2012年06月01日 11:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:41
2012年06月01日 11:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:48
男女岳からの森吉山
2012年06月01日 11:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/1 11:49
男女岳からの森吉山
2012年06月01日 11:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:49
2012年06月01日 11:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/1 11:49
男女岳山頂からの男岳山頂。賑わってますね。
2012年06月01日 11:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 11:50
男女岳山頂からの男岳山頂。賑わってますね。
男女岳山頂からの岩手山
2012年06月01日 11:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/1 11:56
男女岳山頂からの岩手山
スキーヤーもいました
2012年06月01日 12:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 12:39
スキーヤーもいました
2012年06月01日 13:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 13:31
小岳
2012年06月01日 13:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 13:31
小岳
2012年06月01日 13:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 13:31
男岳山頂
2012年06月01日 13:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 13:34
男岳山頂
2012年06月01日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/1 13:46
男岳山頂からの岩手山
2012年06月01日 13:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 13:35
男岳山頂からの岩手山
2012年06月01日 13:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 13:35
女岳
2012年06月01日 13:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 13:38
女岳
馬の背と横岳
2012年06月01日 13:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 13:39
馬の背と横岳
金十郎長根
2012年06月01日 13:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 13:58
金十郎長根
女岳からの溶岩流
2012年06月01日 14:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 14:05
女岳からの溶岩流
姿見の池
2012年06月01日 14:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 14:05
姿見の池
シラネアオイ
2012年06月01日 14:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/1 14:07
シラネアオイ
五百羅漢
2012年06月01日 14:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 14:09
五百羅漢
2012年06月01日 14:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 14:51
横長根からの大焼砂方向
2012年06月01日 15:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 15:59
横長根からの大焼砂方向
お、雲が。。。
2012年06月01日 15:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 15:59
お、雲が。。。
大丈夫そうだ
2012年06月01日 16:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 16:06
大丈夫そうだ
大焼砂を歩く
2012年06月01日 16:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 16:06
大焼砂を歩く
コマクサはまだまだですね
2012年06月01日 16:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 16:07
コマクサはまだまだですね
再び大焼砂を歩く
2012年06月01日 16:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/1 16:11
再び大焼砂を歩く
ムーミン谷はまだほとんど雪の下
2012年06月01日 16:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 16:15
ムーミン谷はまだほとんど雪の下
花畑と岩手山(どんだけ岩手山好きなのだ!)
2012年06月01日 16:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 16:17
花畑と岩手山(どんだけ岩手山好きなのだ!)
2012年06月01日 16:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 16:38
横岳から焼森。乳頭山も一緒
2012年06月01日 16:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/1 16:38
横岳から焼森。乳頭山も一緒
2012年06月01日 16:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 16:49
駐車場にはもう2台しか車がない。
2012年06月01日 16:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 16:57
駐車場にはもう2台しか車がない。
2012年06月01日 16:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 16:57
2012年06月01日 16:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 16:57
お疲れした〜
2012年06月01日 17:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/1 17:32
お疲れした〜
撮影機器:

感想

たまたま1日に休みをもらえたので山開きに参加してみようと実家をベースキャンプに秋田駒ケ岳へと行ってみました。

天気は明け方は霧がかかったものの、日照とともに解消、晴天へ。会場の八合目にはマイカーで移動、6月の1日からはマイカー規制があり、平日以外はほぼ日中のマイカーでの乗り入れは禁止です。しかし1日は平日、マイカーで乗り入れしちゃいました。朝から山開き行事に参加する登山客の方々の車がたくさんありました。結構県外ナンバーが目立ちます。(自分もその中の一人ですが)山開き神事は10時過ぎから始まりテープカットとともに皆さん入山します。
 当日は天気が良く風もなく汗ばむほどの陽気でした。自分たちは秋田側からの入山でしたが岩手側(国見コース)でも山開きが行われ、男岳で両登山隊がピッケル交換をしたそうです。自分は男岳頂上が非常に混雑しているのを見てひとまず男女岳に行って様子を見ようと男岳を回避。それから阿弥陀池で昼食をとり男岳を目指します。あまりにも好天が続くのでさらに金十郎長根を国見方面へ向かいました。登山道はよく整備され歩きやすかったです。たけのこもところどころ確認。熊の引っかき傷も確認。横長根を歩き、大焼砂へ。秋田駒はいろいろなフィールドがあり、退屈させません。横岳を経て焼森を経由して八合目まで戻りました。駐車場にあんなに車がぎっしりだったのに帰りは自分の車ともう1台のみ(笑)しかもその1台の方は今日は車中泊して明日登るのだそうだ。結局みな帰ってしまった後だったのだ。要は今日一番秋田駒を満喫したのは自分なのだ。とひそかに思った。帰りにアルパこまくさで一風呂浴びようと向かってみたら17時で受付終了。営業も
18時まで。あれ?そうだっけ早くないか?と思ったら今日は掃除の日なので早く終わるのだそうだ。同じことを考えてた登山客の方が教えてくれた。ん〜、悔しいというかなんというか。これだけが心残りだったなぁ。しかし山開きという行事に参加できてさらに天気に恵まれ安全に下山できて今回の山行も感謝です。もう少しで秋田駒はお花畑シーズンですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人

コメント

ゲスト
写真55は…
シラネアオイ?かな(^_^;)
2012/6/4 22:36
Utaroさん
ありがとうございます 早速修正しておきました
2012/6/4 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら