記録ID: 1979557
全員に公開
ハイキング
東海
まだ綺麗でしたキツネノカミソリ 竜爪山
2019年08月17日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 933m
- 下り
- 920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:00
灼熱の暑さの中同じ道を戻らず、神社で会ってお話を聞いた方や、
文殊岳で会ったカップルの方に文殊岳からそのまま駐車場へ戻れると聞き、
下って行ってはみたものの、ほとんど人が通らないのか、
途中鉄塔のあたりはススキの海。
マムシと思われる蛇が出る中、鉄塔の土台に上がり休憩。
あたり一面ススキ。
それでも道らしところをススキをかき分け進むと、
以前はくつろいだであろう、朽ちた椅子がありました。
方向を間違えたとわかり戻るものの、
ススキの海の中をのたうちまわり、
道なき道をなんとか進み、なんとか登山道へ出ることが
できました!
文殊岳で会ったカップルの方に文殊岳からそのまま駐車場へ戻れると聞き、
下って行ってはみたものの、ほとんど人が通らないのか、
途中鉄塔のあたりはススキの海。
マムシと思われる蛇が出る中、鉄塔の土台に上がり休憩。
あたり一面ススキ。
それでも道らしところをススキをかき分け進むと、
以前はくつろいだであろう、朽ちた椅子がありました。
方向を間違えたとわかり戻るものの、
ススキの海の中をのたうちまわり、
道なき道をなんとか進み、なんとか登山道へ出ることが
できました!
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に水場がありとても冷たく美味しい水が出ています |
| コース状況/ 危険箇所等 |
平山コースから文殊岳まではどこも問題なし。 文殊岳から下山時、展望所から直接下って いく名もなきコースは、途中鉄塔の周辺が 笹とススキに覆われ、コースがわからず 遭難するかと思いました。 |
| その他周辺情報 | 平山温泉。内湯の浴槽があるだけですが、泉質はいいと思います。 石鹸はなく、使用しないで、と書いてあります。 500円(1時間) |
写真
山頂休憩所で、日陰のベンチが空いてませんでしたので、
太陽の日差しのもと、昼色。
展望地を下ると清水市が霞んではいますが、
よく見ました。
三保半島、日本平の一部。
さて、この展望地より、下山時は直に下っていくと、、
太陽の日差しのもと、昼色。
展望地を下ると清水市が霞んではいますが、
よく見ました。
三保半島、日本平の一部。
さて、この展望地より、下山時は直に下っていくと、、
案内図にもあった、文殊岳直下の道を帰ろう、と
考えていたところ、ススキの中からカップルが。
聞くと、途中鉄塔のところは分かり難いとのこと、
藪漕ぎが結構あること、を聞きましたが、
意を決して行ってみました。
すると、言われたようにぬかるんだ、かなりの急斜面を下ると
登り返して、返して、ついにすごい笹やぶへ。
そのあとは、背丈以上のススキの海。
かろうじて道らしい跡は分かりましたが、
鉄塔のところまで辛うじて着いたものの、
方向を一度間違え、完全にルートロス。
ススキと生い茂った低木の中で、
必死にダイビングして、辛うじて
こちらの方向だろう方面を進むと、
なんとか登山道を発見。
頭の中は”遭難””の文字。
なんとか道白山にたどり着きパシャ。
でも、疲れきってブレブレでした、、。
考えていたところ、ススキの中からカップルが。
聞くと、途中鉄塔のところは分かり難いとのこと、
藪漕ぎが結構あること、を聞きましたが、
意を決して行ってみました。
すると、言われたようにぬかるんだ、かなりの急斜面を下ると
登り返して、返して、ついにすごい笹やぶへ。
そのあとは、背丈以上のススキの海。
かろうじて道らしい跡は分かりましたが、
鉄塔のところまで辛うじて着いたものの、
方向を一度間違え、完全にルートロス。
ススキと生い茂った低木の中で、
必死にダイビングして、辛うじて
こちらの方向だろう方面を進むと、
なんとか登山道を発見。
頭の中は”遭難””の文字。
なんとか道白山にたどり着きパシャ。
でも、疲れきってブレブレでした、、。
撮影機器:
感想
ルート案内にもしっかり明記されているため、
さすがに人が通れるようにしてあるだろうと、
考えてしまいました。
GPSのある携帯などを持っていたので、
それからなんとか勘でたどり着けましたが、
心の中に”遭難”の文字が浮かんでしまいました!
文殊岳から下るすぐのところからススキが生い茂っていたルート。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kaorukapapa










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する