【花レコ】櫛形山



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 920m
- 下り
- 903m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 8:20
アヤメ平は想像以上にすばらしいお花畑が広がり、お昼をゆっくりたべて、お花畑を散策してと、アヤメ平で約2時間存分に山を満喫!
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風直後で心配してましたが、登山道自体は問題なく歩くことができました。 ほこら小屋は立派な小屋でトイレあり、水場も至近。キャンプ場にもなっているようです。ここは休み場にもってこいの場所です。アヤメ平にも避難小屋と簡易トイレがあります。 |
写真
感想
櫛形山はアヤメ開花の季節しかおとずれた事が無かった。今回初めて盛夏の季節に再訪したのだが、すばらしいお花畑にすっかり魅了されました。これからまた秋にかけては、秋のお花が満開に咲き乱れて、違ったお花畑を形成していくのでしょうか?いろいろ季節を変えてまた来て見たい場所になりました。
アヤメ平はシモツケソウとクガイソウがすごい群落を形成し、その中に、マルバダケブキ、コオニユリ、キリンソウ、キンバイソウ、マツムシソウ、ショロソウ、グンナイフウロ、コウリンカ、センジュガンピ、ヤマオダマキ、ソバナ、などが点々と咲いています。とにかく見事なお花畑を形成していました。
裸山はマツムシソウの群生が半端無いですね。あとはシモツケソウでしょうか?同じような植生ですが、微妙に雰囲気が違って、裸山の方が明るい尾根ですね。
このアヤメ平・裸山2箇所はシカ柵に囲われて、植生が見事に復活したのだと思います。残念ながらそれ以外の場所は、下草がほぼほぼシカに食い尽くされて、めぼしい植生が育っていません。見るからに貧弱な森で、シダとコケが残ってるぐらい。潅木類は皮を根元部分で無残に食いちぎられ、皮がなくなった木々は皆、枯れています。
これほどのシカの食害を直接受けてしまった山は余り見無いですね。この柵の有無の差があまりに顕著でビックリしてしまいます。この日もシカの鳴き声を何回も聞いたので、相当数のシカが生息しているのでしょうが、特に盛夏は食べ物が少なく、頂上の登山道周りには、めぼしいえさとなりそうなものは残っていなかったので、シカも必死なんでしょう。これからも共生できる道を探っていかねばならないのでしょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
0704minoさん、はじまして。
丸山林道の通行止め残念でしたね。
私が行った12日は大丈夫でした。
ここは便利なので早く解除して欲しいです。
15の写真はタケシマランの実だと思います。
探してましたが見つけられませんでした。
9番のお花も初めて見ました。
一段と華やかになってますね♪
chatraさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
実は、chatraさんのレコを拝見して、素晴らしいお花畑の写真で、
櫛形山行き、決めたんです。
お陰様で、最高の時期に訪れることができました。感謝です。
またこのレコで、ほこら小屋のコースが頭にあったので、通行止めでも、即計画変更できたのだと思います。重ねて感謝です。
それにしても、あのお花畑は圧巻でしたね。妻も、来て良かったと、とても喜んでいました。
15はタケシマランでしたか。
ありがとうございます。
chatraさんのレコのショウマ系のお花と書かれていたもの、チダケサシにも、見えますね。何株か見ましたが写真撮りそこねてしまった。
またchatraさんレコ楽しみにしております。
マネキグサですね
なかなか見られない花です?
櫛形山、花の山ですね
未踏なので直ぐにでも行きたくなりました
korpokkurさん
はじめまして!
コメントありがとうございます。
マネキグサですか、
はじめて、知りました。
いろいろ歩いていますが、
この花を見たのは、初めてです。
珍しい花なのですね。
花の色あいが、独特のものでした。
櫛形山、アヤメ平はとにかく、花密度が、すごく濃くて、種類も豊富。
とても目の保養に、なりました。
おススメです!
早く、通行止め解除になると良いですね。
0704mino 様、初めまして。
コメントありがとうございました。
出会った登山者が数える程でしたので、ほこら小屋で見かけたのを覚えています!
氷室神社下からの南尾根ルートは、倒木や苔がありましたが、ふかふかした土が足にやさしい道でした。アヤメ平と裸山に寄らなかったことを多少後悔しております。。。ほこら小屋から櫛形山頂上への道中はほとんど花がなく、ひっそりと咲くシモツケソウがより綺麗に見えました。たくさんのサルオガセもまた、櫛形山の幽玄な雰囲気をより際立てていたように感じました。
レコを拝見して、0704mino様のように花や植物に詳しくなりたいと思う今日この頃でございます。
またどこかでお会いできますように♪
0704minoさん
こんにちは
フォローさせていただいているgorozoです。
前回の北岳、そして今回の櫛形山。ともにお花の写真が満載で楽しませていただきました。
私も櫛形山にはアヤメの時期にしか訪れたことがなかったので、盛夏の季節にこれだけのお花が咲いているとは驚きです。
ヤマレコを通じて、季節を変えて山の異なる表情に触れることができるのは幸せです。
次回山行も期待していますのでよろしくです!
gorozoさん
いつもコメントありがとうございます。
私も、この季節、初めて櫛形山を訪れましたが、見事なお花畑には、びっくり!圧巻でした。
こういう感じの、お花畑は、入笠山と、双璧かもしれなません。
また、季節を変えて、行って見たいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する