記録ID: 198138
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳 ***真っ白でした ***
2012年06月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,545m
コースタイム
歌宿06:39⇒07:30大平山荘⇒07:43北沢峠07:48⇒07:58一合目⇒08:08二合目
⇒08:23三合目⇒08:32四合目⇒08:44大滝ノ頭⇒09:53小仙丈ヶ岳⇒11:07仙丈ヶ岳12:00
⇒14:17北沢峠⇒15:14歌宿
⇒08:23三合目⇒08:32四合目⇒08:44大滝ノ頭⇒09:53小仙丈ヶ岳⇒11:07仙丈ヶ岳12:00
⇒14:17北沢峠⇒15:14歌宿
天候 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘バス亭よりバスで歌宿に移動。 ※1) 南アルプススーパー林道はマイカー規制のため、自家用車の乗入れはできません。 ※2) 6/14までは戸台口〜歌宿間の運転になります。北沢峠までの運行は6/15以降になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・歌宿〜北沢峠間は南アルプススーパー林道を歩きます。 ・北沢峠から山中に入ります。 ・大滝ノ頭以降、残雪が現れました。 ・大滝ノ頭〜仙丈ヶ岳山頂は、雪があったり無かったりします。 小仙丈ヶ岳から先は雪のナイフリッジを通過するため、一応、ピッケルを持参した方が良いと思います。 アイゼン(又は軽アイゼン)もあった方が良いです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
仙丈ヶ岳に登ってきました。
前日に見た山梨県中西部の天気予報は、『くもり〜昼前頃から晴れ』でしたので、
山頂に登る頃に晴れることを期待していたのですが、
残念ながら久々の真っ白登山になってしまいました。
雪の残る北岳を間近で見たかったのですが、仕方がないですね…。
甲斐駒、鳳凰等もガスで全く見えませんでした。
(まあ、半分ダメ元でしたし)
北岳は見れませんでしたが、
雷鳥4〜5羽と、オコジョ1匹を見ることができました。(祝☆初オコジョ!)
オコジョは小仙丈ヶ岳の手前あたりで、アイゼンを装備していたら、目の前をチョコチョコ歩いていました。
始めて見ましたが、かな〜〜〜〜り☆癒されました。:*:.。.:*(´∀`*)*:.。.:*
この日はデジカメの充電を忘れて、早々と電池切れになってしまったので、携帯のカメラを使用してました。
携帯のカメラでは、撮影するまでに手間がかかり、残念ながらオコジョを撮影することはできませんでした。
(そういえば、オコジョを見ると幸せになれると聞いたことがありますが、何かイイことあるのかな?)
それと、山頂の標識を見てから気付いたのですが、初めての標高3,000M超えになりました。
(今までの最高点は 2,999M でした。さて、何処の山でしょう?)
いよいよ6/15からはバスが北沢峠まで走るようになります。
積雪量も少なくなってきてましたし、もうすぐ夏山シーズン開幕ですね〜〜〜☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nabekaさん、雷鳥さんに会えて羨ましいです
梅雨などなかなか天気が期待できない時は、我慢できずに多少
せっかくの3000Mからの景色”真っ白”で残念でした
この時期のニフリッジの雪質はどんな感じなんですか???
けっこう締まっていて滑るような感じですか
南アルプスは登ってない
こんにちは nabekaさん
同じく、雷鳥さんに会えて羨ましいです
真っ白で、私と同様に、大展望は見えなかったようですね。
こんな時もあるので、晴れで大展望のときは余計にうれしくなると思います。
オコジョを見ると幸せになれるんですか?
何かいいことがあるといいですネ
秘かに期待しています・・
私も・・30年前に1回見ただけなので、また見たい
<追記>
オコジョを見た5年後に結婚しました。
Maieさん、こんばんは。
以前から残雪期の仙丈ヶ岳に登りたいと思っていました。
天気は微妙でしたが、残雪期も終わりに近づいてきたので、無理やり行ってきました
(本当は先週に予定してたのですが、先週はもっと天気が悪そうでしたので
山頂から残雪の北岳を見れなかったのは残念でしたが、
雪のナイフリッジを渡ってみたい!というのと、
雷鳥さんに会いたい! というのは叶いました
ナイフリッジの雪質は少しベタベタする感じでした。
シッカリ踏みしめれば滑ることは無さそうでした。
(締っていて滑るような感じではなかったです)
南アルプスは縦走路が楽しそうですね〜♪
Maieさんが登っていない南アの山々、いっぱい線で繋げますよ〜
※剱岳、正解です(^^)
URUさん、こんばんは。
下界は晴れたみたいですが、山の方は真っ白でした。
天気予報を見た限りでは、確か北東北の方は、こっち(関東周辺)よりも、
天気が良いように思ってましたが、
URUさんのレコを見ると、北東北の山もガスってたのですね
大展望は見れませんでしたが、とりあえず先週の燧ケ岳敗退のショックを払拭できたので良かったです
(雷鳥さん&オコジョも見れましたし
オコジョは『森の妖精』と言われ、出会うと幸運になるらしいです
なので、何か幸運があることを期待してます
(URUさんは30年前に1度見たのですね…。どんな幸運がありましたでしょうか??
nabekaさん、おはようございます!
この時期に・・・流石ですね〜
ナイフリッジも難なくこなし
まだここは真っ白なんですね〜。
大変そうだから私が行くのは夏かな〜
剱岳も登頂済みでしたか
羨ましい〜
fall
fallさん、こんばんは。
皆様方の最近のレコと同様、自分も真っ白山行になってしまいました。
(真っ白は真っ白でも、
霧に〜抱かれて〜
自分が登った時期の仙丈ヶ岳、それ程難しくは無かったですよ。
ナイフリッジは流石に慎重になりましたが…
(自分は雪山初心者レベルなので、fallさん御夫妻でしたら、全然問題無いと思います
(※今回、はじめてピッケルなるものを持参しました。ホント、雪山初心者
※剱は最初に登ったアルプスの山です。
(以前から憧れがあったので、真っ先に登りました
nabekaさんこんにちは。
いつも素晴らしいレポートありがとうございます。
最近色々あって山に行けないのですがとても癒されます。
この時期にこんな気持よさそうなコースがあるとは!
陣馬山のテントに続き、この時期の仙丈ケ岳にもいつか行ってみたくなりました。
コメント、ありがとうございます!
この時期の仙丈ヶ岳、面白いと思いますよ!
自分の時は、ガスで
晴れていたら、間違いなく展望も最高
雷鳥さんも、かなりの確率で見れそうです。
(他の方のレコを見ても、結構、雷鳥さんの写真がUPされてます
※いろいろあって山に行けない時は仕方が無いですよね…
山に行けるようになったら、kusaki916さんのレコ(もしかして壮大な?
nabekaさんが仙丈を登っている時に岩木山でしたが、同様ガスガス真っ白でガス友でしたね
オコジョに出逢うと幸運をもたらすのですか
南アでは何度か逢ってるのですが・・・んん〜〜〜?
すばしっこくて可愛い動きで見てて飽きませんよね
晴天の仙丈からの眺望は360°抜群ですから次の機会には
実は北アでは、剱と薬師が未踏です
sanpo69さん、こんばんは。
この時期はやっぱり、ガス友の輪
(いつの間にか、いいとも友達紹介
最近まで知りませんでした
しかし、流石はsanpo69さん、オコジョに何回か逢っているとは…
さては、幸せ独り占め
やっぱり、仙丈ヶ岳は 360°抜群の眺望ですか…
う〜ん、是非次回に期待します
※sanpo69さんの剱と薬師、どんなレコになるか今から楽しみです。
(今夏あたりでしょうか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する