記録ID: 1969274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山矢島口
2019年08月12日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:32
距離 11.4km
登り 1,306m
下り 1,304m
矢島口は5号目からの祓川(はらいがわ)駐車場からスタート。
竜ヶ原湿原の湿原植物、鳥海山固有のチョウカイアザミ、チョウカイフスマもみることができます。
雪渓多く気持ちがよいです。
康新道分岐から断崖絶壁沿いのルートは、多くの人が歩いてないような感じですが、途中草原状の区間ではハクサンシャジン等の高山植物が咲き花畑感覚で楽しめます。草などで足きらないようズボンは必要。
断崖絶壁沿いの移動が長くちょうど強風だったのですが、風向きによっては怖いですね。
山頂付近のパノラマはどのアングルでも楽しめました。
ただし、雲がなければ日本海や平野もみえることでしょう。七高山から山小屋や新山側は落石リスクあるので注意。
帰りはクサリバの舎利坂を降りましたが、足元が滑りやすいです。上りは問題ありません。
竜ヶ原湿原の湿原植物、鳥海山固有のチョウカイアザミ、チョウカイフスマもみることができます。
雪渓多く気持ちがよいです。
康新道分岐から断崖絶壁沿いのルートは、多くの人が歩いてないような感じですが、途中草原状の区間ではハクサンシャジン等の高山植物が咲き花畑感覚で楽しめます。草などで足きらないようズボンは必要。
断崖絶壁沿いの移動が長くちょうど強風だったのですが、風向きによっては怖いですね。
山頂付近のパノラマはどのアングルでも楽しめました。
ただし、雲がなければ日本海や平野もみえることでしょう。七高山から山小屋や新山側は落石リスクあるので注意。
帰りはクサリバの舎利坂を降りましたが、足元が滑りやすいです。上りは問題ありません。
天候 | 晴れ、雲有 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト有、きれいなトイレ有、自動販売機なし、くるまは下のも合わせると60台くらい。 |
その他周辺情報 | 猿倉温泉、300円と安いです。車谷バイクでないと行けません。矢島駅まではマイクロバスがあるようです。1日2便の往復があるようです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
高山植物と岩盤からなる山頂付近の景色がすばらしかった。 雲さえなければ日本海も広がってみえるので、楽しめそう。時期変えて是非また登山します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する