記録ID: 1977152
全員に公開
ハイキング
剱・立山
浄土山〜立山
2019年08月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 809m
- 下り
- 810m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にコース上支障のあるような箇所はありませんでした。浄土山に登る途中にある展望地へ向かう道が工事中でしたが、歩行に問題が無いように整備されていました。 立山は初心者も登る山ですが、道は決して初心者向けではないと思います。 特に一ノ越山荘から先は、大きな岩場こそないものの、大きな石が積み重なった急斜面を登っていくことになりますし、天気が急変すれば途端に困難な道になります。少なくとも基本的な装備(靴、雨具、リュック)はそろえた上で、初心者の方は経験者と登るようにしましょう。 なお、浄土山山頂は、大きめのケルンがあるだけで、気づかず通過してしまうかも知れません・・・ |
その他周辺情報 | トイレは、室堂と一ノ越山荘にあります。何れも水・食料も手に入ります。値段は、よく見てなかったので分からないです。。。 一ノ越山荘のトイレは100円のチップ制です。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
1/25000地形図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(3)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
GPS(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
ツェルト
|
---|
感想
久しぶりの山行は、立山へのハイキングでした。山の日、快晴で、激混みを予想していましたが、想定通り激混みでした・・・。
アルペンルートのケーブルカーの切符は、朝5時に並んで6:50のチケットをゲット、その後朝食を買い、ケーブルカーに乗りました。幸い、バスは始発の20分後に乗れたので、余り遅くならず登山開始できました。登ってからも渋滞だったので、思ったより時間を食ってしまい、ちゃんとした昼食は諦め、お参りをして行動食の予備を食べて下山しました。と、込んでいたことばっかり書いてしまいましたが、下界は酷暑のなか、標高2,500m以上の空気はさわやかで、好天にも恵まれ、眺望も望みうるベストだったと思います。次は、晴天の劔岳に登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する