ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198302
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山[太尾道⇒文殊尾]クリンソウ鑑賞

2012年06月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 dyun key3 その他5人
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
909m
下り
698m

コースタイム

石筆橋(駐車場所)6:56⇒太尾西尾根登山口7:01⇒東尾根と太尾道分岐8:32⇒
ガンドガコバルート合流9:36⇒六道ノ辻10:07⇒大日岳10:31⇒10:41山頂広場(昼休憩)⇒
カトラ谷へ14:11⇒クリンソウ畑14:43⇒15:20山頂広場(休憩)15:40⇒文殊尾口15:54⇒
ババ谷より車道へ17:08

※山頂で休憩しすぎたり、カトラ谷へ寄り道しているので全く参考になりません。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越トンネル大阪側より旧道へ。
駐車スペース7台分。付近路駐可。トイレ有り。
コース状況/
危険箇所等
[太尾西尾根⇒太尾道⇒大日岳⇒山頂]
少々長いコースですが、しっとりと静寂の中を歩けます。
分岐には道標があり、それに従って道なりに行けば迷う事はないでしょう。
(道標を見落とすと道を間違うこともあります)
よく整備された登山道です。危険個所はありません。

[山頂広場⇔カトラ谷(一部)]
クリンソウ畑までは急坂急階段です。雨の後などは滑るので注意。

[山頂⇒文殊尾⇒ババ谷]
文殊尾に入り、道なりに行くとババ谷から車道へ出ます。
わき道もあるようです。整備された歩きやすい道です。
危険箇所はありません。

水越トンネルをバックに。本日は小屋泊装備でボッカトレ。
2
水越トンネルをバックに。本日は小屋泊装備でボッカトレ。
トイレ近くの駐車スペースは7台ほど可。
トイレ近くの駐車スペースは7台ほど可。
石筆橋を渡ります。
石筆橋を渡ります。
太尾西尾根口。緑のバケツが目印。
太尾西尾根口。緑のバケツが目印。
杉の植林地帯をしっとりと歩く。ゆっくり歩けば子供も大丈夫。
杉の植林地帯をしっとりと歩く。ゆっくり歩けば子供も大丈夫。
枝木でとおせんぼ1。
枝木でとおせんぼ1。
枝木でとおせんぼ2。
枝木でとおせんぼ2。
迂回路を通って振り返ればがけ崩れ跡。整備が行き届いています。
迂回路を通って振り返ればがけ崩れ跡。整備が行き届いています。
東尾根からの太尾道に合流。道標もしっかりと。
東尾根からの太尾道に合流。道標もしっかりと。
ガンドガコバルートとの合流。道標しっかり。
有難いことです。
ガンドガコバルートとの合流。道標しっかり。
有難いことです。
山高地図の「休」の文字通り、休むkey(汗
山高地図の「休」の文字通り、休むkey(汗
六道ノ辻。石ブテ尾根分岐。
六道ノ辻。石ブテ尾根分岐。
道標を見落として道なりに行ったら、あら、道間違い。油断しました。
道標を見落として道なりに行ったら、あら、道間違い。油断しました。
こんなに親切な道標を見落とすなんて。
(ブレててごめんなさい)
こんなに親切な道標を見落とすなんて。
(ブレててごめんなさい)
大日岳はちょっとした広場。
大日岳はちょっとした広場。
大日岳を過ぎると、転法輪寺とちはや園地への分岐。右がお寺。
大日岳を過ぎると、転法輪寺とちはや園地への分岐。右がお寺。
民家の横?
広場付近へ出たところを振り返る。
広場付近へ出たところを振り返る。
長すぎる休憩をした後、カトラ谷へ下ってみる。
1
長すぎる休憩をした後、カトラ谷へ下ってみる。
おぉぉおおおお!クリンソウ、咲いてました!
4
おぉぉおおおお!クリンソウ、咲いてました!
自生しています。素敵。
2
自生しています。素敵。
クリンソウを堪能したら、来た道を戻って広場へ。
クリンソウを堪能したら、来た道を戻って広場へ。
青崩道で下る予定が時間切れで、急遽文殊尾に変更。水越まで山友ちゃんに車で送ってもらうことに(汗汗
2
青崩道で下る予定が時間切れで、急遽文殊尾に変更。水越まで山友ちゃんに車で送ってもらうことに(汗汗
すこぶる快調な二人。
2
すこぶる快調な二人。
やっぱり道なりに行ってババ谷に出てしまいました(汗
やっぱり道なりに行ってババ谷に出てしまいました(汗

感想

今日は、小屋泊装備を背負ってロングコースをと思い、北から山頂広場を目指すことに。

太尾西尾根から大日岳を経由する登りは、道標を確認しながら道なりに行けば
大丈夫とのアドバイスに油断してしまったのか、六道ノ辻を過ぎて道なりに進むと
前方より先ほど私達を抜いた男性2人組が歩いてきました。

「この道、間違ってますよ。この先は道がない」

地図を見ながら。
「ほら、地図はほぼまっすぐの道なのに、ここは明らかに右へ曲がっているでしょう」

「ここはCTが登り下り同じ時間でほぼ平坦な道のはずです。でもこの先は下るばかりですよ」

何も考えずにただ道なりに歩いてきた私はちょっと恥ずかしくなりました。
ちゃんと地図を読まなくては。

4人で少し戻って分岐を発見。見落とした道標も発見。
お礼を言って男性お2人とはお別れ。


山頂広場で別ルートより登ってきた友人達と待ち合わせ。
十分すぎる休憩をとって、クリンソウ畑を見にカトラ谷を少し下ります。
まだ咲いてくれていました!これまたたっぷりと堪能して、
広場まで急坂を登り返します。

売店で休憩した後、時間切れのため、青崩道下山を諦め、文殊尾を下って、
友人に車で駐車場所まで送ってもらうことに。


行程、時間管理不足でした。
クリンソウを見ることができたのは良かったのですが、地図の理解不足による
道間違いも含め、反省点の多い山行になってしまいました。

たとえたくさんの子連れであっても、山頂に魅力的な遊具があっても、
きっちり時間を読まないと大きな失敗に繋がります。
気を引き締めて、今後の山行(特に遠征)に活かしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

せっかくの・・・
せっかくのロングコースデポトレ計画を台無しにしてしまってほんとゴメンね。
今月末の計画を聞いてほんと申し訳無い気持ち大です。


近々私も真剣にロングコース歩かなきゃ!
でも、まず装備を揃えなきゃ(汗
2012/6/11 23:32
いいのいいの!
cocoperiさんは約束の時間通りに山頂広場へ着いたし、
何の問題もなかったよ!気にしないでね。

私がよく時間を見て、広場での休憩の時に、
心を鬼にしなきゃいけなかったんだわ。

場所が金剛山で、みんなと一緒だったから、
下る事ができたけど、初めての山でウチら二人だけだったら
アカンかったなと、計画通りに行程をこなす努力が
足りなかったことを反省してます。
2012/6/12 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら